こんにちは!

二子玉川で
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこですカナヘイうさぎ



GWも終わり
私も久々にアロマスクールへ

通勤途中に
お菓子の入った紙袋を提げた
会社員の方々を見かけました

はじめは出張のお土産かな~と
思っていましたが

よく考えたら連休明け

皆さん帰省やお出かけのお土産を
職場へ持っていかれるのですね



さてさて

GWの終わりは
子どもたちにとっては

夏休みまでの長~い日々の
始まりを意味します



子どもの心のいろいろに
気づいてしまってからというもの

私にとっては子どもたち同様
緊張の数日間です

正直
GWなんてやめてよぉ~~あんぐりうさぎ
と思っていたりして



だって

緊張の新学期を迎えてから
何とかがんばって過ごしていたら
こんなに長いお休みがやってきて

3日間くらいなら
程よくリフレッシュして
さあまた頑張るかあせる

って行けるところが
5連休ですよ

学校に行こうって気が
すっかり萎えたところで
月曜日がやってくるわけです

なかなか酷ですよねショックなうさぎ



我が家は

5年生は席替えを楽しみに
何とか出かけましたが

神経細かいお姉さんのほうが
やっぱりねあせる

4本いっぺんに生えかけの
親知らずの痛みが爆発して

鎮痛剤が効かない
眠れない
学校に行かなくちゃいけないのに!

と大騒ぎで
連休は1日延長となりましたぐすん



もちろん
親知らずが生えるときは
めっちゃ痛いですし

しかも4本同時進行あんぐりうさぎ
なかなか辛いものはありますが
でもね...



鎮痛剤は大人でも
効く時と効かない時があるなぁと
思いませんか

その背景にはやはり
痛みの感覚を増してしまう

「気持ち」
というもう一つの要因が
あるような気がするのです



痛みに気持ちが集中して
「寝ようと思うと痛みが強くなる」
という暗示がかかってしまうと

体は緩もうとしているのに
心が都度それを拒否するので

眠気がくるたびに
軽いパニックに
陥ってしまったりしてDASH!



いいんだよ
欠席の1つや2つ

休みなさい休みなさい



とにかく痛がりな中3女子の
痛みを鎮めるには
心の興奮を鎮めるのが一番

パニックなどの緊急時に
よいとされる

イギリス伝統の民間療法
バッチフラワーレメディーの
レスキュークリームを
お腹に塗ったり

ラベンダーの
トリートメントオイルで
背中や足をマッサージして

ちょっと場所を変えようかと
リビングのソファーで
ウトウトさせたりするうちに



明日休みたいなぼけー



ようやく心の願いを
受け入れることができたのかな

ベッドに戻るねと
リビングを去り

10分後に覗いてみたら
スヤスヤと眠っていました


おかげで私は寝不足で
夜中の勉強も
できませんでしたけど

...お母さんだもんねほっこりあせる



本人の許可を得て
お話ししていますが

長女は中学受験をして入った
私立校で不登校になって

地元の公立中への転校と
2年間の修復期間を経て

この4月から
学校生活に復帰したばかり

通っているカウンセリングの
ドクターから

今はパワー70%だから
バッテリーの減りは早いからね
早め小マメに休むようにね

って言われていますほっこり
ここに来るまで
色々ありましたあせる
詳しい話はまたいつか



いつも私にためになる話を
してくださる先生が

先日
こんなことを言っていました



子どものSOSが出易いのは

5月の連休明け
6月のジメジメ時
9月の夏休み明け
それから11月

11月っていうのは
クラスのヒエラルキーが
決定する頃なんだよ

だから
この時期に子どもが
休みたいって言ったら
即 休ませなきゃダメ



そんなわけで

既に満席となってしまった
5月15日のワークショップ
ですが

参加してくださる皆さんの
お話も伺いながら

シーズンごとの開催を
してみようと思っています

小児科ドクターや
カウンセラーなど
子どもの専門家をお招きしての
勉強会などもやっていきたいですラブラブ



今朝はちゃんと起きてきて
歯が痛いと言いながらも
学校へと出かけていった
我が家のお姉さん

相変わらず
ちょっぴり手はかかるけど

成長してるなぁカナヘイうさぎカナヘイきらきら
後ろ姿を嬉しく見送った
朝なのでした