こんにちは。
二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のほりともこですカナヘイうさぎ

新学期が始まってから
今日でちょうど2週間

みなさまのお子さんは
いかがお過ごしですか?



我が家の中3女子は
滑り出しまあまあの様子ラブラブ

何かと面倒くさい
女子のしがらみも

あと少しで高校生
という年齢にもなると

あれ一体
なんだったの?

ってくらいに解けてくるようです


もちろんそうじゃない子も
いるけれど

クラスの大半が
一皮剥けるので
空気がずいぶん
違うみたいです

成長ってすばらしいカナヘイうさぎカナヘイきらきら



小5女子のクラスも
新しい先生やお友達との関係は
良好なようで

まずは一安心DASH!


なのですが
そういえば4年生の終わり頃から
やたらと

足をくじいたぐすん

って言うんですよね

昨日もそう言って
帰ってきました



みると保健室にも行った
らしく 湿布が貼ってあります

4年生の頃は
「ええ~、また?!」
とか
「成長期だから仕方ないよ」
とか言っていたのですが

これっておそらく
緊張からくる身体症状ですね...


最近になって
ようやく気がつきましたぼけー



なぜって
お姉さんにも進級直後に
同じことがあったから

その日の夜

しびれるという足首を揺らしてみたら
ガチガチに固まって

全くブラブラしませんでしたあせる


人ってストレスを受けると
体がこわばって
柔軟性を失うのです

特に緊張タイプの子の場合
足首に出ることが
多いみたい

小5女子の寝る前の時間
痛いという場所に
ラベンダー水とカレンデュラチンキの潤いジェル
など塗りつつ

お布団で話を聞いてみたら
やはり

明日の八木節演奏イベントの
オーディション(強制)が
辛くてたまらないとのことでしたショックなうさぎ



彼女の場合
内気な性格に加え

人前で失敗することに対して
強い恐れがあるようです

練習ではちゃんと出来てるのに
「自分は楽器は苦手」って
決めちゃって

苦手なのに人前で
恥をかいたらどうしようアセアセ

そんな風に縮こまって
辛くなってしまうのです



そこでふと思い出したのが
エニアグラム性格論

もともとは大人の性質分析と
人との関わり方についての
研究でしたが

これを子どもと親の関わりに
役立てようと
書かれた本があります


2年位前に
「これいいよ!」って
友人が貸してくれて
その後自分でも購入しました



我が家の小5女子みたいなのは
タイプ4・個性を求める人
のようです

考え方の特徴も
いじけた時の態度も

あるある!

って納得してしまいます



自由人で宇宙人な
中3女子は
タイプ7・熱中する人

これもまた
あるある!だらけ(笑)



深堀りオタク気質の私は
すっかり面白くなり
本を読み終えて更に調べました

そして
これがまた 単なる
「私って○○タイプ」なだけで
終わらないものであることが判明カナヘイびっくり

頭をフル回転させて
5月のワークショップ
を構築中です

あともう少しでスッキリしますカナヘイきらきら


新学期・新年度の緊張に
耐えて頑張ってるご家族を
支えることのできる精油たち

理論とともにご提案いたしますラブラブ

5月15日(月)
のご予定を空けて
もうしばらく
お待ちくださいね

(一応、受付ぼちぼち始めております)