最近あまりこちらはアップデートしていませんが、多忙につき、インスタをメインにアップデートしていこうと思います。


インスタ: @kuboyuki_mental 



 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

母なりの愛の正体
 

 

 
















 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

愛されるのが怖い 

 
















 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

孫にだけ優しい母 【ともみさん(33)保育士】
 









ともみさんのお母さんは、ともみさんの5歳の息子さんにたくさんの洋服やおもちゃを買い与えてくれるそうです。そんな母親を見ていると、嫉妬と怒りで頭がいっぱいになるのが辛いと言ってともみさんは相談に来ました。

ともみさんのご両親は、ともみさんが 11歳の時に離婚をしています。「子供たちに不自由をさせたくない」と思ったお母さんは、離婚と同時に小さなビジネスを起こし、一生懸命に働いていたそうです。また、プライベートでは、ともみさんのお姉さんは不登校、ともみさんの妹さんには発達障害があり、お母さんの苦労は絶えなかったそうです。

そんなお母さんを見ていたともみさんは、自分だけは負担になるまいと気を張っていたのですが、中学校1年生でいじめに遭ったことをきっかけに学校外の友人と繋がりを持つようになり、後に非行に走っています。

苦労しているお母さんを見ると、当時はいじめられていることを相談できなかったともみさんですが、相談さえできていれば、道を踏み外さないで済んだかもしれないという思いもあり、「もっと私のことも気にかけて欲しかった」という気持ちが成人後も強く残ったと言います。

一方で、ともみさんには、「子供に不自由をさせたくない」と言って一生懸命働いてくれたお母さんの愛情を理解している部分もあります。お母さんはよく、「大好き」、「こんなに頑張っているのはあなた達のため」、「お腹を痛め産んだ子供のためになら、母親は無理なんていくらでもできる」、と言っていたそうです。

「私たちのためにあんなに頑張ってくれたのに、私たち姉妹のことで大変な思いもさせてしまったのに、もっと自分を気にかけて欲しかったなんて思う私はわがままで貪欲だと思う。欲が深いせいでここまで病んでメンタルが不安定になる自分が情けない。」と言ってともみさんは泣いていました。

私は、ともみさんに、「あなたはごく当然のものを求めていただけだと思います。自分の気持ちをお母さんに察して欲しかったのでしょう。子どもは全身で限界を語ります。だから、たとえ本人が『大丈夫』だと言っていたとしても、何かがおかしいと気が付く親が多いんです。あなたのお母さんにはそういう細やかさが欠けていたのでしょう。」と投げかけています。

ともみさんが苦しいのは、ともみさんがわがままで食欲だからではありません。ともみさんが求めていたものは、お母さんが用意してくれた経済的に不自由のない暮らしでは手に入らなかったのです。ともみさんが求めていたものは、経済的な余裕の有無に関係なく親子の間に存在するはずのものでした。それは気持ちの繋がりです。

ともみさん親子のように、たとえ親子間で「大好き」という言葉が交わされていても、そこには気持ちの繋がりがない場合もあり得るのです。共感性が低い親を持った子供は、一緒に過ごした時間がどんなに長くても孤独を体験します。逆に、共感性がある親を持った子供は、一緒に過ごした時間がどんなに短くても愛情の中で安心を体験します。

幼少期からの孤独感の正体を知ったともみさんは、カウンセリングの中で当時の想いを解放して行きました。そして、ある日、お母さんの本当の姿を確かめるべく、「もっと自分のつらさに気が付いてほしかった」と、自分の気持ちを正直にぶつけてみることにしました。

お母さんの反応は、「精一杯やってきたのに、他にどうすべきだったと言いたいの。あなただけは聞き分けのいい子だったのに、あんな友達と付き合ったからこうなったんだ。どうしてこんなことになってしまったの。」というものだったといいます。

共感性が低い親は、子供の苦しみに十分な想像が及びません。そのため、主観、子育てやら親子や家族の在り方に関する一般論が優先されてしまいます。

お母さんの本当の姿を目の当たりにしたともみさんは、ショックは受けたものの、事実を受け止め、母親に対して抱いてきた神話を手放すことができました。その結果、実家に帰る機会は減りましたが、気を使うことも減り、お母さんと会っても以前のように気持ちが揺さぶられることはなくなりました。
 
 (※守秘義務の関係上、実際の事例と変更している部分があります)


 

 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

強迫性障害どうすべき? 

