仙台のライブハウスで行われます、安田さんのひとり語りに遠征に行ってきまーすkira-kira cube♪-o0020002011596540476.gifkira-kira cube♪-o0020002011596540476.gifkira-kira cube♪-o0020002011596540476.gif
 
まさか取れないだろうとFC先行エントリーした港町13番勝負の中の仙台…
当たっちゃったkira-kira cube♪-o0020002011424077677.gif
同じく番外編の東京も当選!
ヤスケン運は強いのかな?
洋ちゃんの時は散々なことになりかけたと言うのに…kira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
 
今回の仙台は、な、な、なんと!
深夜の高速バスで向かいますkira-kira cube♪-o0020002011563554133.gif
何年ぶりだろう、深夜バスkira-kira cube♪-peti_e026347.gif
 
昔むかしにF1見に鈴鹿に行った時によく利用してたし、長い距離では、確か東京~岡山(もちろん往復で日帰りした!)も経験済みkira-kira cube♪-emojiF_07_188.gif
 
どうでしょうに負けないくらい、バスにはやられちゃってるんですよ~kira-kira cube♪-o0020002011393498912.gif
 
今回の深夜バスは比較的、距離は長くはないので、大丈夫かなとは思うけど、乾燥が心配。
マスクしてかないとな~
で、寝られるか…
 
仙台到着は朝の6時kira-kira cube♪-suntory_d0201.gif
着いたら、どーしましょうかね。
 
ひとり語りは18時半開場の19時開演だし、長いなぁ~
 
なんでも開場したらすぐにお席に着いた方がよいと言う噂なので、18時までは完全にフリーだわ。
 
クルマもないし、電車で松島に行くかな…
はたまた八木山動物園もいいかも!
きっと仙台駅からバス出てるよね~
 
てなことで、北海道ワンマンツアーズのアップが終了した後は、仙台ひとりぶらり旅が始まります(笑)
どうぞまた、お付き合いのほどをkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gifkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gifkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gif
 
 
そして震災から8ヶ月…
感慨深い11日に仙台へ、向かいます。

10月12日、最終日でございます。
長かった旅も終了です。なんだか寂しいわ…kira-kira cube♪-o0020002011481711001.gif
 
朝食をいただき、早めにレンタカーを借りにすすきのへ。ホテルをチェックアウトして、本日の目的地、支笏湖から苫小牧、虎杖浜までとなります。
 
支笏湖まではそこそこ時間がかかりますが、そこは北海道の道。走りやすいですから、ストレスなくドライブできます。
支笏湖では強風のために遊覧船が欠航しており、残念。
まだ7分くらいの紅葉を眺めて、お昼のお目当て、苫小牧はマルトマ食堂へと急ぎました!
 
1×8の演歌の花道プロジェクトにて大変お世話になった、マルトマ食堂さん。
人気店で行列は必須。10分ほど並びましたかね。
ただし、本来は港、漁港の方々が利用するお店なので店舗の造りや店内は至ってシンプル。
 
こちらのオススメはもちろん、ホッキ貝を使ったメニュー。
その中でも一番が、ホッキカレーkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
1000円とお高めなお値段と思いきや、普通を頼んでも大盛なんです(笑)
最初、分けて食べようと、ホッキカレー大盛にホッキのちゃんちゃん焼き定食をと考えていましたが、大盛はご飯がなくなってしまったか、少なくなったためか売り切れてしまい、普通にしました。
 
でも正解!(笑)
だって、盛られすぎなんですものkira-kira cube♪-get.gif
二人でカレーとちゃんちゃん焼き定食を分けて、お腹いっぱいでございました。
もちろんお味は最高!
ホッキのダシが出ていて、深い味わいになってました。
また食べたい味です。
 
苫小牧から虎杖浜へ向かい、タラコを買いに行ってきました。
こちらもおにぎりあたためますかで藤尾くん(またかい(笑))が立ち寄りお世話になったお店。虎杖浜たらこ家さん。
友人がご自宅用にタラコを購入しましたよん。おいしかったかな?
 
