こんばんは

 

しらこまです

 

----------------------------------------

散策記まとめページ1(~2017年)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12275056212.html

散策記まとめページ2(2018年~)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12393348995.html

次の記事→散策記114-3-1

 

========== AKR旅#3 御前崎・南浜松 ==========
散策記108-1 : 前泊浜松城
散策記108-2 : 前泊うなぎとホテル
散策記108-3 : 動画内御前埼灯台(前編7:00)まで
散策記108-4 : 動画内中田島砂丘(前7:01~後4:50)まで
散策記108-5 : 動画内弁天島(後4:51以降)

----------------------------------------

 

この記事では以下動画の7:01~最後まで、

及び以下動画の4:50までの内容を書いています

 

========================================

 

前記事の続き。

 

御前埼灯台からバイクで数分北方面に向けて走っていくと、

 

富士山が見えた

 

どっか止めてちょっと見てみたいなと思ってたら、

 

海鮮なぶら市場というところがあったので寄ってみた

 

ちょっと先に富士山を見に、隣にあったマリンパーク御前崎へ

こっちにも風車があった

 

この風車は御前崎市が2002年に設置したものらしいけど、

 

数年前から故障してて周ってなかった

 

で、とうとう取り壊しが決まり、今年秋頃には無くなってしまうらしい

 

 

少し小高い山があったので登ってみると、お目当ての富士山が見えた

海越しの富士山、リベンジできたかな

前に静岡に行った時(散策記56)に三保の松原で海越しの富士山を見ようとしてて失敗してた

散策記56-2

 

2015年だったから6年越しくらいか… 長かった

 

 

という感慨も覚えつつ海鮮なぶら市場へ

 

海鮮系が食べられるところもあったのでついでにお昼ごはんにすることに

海幸さんというお店の、二色丼

 

やっぱり海鮮系は好きだなぁ~

 

海なし県出身だからだろうか、特に海鮮丼とか刺身とかにはつい惹かれてしまう

 

 

 

で、食べ終わった後、少し見て周ってたらこんなPRが

星はちょっとレンタルの時間とかもあるから無理だけど、桜ヶ池か…

 

調べると、御前崎から浜松方面に行く道中で、1㎞くらいの寄り道で行けるっぽかった

 

それだったらちょっと行ってみるかなということで行ってみた

なぶら市場からはたぶん20分くらいだった

 

龍神が住まう場所とあったし、神社もたてられてた

ただ、PR写真との天気も違ってた状況だし、カモが多くて…

軽く100羽はいたのでは…

 

ということでなんか雰囲気を感じられなかった

 

 

そのあとは、もともと浜松に行こうかなってきっかけになった場所へ

 

旅行系動画とかを見てた時に、再生前広告でおいでよ浜松的な動画があって、

 

浜松の南の方にある砂丘が紹介されてた

 

砂丘って言うとやっぱり鳥取砂丘くらいしか思いつかないって感じだった

 

けど、CM見てるとなかなかきれいな場所だったから行ってみたいなと思った

 

で、そのあとからゆるキャン△の聖地周り的にもついでに行けるからいいかもって感じで

 

御前崎も増えてった感じ

 

そういえば前の記事で写真だしてなかったかも

 

 

話を戻して、そんなわけで浜松の南にある砂丘、中田島砂丘へ行った

 

日本三大砂丘の一つとも言われてるらしいけど、

 

中田島砂丘単体を示すか、浜松~御前崎の南遠大砂丘全域を一つとして考えるか

 

なんか割れてるっぽい

 

 

御前崎付近から中田島砂丘まではおよそ50㎞

 

桜ヶ池への寄り道含めてほぼ2時間かかってた

浜松の方でもやっぱり推してるらしい

 

完全に逆光のためちょっと写真が全体的に暗めかも

柵的なものは風よけの機能だけではないらしい

砂が飛び回ることを防いで、ついでに砂丘の砂が少なくなりすぎないようにしているっぽい

 

砂丘にありがちな海に行くまでに、いったん砂山を登る必要がある

鳥取砂丘もそうだったね →散策記50-1-1

 

で頂上まで登ると豪風が体を打った

風+砂で目をしっかり開けてると目に砂が入る

 

この頂上付近が一番つらかった

 

波打ち際近くまで行くと、まず出てきたのが砂紋付きの細かい砂

さらに海に近づくと、細かい石が出てきた

なんか、どうしてこうくっきり分かれ目ができるんだろう?

 

陸地方面 けっこう、砂の頂上から海までが遠かった

 

景色はやっぱりよかった

 

 

というわけで中田島砂丘でした

 

続く。