フォルツァMF15を乗ってみて | daiのブログ

daiのブログ

2014.11からバイクに乗り始めました!
いきなり大型自動二輪免許を取り、ZX-12Rを乗り始めた変わり者デス
今はサブ機のフォルツァMF15でカスタムしたり、ツーリングを楽しんでます♪

先月末にフォルツァMF15が納車されて

約2週間で800キロ走りました!









そこで慣らし中ではありますが

インプレしてみたいと思います。



















先ずはスタイル


フォルツァMF15の前にPCX JF56に乗っていましたが、PCXを大きくしたような感じ。





特にフロントフェイスは似てますね。












リアも横幅はあるものの、スッキリとしたテールは良いですね♪














サイドビューは















タンデムシート脇にあるクラブバーが握りやすくてイイ。

取り回しは重心が低い事もあり軽い。



以前のビクスクと言えば、低い長いデカい。

今はそのイメージが無くスポーティです。







灯火類は勿論フルLEDですが、ヘッドライトはちょっと暗いです。











足つきはこんな感じです。

















177cmの私でも足つきは厳しいです。

バレリーナ状態っすね。

↑もしや足が短いだけか?


180cm超のMさんもつま先だったよ。





もう12Rさんと変わらないよ。笑






これ嫁は乗れないんじゃないかな?

















賛否両論ありますが、私はカウルマウントのミラーは好きです。


見やすい。デザインもフルカウル車みたいで良いと思います。

ウインカー内蔵だから社外品への交換は厳しそうです。




ハンドルマウントは近くにあって死角が多いのと、ハンドルと一緒に動いちゃうのが苦手なんです。

↑ここは好みですね














次は走りです。






乗り心地はPCXと比べると良いです。

重さもあるので、しっとりとした感じ。





先代のMF13ではリアサスが硬いなど記事を見かけましたが、今のところ不満はないです。







ブレーキは前後ディスクでABSが付いてます。















  








納車直後は効かなくてビビったけど

あたりがついてきたらしっかりと効いてます。





フロントディスクは256mm

リアディスクは240mm




フロントは260mmディスクに3ポット化していたPCXより良いです。

フィーリングもカッチリしてる。


初期は無いけど握ると効いてくる。

パッドは替えたいな。


ラジアルマスターにしたらどうなんだろう?

↑そこまでやらないでしょ






リアの効きはドラムだったPCXに比べて

良く効きます。





ちなみにPCXに付いていたコンビブレーキはありません。




ABSはまだ体感していませんが

レバータッチに違和感はありません。






新車クオリティって凄いね。






あとトラコンも付いてます。

これでハイサイドも皆無だね。









直進安定性も良くカーブも安定していて、スタンダードタイヤですがそこそこ走ります。


大きいけど簡単に寝てくれるイメージです。








エンジンはまだ慣らし中なので高回転は封印していますが、スタートからトルクある加速をします。



街乗りなら不満は無いでしょう。




でも信号待ちのアイドリングでは、単気筒だけに振動がそれなりに伝わってきます。




スクーターで無ければ気にならないんだけど、快適なスクーターではもう少し抑えられれば最高です。






ちなみにPCXにあったアイドリングストップ機能は付いていません。

あれは使わなかったからね〜








快適装備は




何と言っても電動スクリーン













スイッチ操作で無段階に走行中でも変えられます。



これは便利です。

高速走行時はスクリーンを上げて走る事で、風を受けないで走れます。



街乗りの時は、スクリーンを下げて風を感じながら走るのもいいです。






オプションですが、グリップヒーターも冬の走行には欠かせません。



グリップも細く温度設定もメーター内に表示されるのは高級感あるよね。





まだまだ800キロしか乗ってないので、わからない事も多いと思います。






また気になったら記事にします。