苫小牧から虎杖浜までは途中豪雨、雷雨にあい、すごかったですが、虎杖浜は晴れ。でもまた来た道を戻るので再び雨の中へ…kira-kira cube♪-image1.gif
 
雷はすごかったですが、虹が見れたりもしまして、相変わらずドライブは楽しいですkira-kira cube♪-o0020002011551387500.gif
 
そうそう、二日目の朝、雷で目が覚めたくらいお天気は目まぐるしかったですが、基本的に晴れていてくれたがら良かったです。
 
まっ、最後、レンタカーにガソリン入れるときが最高に降ってまして、ビショビショになりましたが、ほんの10分くらいで止んでしまい、お月様(満月)が出る始末。
濡れ損?(笑)
 
虎杖浜から新千歳空港まで戻り、アウトレットに寄ってから、レンタカーを返却して空港へ。
新しくなった新千歳空港は広すぎて回りきれない!
とりあえず夕食を勝手丼が作れる海鮮のお店にして、好きなネタを盛り付けていただきました。
ホッキにツブ貝、いくらにカニ、サーモンと乗せました。
 
と、まぁあっという間に時間は経つもので、搭乗時間になっちゃいました。
あ~帰りたくないよ~kira-kira cube♪-o0020002011481711001.gifkira-kira cube♪-o0020002011481711001.gif
 
友人とは利用する飛行機が違うので、ここでお別れ…
さらに寂しいkira-kira cube♪-get.gif
 
帰りは行きに失敗?したパソコン類を別のカバンに入れて置いたので比較的スムーズに保安所を通過できました。
 
しかし帰りはやたらと荷物が増えるわ…
セーブしたはずなんだかなぁkira-kira cube♪-o0018002011479477027.gif
 
軽く荷物をサテライトで整理し、買えてなかった北菓楼の北海おかきの甘エビ味にホッカイシマエビ味が売っていたので購入。
搭乗口の売店は穴場だね!
 
また荷物が増えましたがkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
 
 
飛行機は定刻通りに出発し、羽田には若干早めに到着。
良かった~kira-kira cube♪-o0020002011183196187.gifバスに間に合ったよ!
 
無事に地元までの直通バスに乗ることができ、帰途に着きました。
 
ヘトヘトにはなりましたが、お家に帰り着き、死んだように眠りこけました(笑)
 
 
あ~、ホントにあっという間だったなぁkira-kira cube♪-IMGffc4EN1317612148_109.gif
一週間、楽しんできました。
洋ちゃんのワンマンショーは2度も見られたし、キナコたちにも会えたし、アイちゃんにも会えて良かったkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gif
 
やっぱり北海道、大好きだあ~
 
頑張って、また遊びに行かれるようにならないとね!
 
 
では長々とお付き合いいただきました、北海道ワンマンツアーズ、これにて終了でございます。
 
ありがとうございましたkira-kira cube♪-tnz_005.gif

10月11日、旅も残りわずか…
六日目でございます。
 
予定では積丹半島方面に向かおうと思っていたのだが、結構風が強く寒かったので、前日に予定を変更し、室蘭のチキウ岬から洞爺湖を回って戻ってくる行程にしました。
 
朝食バイキングを取り、レンタカーを借りにすすきのまで。
すすきのまでは地下鉄。そこから市電に乗り換えて資生館小学校前まで。
5分ほど歩いて到着。車両を借り、一旦ホテルに。身支度をして出発です!
 
高速で室蘭まで。途中に有珠山パーキングで休憩。
高速を降りてからチキウ岬まで一直線~
天気もよろしく、岬展望台からの景色は最高でした!
水平線がいっぱいに広がり、地球がまん丸に見えますね。
 
チキウ岬を後にして、白鳥大橋を経由して、再び高速に。
お次は洞爺湖へ。
風がかなり強かったので羊蹄山がよく見えるかと思っていたら、あいにく雲が冠のようにかぶっていて、ちょっと残念…
 
お買い物がてらに、わかさいも本舗にいき、あげいもを試食。ウマウマ!つい、買っちゃった~
スイートポテトも買っちゃったkira-kira cube♪-o0020001911371875549.gif
 
