小学生の鍵問題 つけて大正解だったqurio lock | 小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

アラフォーで3人育児をしながら、夫の転勤で総合職を退職し、長いブランクがありましたがワーママに復帰しました!

毎日がバタバタです汗

出社と在宅を組み合わせて極力子どもが1人で在宅はあまりないのですが、会議が長引いたり、
仕事で急ぎ対応があったりもないわけではないので鍵は、qurioにしています。

デメリットはお値段が2万くらいすることと電池が数千円と高い、オートロックなのでパネルタッチの登録をしていない、ゴミ出しのときに、携帯のアプリやカードキーのみでの設定だと締め出されれます。

あと一年半くらいで急に壊れたのですが、すぐに買い直しました。

タッチパネルと別売りでカードキーもありますし、もともとの鍵でも開きますし、アプリで開閉や開閉履歴もわかるので我が家では重宝しています。

急に壊れて、新しいものが自宅に届くまでの数日、私のストレスがものすごくて不安



失くしものや忘れ物が多い子どもたちの救世主爆笑
万が一、鍵が充電がきれたり、壊れて動かなくなったとき用にランドセルのzipの中に鍵もいれていますが普段出さないので無くさない、忘れない。そして締め忘れもないのでストレスがありません。

長女は、小1のときから、ほぼ在宅にしていましたが、カードキーにしていました。
タッチするだけなので回し間違いもないですし。
今は,タッチパネルの使い方を理解したので、カードキーは使っていませんが次男が小1になったら、また使うのかな。



次男は、すぐに覚えそうなのでもしかしたら、使わないかもしれませんが。



他にもよい鍵はあるかもしれませんが
こんな鍵を使っています,というご紹介でした。