 

 















 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

怒っちゃいけない 

 
















 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

消毒が止まらない【【あさみさん(24)広告会社勤務】 

 







 

 

強迫性障害の診断があり、「消毒をやめられない」と言って相談に来たあさみさん。帰宅時には、自分にファブリーズを丸ごと1本振りかけないと気が済まないと言います。以前も同様の症状があった際に病院で受けて効果があった系統的脱感作法を希望して来談しました。

 

強迫症状に対しては、あさみさんの希望通りに、系統的脱感作法を使って短期間で生活に支障のない範囲まで落ち着かせることが出来ました。

 

今後の再発防止のためにも、万が一再発した際の症状の低減を目指すためにも、根本の問題を解決しておきたいと思ったあさみさんは、カウンセリングの継続を決断されました。

 

私が気になったのはあさみさんの礼儀正しさとあまりにも柔らかく優しそうな雰囲気でした。日常生活に関する一般的な悩みについても相談を受ける中で、私は、「あさみさんには怒りが無いのではないか」と感じたのです。

 

そこで、私は、私だったら怒りを感じるような出来事があさみさんから語られた際に、「それはちょっとひどいですね。私なら腹が立ちます。」と率直にお伝えしてみることにしました。すると、あさみさんは『よくぞ言ってくれました』と言わんばかりに、「そうなんですよ!」といって目を輝かせました。表現はしないではいたものの、あさみさんも怒りを体験していたのです。

 

それ以来、カウンセリングは、あさみさんにとって、怒りを吐き出せる実家以外の唯一の場所になりました。「あなたは、怒りを感じる場面で、しっかり怒りを感じ取ることが出来るけど、それを相手に表明することはありますか?」と私が問いかけると、あさみさんは、「したことがありません」と答えました。「生理的に無理」なほど強い怒りを感じる「嫌い」な相手に対しても自己主張が出来ないと言います。

 

話を聞いてみると、あさみさんのお母さんも同様でした。お母さんは、自宅では他人への不満を包み隠さずストレートに表現するそうです。でも、相手がどんなに失礼で嫌味な人でも、相手のことがどんなに嫌いでも、お母さんは、何の不満も感じていないかのように感じ良く仲良くふるまうことが出来るそうです。

 

私は、あさみさんに「そういうお母さんの姿を見て、怒りは感じても良いけど、決して外に漏れ出ないようにコントロールしなくてはならないものだと学んだのでしょう」と伝えています。また、「時には、怒りを表明することがあってもいいのではないですか」と伝えています。

 

カウンセリングの中で、あさみさんは、怒りの封印を後押しした「良い人でなくてはならない」という思い、その背景にある恐れ、良い人であれば感じないはずの気持ちを抱いた際に感じる罪悪感、これまでに封印してきた過去から現在までの怒りを振り返って吐き出しました。

 

すると、あさみさんは、「良い人でありたい」と同時に、「いつも良い人でいることはできない」、「全ての人にとって良い人でいることはできない」という現実を受け止められるようになりました。その結果、怒りを感じる自分に抱く罪悪感は小さくなり、怒りに向き合い、適切な表現を吟味したうえであれば、自分の思いを相手に表現して伝えることを自分に許可できるようになっていきました。

 

そして、ある日からあさみさんの雰囲気がガラリと変わりました。「自分が自分であってもいい」という凛とした自己主張のオーラをまとっているのです。

 

出してはいけないもの、抑えていなくてはいけないもの、自分の中に存在しはいけないもの、それらが外に出ることを必死に抑え込もうとする力が強迫症状をもたらすことがあります。脅迫症状を根本解決したい方は、SmileStoneでご自身と向き合ってみませんか?

 

 (※守秘義務の関係上、実際の事例と変更している部分があります)

 

 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

辛い感情をしのぐ方法 

 

 

 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

問題児の扱い方 

 

 

 

 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬

 

 

 

 

 

 

\​ぶり返す&しつこい心の悩みの専門家/

 

 

「同じ悩みを繰り返す」

 

「もう大丈夫かなと思ったのにまた辛くなったの何回目?」

 

「テクニックを身につけても使えない」

 

「だいぶ落ち着いたけど、根本は変わってない」

 

 

生きづらさを解消

普通の幸せを手に入れる

 

  \医療、教育、福祉で10年以上のキャリア

 

  \カウンセリングオフィスSmileStone室長/

 

 

 

臨床心理士

久保 有紀子

プロフィールはこちら

 

 

 

 

    

°˖✧°˖✧✧˖° 実績例 ✧˖°°˖✧✧˖°

   

■40代(パート勤務)

相談のきっかけ:「子供の不登校」

悩み:「自分せいだと後悔している」

  • 自分のせいだと思うことにルーツがあると分かって子どもの不登校をきっかけに自分の過去の苦しみを整理できた
  • 子どもへの接し方に自信を持てた

■30代(保育士)

相談のきっかけ:「子供を叩いてしまった」

悩み:「怒りをコントロールできない」

  • アンガーマネジメントだけでは不十分だった理由が分かった
  • 自分の受けた虐待と自分がしたことの違いがはっきりと分かり安心した

■50代(心理系コーチ)

相談のきっかけ:「燃え尽き症候群」

悩み:「乗り越えたはずのトラウマが蘇り、仕事も子育ても回らない」

  • トラウマの根が深いことが分かった
  • トラウマを根本から解消でき、ぶり返さなくなった
  • 無理をしない方法が分かった

■50代(介護士)

相談のきっかけ:「長期治らない抑うつ」

悩み:「家事も仕事もこなせておらず子どもに迷惑をかけている」

  • もう乗り越えたから関係がないと思っていた母との関係に原因があったことが分かり、これまでの人生で一番身軽な生き方が出来るようになった

■60代(看護師)