お昼になったんで、去年も食べに寄ったラーメン屋さんで、噴火ラーメンをいただく。
満腹になったあとはちょっとドライブ~
 
洋ちゃんの新しい映画、「しあわせのパン」のロケ地になった、カフェ・ゴーシュへ。
しかし残念ながら定休日でして、外観と風景を楽しんであとにしました。
 
それから少しドライブして、有名なホテル、ウィンザーホテル洞爺へ。もちろん泊まるわけではないのでロビーを見学。
ゴージャスでした。ロビーでは生のハープ演奏まで…さすが…kira-kira cube♪-o0020001911371875549.gif
 
スイートルーム専用のラウンジがあったり、夢のホテルですな。
高台にあるから静かだし、ゆったりとできそう。いいなぁ~kira-kira cube♪-get.gif
 
ウィンザーホテルを後にし、中山峠を越えて、定山渓から札幌に抜けるルートを走ります。
途中にわき道に反れて、真狩村の道の駅に寄り道。
細川たかしさんの衣装やら、トロフィーなどが飾られてました。やはり地元のスターですな(笑)
 
再び正規ルートに戻りドライブ。
中山峠のドライブインで名物のあげじゃがを購入。
おにぎりで藤尾くんが食べてましたな。
うん、おいしかった…
てか、藤尾だらけやな(笑)
歌志内といい、あ、真狩村の道の道にもおにぎりポスターあり!
確か藤尾だった…kira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
 
そんな余計な話はさておき(爆)
 
定山渓を通過し、札幌市街地へ。
本日の夕食はメゾンさんと決めていたので、レンタカーで乗り付けちゃいました~
お店は空いてまして、のんびりできました。
注文したのはチキンカレーに小エビのクリームパスタ!
二人で分けて食べましたkira-kira cube♪-o0020002011551387497.gif
どちらもおいしゅうございました!
お次は何を食べようかなぁ~
ごちそうさまでした!
213さんともお話でき、良かった~
強面のお手伝いのおにーさんが淹れるコーヒーも大変おいしかった。ブラックでイケちゃいました。
 
そんなこんなでレンタカーも返却しなきゃならず、メゾンをおいとまし、移動。
20時前には返却でき、その後はすすきのや地下街をフラフラ。
 
そうそうお土産にすぎうらベーカリーのシフォンケーキを買い込んでしまったわ。
ちなみに北菓楼さんのおかきは売り切れてました。いやいやテレビの宣伝効果はすごいね~
今までは多少は残っていたのに…
 
で、ホテルへ帰宅。
温泉に行こうとするも寝落ち…kira-kira cube♪-o0020002011393498912.gif
なんとか起きて、温泉に行き、深夜に放送の、おにぎりあたためますかをオンタイムで視聴して、一日が終了~
 
一日お疲れさまでしたkira-kira cube♪-IMGYLXaLW1317583628_109.gif
 
さぁいよいよ明日は最終日でございます!
あっという間だなぁ~

10月10日、この日からワンマンツアーズではなく、二人旅となりますが、タイトルはそのままでいきます!
 
朝はバイキングをチョイスし、健康的な一日を送るべく、しっかりとご飯をいただきました。
 
本日はワンマンショーが13時スタートなので、10時近くまで部屋でのんびりし、そのあと地下街のポールタウン、オーロラタウンで時間つぶしのお買い物。
HTBショップ、きたキッチン、丸井今井とまわりまして、なんと、お気に入りのすぎうらベーカリーさんが今井丸井に出店してましてね~
いつもは、きたキッチンでシフォンなどを簡易販売されているのですが、そちらは変わらずではあるものの、すぐそばの百貨店・丸井今井にも出店なんて!
うれしくなっちゃいました。
もちろんお目当てのお米のシフォンケーキを購入。
かぼちゃや抹茶、イチゴ、ドライフルーツなど新作もたくさんあり、迷っちゃいましたが、ドライフルーツのシフォンケーキと真っ白なお米のシフォンケーキ(卵白のみ使用で真っ白)を買いました。
 
そして若干時間が早かったですが、道新ホールへ移動。
それでもまだ開場時間にも早かったため、ホールを過ぎ、時計台をも通り過ぎたところにある喫茶店で一息入れておりました。
 
天気予報では雨が降るとのことでしたが、うっかりと傘を忘れて出てきちゃいましたが、降る気配もなかったので余裕でいたら…
12時過ぎたのでホールに向かおうとお店を出ますと…
雨、雨、雨kira-kira cube♪-o0020002011481711001.gif
 
