気分だけじゃダメなのね
こんにちは。二子玉川にてママと子どものアロマ塾こそだてアロマサロンCuddle開室準備中のほりともこです。少し前に花粉の季節の痒みケアについてお話しましたがどうやら我が家の小4女子もキテいるご様子...目が痒かったり、さて寝ようとベッドに横になったとたんに鼻が詰まって機嫌が悪くなりますイライラした気分のまま眠ると健康に影響しそうですよねというわけで、こんな時には精油の出番。しかし既に機嫌が悪くなっているので「スースーする香りは嫌いなんだってば!!」と、イライラmaxではここで実験。好きな香りを嗅ぐだけでも不快症状って和らぐんじゃない?そこでレモン様の華やかな香り成分を多く含むリトセアをティッシュに2滴おとしていつものように枕元に広げてみました。果たして結果は...?はい、やっぱり鼻は詰まったままでした精油成分にはそれぞれの作用があり適材適所 用いることで働いてくれるのですね。わかったところでいつものユーカリラディアータを。香りを枕元に広げてあげたらフキゲン姫はあっという間に夢の中~ユーカリには色々な種類がありますがラディアータ種はその中でも香りが比較的マイルドなのでスースー感が柔らかくお勧めですお子さん用にこれから買うならラヴィンツァラもお勧め。ユーカリとは違う植物から採れる精油ですが、構成が似ているので同じ用途に使えますし刺激となる成分が控えめなのでユーカリよりも使いやすいです。あと、経験的にどちらの精油もなぜか寝つきがよくなる気がしますユーカリ精油に含まれる1,8(イチハチ)シネオールは別名ユーカリプトールとも言ってまさにユーカリを特徴づける成分。鼻づまりや喉の痛みといった粘膜の炎症や、咳・副鼻腔炎などの困った症状のときに力を発揮します。でも、皮膚刺激になりやすかったり体に入ると代謝されづらい成分でもありますので体に塗ったりするときには濃度や使用期間などに注意が必要です自然のものなら何でも安全♪というわけではないですからね...こそだてアロマサロンCuddleでは役に立つ精油の安全な使い方などもわかりやすく丁寧にご指導していきますよリトセアやラヴィンツァラってどんな香りがするの?ご興味ある方はワークショップにどうぞ♪色々な精油を持ってきています次回は4月23日(日)10:00~残り1席となりました。迷ってる方はお早めに!