「とっておく」という選択肢
こんばんはお母さんのための香りのセラピストともこです前回までの記事何でも大丈夫♪明日見える世界を広げようなどで「大丈夫」をお伝えしている私ですが過去には迷路に入り込み八方塞がりだった時期もありました原因はおそらく知りすぎ 当時はまだ「あのメガネ」は不要でしたが 笑「不登校 カウンセリング」で検索毎日朝から夜まで心理学系や不登校の記事を読みまくり...「子どもが学校に行かれるようになるため」ありとあらゆることを調べましたなんなら脳の仕組みも調べました不安すぎてとても何かせずにはいられなかったからあれから5年今思い返してみるとそこじゃなかったなぁと思います心理学用語やこころの仕組みについて学ぶことは「子どものために何かしてる」という安心を与えてくれましたが知識が増えれば増えるほど理論に頼り「感じる力」が弱くなってしまったというか寄り添う代わりにわが子を分析するのに忙しくなり自分は完全に当事者から除外され大切なわが子と「こころ」が離れているそれを感じとることができなかったのです余分な情報を含め背負いすぎていた荷を降ろすことで見える世界ってこんなに変わるんだと気づいたのは随分と後のことでした「知ること」と「感じること」は順番が大切です不安と混乱の中にあるときは情報は最小限にわが子の年齢より少し上のお子さんが「今こうしているよ」「こんな日が来ましたよ」そんな希望あるお話を厳選してみてください心理学系の講座やお勉強は経験が感覚として「腑に落ちた」頃に取り組むと学びがグッと深まりますのでその日まで楽しみにとっておくことをお勧めいたしますまずはオツカレの自分をしっかり癒しましょ♪最後までお読み頂きありがとうございました一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓香りのセッションを体験してみませんか?次回スケジュールこちらです~一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓~東急田園都市線・二子玉川駅 徒歩2分アロマサロンCuddle(カドル) 【不登校解決の最短距離♪親子を最高のチームにする無料メルマガ】 ご登録はこちら ホームページ お勧め過去記事不登校でお悩みの方へ子育てでお悩みの方へ体験スケジュールとお申し込み 単発セッションお申し込み人気ブログランキング↑ポチッと応援よろしくお願いします♪