どしゃ降りなんですkira-kira cube♪-o0020002011393498912.gif
 
やはり大泉大先生はやってくれました。
だいたい晴れた試しがない…必ずどこかでは降るんだよなぁ~
 
小走りになんとかホールに到着し、13時から二度目のワンマンショーを堪能~kira-kira cube♪-suntory_s0707.gif
やっぱり楽しかったわ~
前日チケットを譲っていただいた方も別のお席ですが、また一緒になり、終演後、エレベーターで1階まで降りることに。
するとなにやらエレベーター内がにわかにざわめき…
気がつくと、なんと、嬉野さんじゃありませんかkira-kira cube♪-fp_decop003.gif
しっかりと?エレベーターの階数ボタンの前に立ってましてね。
なんだか嬉しーにエレベーターガールならぬ、ボーイをさせてしまってるみたいね~なんて中では盛り上がっていたのです(笑)
嬉しーもかわらぬお声で「こんなことくらいならたいしたことはありませんよ(笑)」とリップサービス。
無事に1階に着いた時にはちゃんと全員が降りるまで「開」ボタンを押して待っていてくださるサービス振りkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
なんだかホントに恐縮しちゃいましたが、貴重な体験でございましたわ。
 
1階ロビーでは、この日より合流の友人と待ち合わせしていたのですが、ざわめくエレベーターからまさわ私や嬉しーが降りてくるとは…ビックリだったそうです(笑)
 
興奮覚めやらぬうちではありましたが、チケットを譲ってくださった方とロビーでお別れして、友人(子猫ちゃんkira-kira cube♪-image1.gif)と旅の後半、一緒になります!
 
まずは東急ハンズに、どうでしょうフィギュアを買いに移動。
私はまさかの大人買いしちゃいましてkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
でも箱買いしたのに、外箱は渡せませんと言われ、結局バラで買ったと同じ姿に…
まぁ開けてない箱からの購入だからコンプできましたけどね…
しかし外箱を渡せないって、意味わからん!kira-kira cube♪-o0018001711498017363.gif
どうせ捨てちゃうのにね…
なんかあるのか?渡せないって。
 
ブツブツ言ってるうちに陽も傾きまして(笑)
友人オススメのジンギスカンのお店、のざわさんへ。
開店と同時でして、恥ずかしかったですがkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
お店のママさんも娘さんも気さくな良い方で、とても雰囲気良かったです!
この日はエゾシカがあるそうで、生のエゾシカを出してもらい、いただきましたkira-kira cube♪-o0020002011371875554.gif
シカはご主人が狩猟してきたもので、新鮮でした~
生臭くないし、カタくないし、おいしかったぁkira-kira cube♪-o0020001911371875549.gif
その後、生ラムをいただき、生ビールもちょっと飲んじゃいましたkira-kira cube♪-peti_e027100.gif
七輪で焼くシカもラムも最高に美味でございました。
そうそうシゲちゃんもシカを食べにいらっしゃるそうですよ~
 
 
いい感じで食べ終わってもまだ19時半くらい(笑)
じゃあ、次はビール園にハシゴだ!と、ホテルに戻り、すくさまホテルから徒歩数分のキリンビール園に向かいました(爆)
去年、私がひとりジンギスカンして、酔っ払ってコケたところですkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
 
今回は飲み放題にはせず、ジンギスカン食べ放題のみで、二人で存分に食べてきました~
さっきジンギスカン食べてきたのにねkira-kira cube♪-get.gif
 
お腹いっぱいになれど、まだ21時前…
腹ごなしに地下街乗って札幌駅までフラフラ。
なにやってるんだかね(笑)
 
で、ホテルに戻りまして、温泉に入った後はワンセグで録画しておいたハナタレナックスと1×8を鑑賞し、就寝と相成りました~
 
なんだかたっぷり楽しんだ一日でした。
まだまだ旅は続きます!

旅も折り返しの四日目、10月9日です。
早いなぁ…kira-kira cube♪-o0020002011481711001.gif
 
この日はホテルで和食の朝食をいただき、ゆっくり目に移動開始!
しかし朝、和食も洋食もバイキングも全部混んでたわ。いつもはこんなに混んでたことなかったから、ビックリ!
 
