ふくらはぎを細くする走り方 | 日本一美しくやせる走り方トレーナー/徳重佑梨 公式ブログ

日本一美しくやせる走り方トレーナー/徳重佑梨 公式ブログ

◆頑張らなくても綺麗に瘦せる&美脚になる走り方
◆元プロランナーによるダイエット革命
◆ズボラでもリバウンドしない最高の運動習慣が手に入る
◆ダイエット難民「最後の砦」

 

こんにちは!

日本一美しくやせる走り方トレーナーの

徳重 佑梨です走る人

 

 

 

先日、こんなご質問をいただきました。

 

 

走るとふくらはぎの下の方の筋肉が

鍛えられ足が太く見えてしまいます。

どうにかなりますか?

 

 

はい!お答えしますにっこり飛び出すハート

 

ふくらはぎの下に筋肉が付く人の

走り方の特徴は

 

①股関節がうまく使えていない

②膝から下が跳ねあがっている

③地面を蹴ってパワーだけで走っている

 

こんな状況が考えられます!

 

順番に説明していきましょう。

 

 

①股関節がうまく使えていない

股関節が硬くなっていたり、可動域が狭いと

大きな筋肉(お尻や裏もも、前ももなど)を使えなくなり

膝から下の筋肉(ふくらはぎや足首など)

に頼るしかなくなってしまいます。

 

 

②膝から下が跳ねあがっている

膝から下の可動域が前後に広くなってしまい

(前後にスライドしてしまう状態)

ふくらはぎの力だけで前へ進んでいる状態です。

 

 

③地面を蹴ってパワーだけで走っている

本来、地面は「押し出す」もので

蹴るのではないのですよね。

こちらもふくらはぎの力で蹴り上げている可能性があります。

 

この状態になると、ふくらはぎ下の筋肉を使う割合が大きく

どんどん発達してしまい太くなります。

そして、怪我のリスクも上がってしまいます、、

(お尻や裏もも、前ももの大きな筋肉を使えないため)

 

 

なのでこの様なイメージをもって

走ってみましょう。

 

 

 

 

 

(1)脚全体を使って走る

(2)後ろの人に靴の裏を見せない意識で走る

(3)地面を蹴るではなく「押し出す」イメージを持つ

 

こちらも順番に解説しますね♡

 

 

(1)脚全体を使って走る

ランニングはいかに

「大きな筋肉を効率良く使えるか」

が綺麗なカラダを作る鍵になってきます。

なので「脚全体を使う」イメージで

バランスよく脚の筋肉を使ってあげないとなんですね。

※股関節が硬い方は、脚全体の筋肉を使うのが難しいので

股関節のストレッチを同時に入れてあげてくださいね!

 

 

(2)後ろの人に靴の裏を見せない意識で走る

「②膝から下が跳ねあがっている」でもあったように

膝から下が跳ね上がっているということは

靴裏が思いっきり地面から離れている状態=パワーで走っている

という状態になります。

なので、後ろの人に靴裏を見せない意識で走ると

必要以上にふくらはぎのパワーを使うことがなくなるので

この意識めっちゃ大事です!!

 

 

(3)地面を蹴るではなく「押し出す」イメージを持つ

ランニングは「いかに力を抜いて走ることができるか」

がポイントになってきます。

そして、ふくらはぎの力は「使わない意識を持つ」のが大事なのです。

なので地面を「蹴る」ではなく「押し出す」意識を持ってみましょう。

前へ進まないと思いましたか?案外楽に進むんですよ♪

 

これだけで、ふくらはぎの下にも力が入りすぎず

モリっと筋肉が付かなくなりますよ

一緒にキュッと美脚を目指しましょう♡

 

 

インスタグラムでも

毎日プチ知識など発信しているので

フォローして知識をアップしてくださいね♡

★Instagram

 

 

フォローしてね

 

 

 

▼【各種ランニングレッスン】

毎月満席開催の初心者向け大人気レッスン!

https://bit.ly/runlesson

 

 

▼【公式LINE/ランニング情報】

最新のレッスン情報もLINEよりお知らせします!

 

 

▼【徳重 佑梨 Youtube】

http://bit.ly/runageyoutube

 

 ◆Runageの理念・活動等はオフィシャルページ

◆プチ知識やプライベートはInstagram

Runageランニングマスクは《専用ショップページ

◆私については 《プロフィール

◆女性トレーナー向け起業支援は《サービス一覧へ