相談のきっかけ:「パニック障害」

悩み:「子供が巣立ち離婚して一人になってから気持ちが落ち込み、症状も出始めた」

  • 問題がないと思ってきた過去に置き去りにされた当時の気持ちを再発見し、吐き出すきっかけを症状が与えてくれたんだとさえ思うようになった。
  • 最近は、発作が殆どない

 

 

職場の適応障害【【まゆみさん(44)小学校教諭】 

 

 

 

適応障害の診断を受け、自宅療養中のまゆみさんが相談に来ました。まゆみさんは、小学校教諭です。学級崩壊の5年生のクラス担任だった若手の教員が病欠になり、その代わりに、2学期から、まゆみさんがそのクラスを受け持つことになりました。「ベテランだから」と周囲から期待されていただけでなく、まゆみさん自身も自分の指導力には自信があったと言います。

 

ところが、実際にクラスを受け持ってみると、思った以上に荒れていたそうです。まず、学校中に子どもたちが散らばってしまって、教室に全員が集まることがありませんでした。また、教室にいる子どもは、数名を除いて着席してくれなかったといいます。全体に指導を入れても相手にされず、一人の児童を注意すれば他の児童の反感を買い、複数人から総攻撃を受け、暴言を吐かれました。

 

まゆみさんは自分を責めました。「うぬぼれていただけで、自分には指導力がなかった」と思ったと言います。「経験だけ無駄に積んで、何も身に着けなかった自分が情けなく恥ずかしい」、「頑張れない自分が悪い」と思うと、同僚や上司に相談も出来ず、一人で抱え込みました。その結果、適応障害と診断され、休職することになったといいます。

 

私は、まゆみさんに「これまでもずっと、何かが上手くいかな時、何か問題が起きたとき、自分を疑う、自分に原因があると思ってこれまでも生きてきたのではないですか?おそらく、あなたが物心ついた頃からではないでしょうか?」と投げかけています。

 

それを聞いたまゆみさんは、「母の影響かもしれません」と答え、過去の回想が始まりました。まゆみさんのお母さんは、何か困ったことがあって相談すると解決策を並べるお母さんでした。選択肢を並べられると、解決をせかされているように感じたとまゆみさんは言います。実際に、「これをすれば解決するんだから行動を起こしなさい」、「解決策が分かっているのに行動しないのは怠惰な証」と言われて育ったと言います。その結果、何かが上手くいかな時、何か問題が起きたとき、自分を責める生き方がまゆみさんの中で定着していったのです。

 

まゆみさんのこれまでの人生と生き様が、まゆみさんを責め、相談を妨げ、こまめな休息を阻止しました。その結果、無理が重なり、適応障害になってしまったのです。

 

クラス運営が上手くいかなかった本当の原因は、ベテランで指導力のあるまゆみさんでもどうにもできないところまでクラスの崩壊が進んでいたことでした。

 

カウンセリングの中では、問題の原因を自分の中に追求する生き方を受け入れる中で封印してきた過去から現在までのまゆみさんの想いを振り返りました。

 

本当は解決策ではなく、ただお母さんに共感してほしかったのに、それが叶わず悲しかったこと、共感の代わりに解決策を伝えられ、解決行動を取るよう励まされたことで、自分の能力と努力が不足していると感じて辛くなったこと、自分の能力と努力が不足していると言われているようで怒りを感じたこと、弱音を吐いている自分を情けなく感じたこと、どんなに限界でもその限界を超えてもっと頑張らなければ出来の悪い自分は周りについていけないと感じたこと、もう限界なのにもっと頑張れと言われたようで怒りを感じたことを語りつくしました。

 

すると、自分なりの努力を努力として認めることや、共感してほしい、辛さを分かつてほしい、力を貸してほしいという気持ちを感じることを、まゆみさんは、自分自身に許可できるようになっていきました。職場復帰したまゆみさんは、以前のように身構えることなく、時には周囲の助けを得ながら仕事をこなすことができています。  

 

 (※守秘義務の関係上、実際の事例と変更している部分があります)

 

 

 

苦労した過去があるからこその

あなたのその繊細さと

深い愛情を最大限に活かして

まっすぐな愛で子どもを包み込みたいなら

・感情の調節方法

・気持ちの落ち着かせ方

・セルフケアの方法

・フラッシュバックのコントロール

・繊細さんの上手な人付き合いの方法

などなど、

すぐに実践できる具体的な方法

盛りだくさんの公式メルマガ

ぜひ受け取ってね♡

 

 

 

 

トラウマ体験のあるあなたには
トラウマの後で
あなたのこころ・身体・周りで
何が起きていたのかが分かる
 
 
 
フラッシュバックがあるあなたには
フラッシュバックを確実に減らす
SmileStone独自の方法を

 

 

 

 

 

 \本物のカウンセリングをもっと身近に/

 

 \より軽やかな人生をあなたにも/

 

 ~ 根本解決で後戻りしにくい=平均頻度は月1回 ~\好きな時に、好きなだけ/

 

 

 

カウンセリングオフィスSmileStoneの

サービス&料金/よくある相談内容の確認

予約ホームページからできるよ♬