さてお天気もすこぶる良く、絶好の動物園日和になりました(笑)
中島公園駅から地下鉄で円山公園駅に移動し、次にバスで動物園前まで。
バスの車窓から見た円山公園付近は「クマ出没注意」の張り紙や看板が多く見られましてね、ニュースになったほどの騒ぎでした。
クマもエサが少なく、人里に出てきちゃったんだよねぇ…
 
その円山公園では球場もあり、なにやら高校野球の秋季大会をの決勝をやっていたみたい。ものすごいクルマと人。
もちろん動物園もたくさんの人で賑わってました。
 
年間パスを購入し、いざ、キナコたちがいるオオカミの森へ!
 
きゃー、いたいた。
チビッコツインズ!
でっかくなっちゃって、ちょっと残念(笑)
でもでも、お天気が良いせいか、キナコもジェイもルークもみな寝てる。爆睡…
ツインズももちろんオネムちゃんkira-kira cube♪-o0020002011479477031.gif
残念~
 
ヒグマのトワちゃんは元気に動き回っていたけど、シロクマのララとチビッコ(アイラ)はやはりお昼寝。
別のところにいる、シロクマのキャンディは起きてウロウロしてました。
 
チンパンジーたちは元気に綱登りしてたし、猿山のお猿さんたちも餌もらって走り回って取り合いしてましたわ。
 
猛獣舎ではトラさんが日向ぼっこ。ライオンさんはさらに豪快に仰向けで日向ぼっこ…
なんと無防備な(笑)
 
そうそう、探偵はBARにいるで、円山動物園がロケで使われたんですが、このライオンさんの前だったんですよ~
探偵さんが座っていたベンチはセットのため、実際にはありませんでしたが…
 
キリンさんも赤ちゃんが誕生して、親子三人でムシャムシャと草を食べてました。
暖かい秋の一日、動物たちも満喫していたみたい。
 
午後になり、園内のイベントでアイヌの舞踊などを披露するとアナウンスがあり、会場へ移動。
 
白老にある、アイヌ民族博物館の研究員さんのお話やアイヌ民族文化村のみなさんの踊りや歌などをたっぷりと堪能させてもらいました!
いや~嬉しい。去年はこのアイヌ民族村に行って直接見学したものの、こうしてまた改めて見ることができるとはありがたい!
 
最後にプレゼントとして、アイヌの民族楽器である「ムックリ」をいただき、簡単な弾き方?ふき方教室もありました。
このムックリ、竹でできた楽器で、口腔で響かせる特殊なもの。
なかなか音を出すには難しいです。去年、民族村で購入したけど、またいただいちゃった~
 
そんなこんなしているうちにもう午後。15時半を過ぎた頃。
 
な、なんと、この日はブログを見てくださってる方からメールをいただき、ワンマンショーのチケットが一枚余ってしまったのでご一緒していただけないかと嬉しいお誘いがkira-kira cube♪-dl_gif.gif
お友達が来られなくなり、余ってしまったらしく、私がちょうど早めに札幌に入っているとブログで読まれたらしく連絡をくださいました。
もうもうもう、ありがたいのなんの!
ということで17時からのワンマンショーをご一緒させていただきましたkira-kira cube♪-o0020002011481711000.gif
奇跡に近いくらいでゲットできた10日昼のチケット…
まさかもう1ステージ見られるなんてkira-kira cube♪-start.gif
さらなる奇跡ですっ!
 
待ち合わせは道新ホールでということで、円山動物園から急いで移動。なんとか無事にお会いできまして、ワンマンショーを一緒に堪能できました!
 
ワンマンショーの感想はまた別途と言うことで…
 
17時から開演だったので、19時過ぎにはもうフリー(笑)
てなことで、ご一緒させていただいた方と夕食をとスープカレーやさんを目指していたんですが、まさかのススキノ迷子(笑)
グルグル回っちゃったあげく、目当てのお店は閉店(移転)していたという結末…kira-kira cube♪-o0020002011479477031.gifkira-kira cube♪-o0020002011479477031.gifkira-kira cube♪-o0020002011479477031.gif
 
結局、スープカレーではなく、ルーカレーにしまして、ちょうどありましたカレー店にて夕食を。
ひとしきり洋ちゃん話で花が咲き、その後、すすきのと大通駅の間にある地下街でお別れ。
 
買い物してホテルに戻りました。
 
さすがに午前中から歩きっぱなしで、足がむくんでしまって、足首が無くなっておりましたが、温泉で疲れを取り、翌日に備え就寝…しました。
 
いよいよ明日からはひとりじゃなくなるぞぉ(笑)
 
まだまだ旅は続くのであった…

お待たせしました! 三日目、続きます!
 
