こんにちは。

二子玉川にて
ママと子どものアロマ塾
こそだてアロマサロンCuddle
開室準備中のともこですカナヘイうさぎ



少し前に ブログ記事
新学期との上手なつきあい方
にて

我が家の女子の心模様など
チラリとお話しさせて
いただきました

今日はその続編
女子の事情についてです



女子って
基本的に集団行動の動物なので
わりと小さいうちから

グループだとか
仲間外れだとか

しょっちゅうスッタモンダDASH!
してますよねあんぐりうさぎ



幼稚園くらいまでは
そうやって強くなるんだもんね
仕方ないぼけー

って思っていましたが...

小学校も
3年生を過ぎる頃には
そうのんびり構えても
いられません



集団の心理と
自己防衛

これは
正しくないかも
わかっていながら つい

マジョリティーに加担して
保身をはかる

そんなことが
ふとした日常の場面で
普通に起こり得ます



1対1なら頑張りようもあるけれど
集団vs1人の図になりやすいのが
女子の怖いところあんぐりうさぎ

そしてほんの微妙なバランスで
被害者になることも
加害者になることも真顔



新学期の緊張に加えて
新しい友達との
グループ作りなど

楽しい場所であると同時に
サバイバルの場所でもある
学校 学校



女の子だけじゃなく
繊細なタイプの男の子も
なかなかしんどい時期
ですので

4月5月は特に目を配って
食欲 表情 眠りの様子
いつもと比べて変化がないか

サインを見逃さないように
したいものです



仕事をしていて
忙しいお母さんは
リビングのカレンダーなどに

この日とこの日は早く帰るよ
家にいるよ

と可視化してあげると
いいですよ って
私もアドバイスを
受けたばかり

そして
早速やってみましたカナヘイきらきら


親子関係が上手くいっている場合
女の子の場合は特に

その印がアンカー
(anchor・よりどころ)となって

あと少しでホッとできるカナヘイきらきら

って頑張れるのだそうですラブラブ
そしてもう1つ大事なことは

一度示したアンカーは
何があっても死守すること

約束を破られたとき
女子は特に
心が離れやすいのだとかあんぐりうさぎ



色々と心配な話を
してしまいましたがあせる

子どもが心を曇らせることなく
日々健やかに
笑顔で過ごしてくれるように

ママは水上を優雅に泳ぐ
白鳥の如く(笑)

いつもと同じように接しながらも
水面下ではあちこちに
アンテナを張って見守っている

そんなさり気ない感じが
いいのかもカナヘイうさぎ



新学期・新年度の家族を見守る
香りの小道具ワークショップ
5月15日(月)10:00~
@にこたまデスク(二子玉川駅歩8分)

ママのためのローズのスキンケア
ワークショップ
5月23日(日)10:00~
@にこたまデスク(二子玉川駅歩8分)

開催決定しました
詳しい内容は順次ブログにて
お知らせしていきます

まずはスケジュールを
空けておいてくださいね