 
以前、洋ちゃんたちが番組(おにぎり)で食べに行ったのを見て以来、絶対に行きたかった、食べたかったガタタン!
とろみ、あんがけが大好きな人間としては外せない(笑)
 
お店はもちろん番組で伺った「宝来軒」。
着いたのがお昼時だったのでほぼ満席でしたが、すぐに座れて良かった~
 
メニューは、プレーン?なガタタン(スープ)に、ガタタンラーメン、ガタタンドリア、ガタタンチャーハンなどいろいろ。
ラーメンも捨てがたかったですが、チャーハン大好きでもあるので、ここはガタタンチャーハンでしょう!と注文。
注文受けたおばちゃまがガタタンラーメンと勘違いして、出てくるのが遅かったですがkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif無事にありつけましたよ~
 
もう、思った以上の味!そしてうまさ!
毎日ガタタンでもいいぞkira-kira cube♪-lw_em_e009_20007.gif
 
店内にはいろんな方のサイン色紙があり、もちろん豚一家(洋ちゃんたち)のもありましたよ。
洋ちゃんオススメのガタタンチャーハンってメニューには書いてあったわkira-kira cube♪-get.gif
 
お会計時に、遅くなっちゃってゴメンナサイとおばちゃま。
いえいえ、大丈夫ですよぉ~
出される前に気づいてくれたから…
 
芦別はそれだけのために寄ったのですが、なんだか途中にでっかい観音様がおりまして…
北海道大観音とか書いてあったので、写真とりにちょっと寄り道。
 
で、次にどこに向かおうかと悩むも、とりあえず赤平方面へ。
そう、ミスター鈴井の生誕の地ですよぉkira-kira cube♪-get.gif
赤平に着く前に歌志内の道の駅で休憩したのですが、おにぎりのポスター発見!
藤尾、来てたんだね。洋ちゃんのサインもありましたわ。
 
赤平を通り過ぎながら、このどこかの山中を切り開いてるんだね、ミスターkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gifと思ってしまった。
 
あっという間に赤平を通り過ぎ、できれば美唄により、お気に入りのパン屋さん、すぎうらベーカリーに寄りたかったんですが、やはりお疲れ気味だったので、奈井江砂川インターから高速に。
札幌まで一直線に向かうことにしました。
 
レンタカーをこの日に返さないとならないので、本来は千歳に向かわないとなんですが、札幌を経由し、ホテルに一旦チェックインして荷物を置いてから千歳へ向かおうと言うことにしました。
 
札幌までの高速は少々眠く、途中のパーキングで休憩しながら、16時頃には札幌市内のホテルに到着しました。
連休中とあり、ホテルは満室のようで、駐車場も混雑してました。
 
チェックインして部屋に荷物を置き、すぐにレンタカーで移動。
返却は20時なので、まだ時間があったので、アトリエバルブート兼カフェメゾンへ向かいました。
 
ようやくメゾンでお茶ができるkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
だいたい伺うのがイベント時と重なってるので、混雑していて諦めてしまうのです…
今回は無事に席に着くことができました。
まだ夕食には早かったので、コーヒーとキャラメルプリンをチョイス。どちらもおいしゅうございましたkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gif
 
メゾンを後にし、そろそろレンタカーを返しに行かないとと、高速で千歳へ。
乗り捨てができないので、借りた店舗へ返却に。
19時前には返却できて、千歳駅まで送迎してもらい、電車で再び札幌へ。
夕食はもう食べに行くのも一人だし、疲れたしで、デパ地下でお弁当を買い込みホテルへ。
 
お部屋でご飯食べたあとは温泉で汗を流し…
しかし連休だから、ものすごく混んでたわ。
 
この日も軽く寝落ち気味に就寝でございました。
 
さ、明日は円山動物園へ行くぞーkira-kira cube♪-get.gif
 
 
こんな感じで旅の三日目が過ぎました~
まだまだ続く!(笑)

10月8日、旅も三日目。ぼちぼちと人恋しくなってきました(笑)
 
朝、4時15分に起きました。少し寝坊しましてねkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
焦りましたが、ゴンドラへ向かうバスに乗り込み、いざ天空へkira-kira cube♪-peti_e028436.gif
 
ゴンドラに乗るには1500円(往復)かかります。結構しますな~
ゴンドラ乗り場でチケットを購入するとポストカードがいただけ、頂上のポストから無料で送ることができます。
もちろん自宅宛に送りましたよ。
 
さて雲海は…
 
専用チャンネルでは相変わらず30%の予報のままkira-kira cube♪-o0020002011481711001.gif
頂上は霧との情報です。
 
ゴンドラに乗り、上へ向かうにつれて霧が濃くなります。
しかし頂上の雲海テラスは霧が晴れてまして、眼下に霧が立ちこめるという風景。
雲ではなく、霧でしたが、なんとなく雰囲気は良かったです。
 
4時半過ぎ、5時前なのでこれから日の出となります。
たくさんの人が日の出を待ちわびてますkira-kira cube♪-peti_e026330.gif
 
泊まっているタワーの辺りは霧が晴れ、2棟のそびえる高いタワーが見えました。遠くには山々が見え、ロケーションは抜群です!
 
そしていよいよ待ちに待った日の出の瞬間kira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
オレンジ色の閃光と共に太陽がジワジワと登りはじめ、雲の合間から顔を出しました。
それは美しく、雲海は見られなくとも、この日の出は最高です。
見る価値ありました!
 
目線と同じ高さで登る太陽。
まん丸できれいでした。
 
寒さも吹き飛び…はしませんでしたが、この寒さも日の出が美しく見られるためのスパイスかもしれませんね。
手袋にネックウォーマーにコートは必須でした。
確か3℃とか4℃とかだったかな?
 
30分ほど雲海テラスに滞在し、再びゴンドラで下界へ…
下りはゴンドラ貸し切り?、一人乗車だったので、あちこち写真撮りながら降ってきました。
 
下に着くともう太陽は目線より高く、タワーを光照らしてました。
 
部屋に戻り、前日に購入しておいたパンなどで朝食。(素泊まりプランのため)
8時半にはチェックアウトして富良野方面に向けて出発しました。
 
富良野へ向かう前に、映画「鉄道員・ぽっぽや」の舞台になった駅舎、「幾寅駅」に立ち寄りました。
映画では「駅」でしたが、実際に現在も電車が運行されているJRの駅舎です。
無人駅なのでホームがあり、他には映画で使われたセットが残っている駅舎があります。
駅舎には主演の高倉健さんの衣装や写真、小道具が展示されてました。
 
ちょうど駅に着いて少しすると電車がやってきました。
3名の女性が普通に乗車され、1名の男性が鉄ちゃんなのかな? やってくる電車を激写して、その電車に乗って行かれました。
またその電車から降りてきた男性も鉄ちゃんらしく、去っていく電車を激写、駅舎を見学していました。
 
単線でワンマン運転の2車両の電車で、なんとなく味があり、やってくる様子も去っていく様子も映画みたいだったなぁ~
ホームには健サンが立っているみたい…
 
幾寅駅を後にし、富良野へ。
 
そうそう、トマムから幾寅までは幾寅峠と冬季は通行止めになる道を選んだのですが、まさかの砂利道(笑)
いきなり、「この先9キロ未舗装になります」って看板があり、見事に砂利kira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
おまけに峠だから山道。
でも山道大好きだから、ひとりウハウハ言っちゃってkira-kira cube♪-get.gif
途中シカとか出てこないかしら?なんて思っていたら、カーブ曲がったらいました(笑)
シカkira-kira cube♪-peti_e028423.gif
呑気に草食べてましたよ。
クルマからデジカメで激写していたら、そのうち谷に消えて行っちゃいましたけど、数分間、その場にいました。
湧き水は出てるし、紅葉してるし、他に誰も走ってないし(笑)
 
シカではないけど、呑気にのんびりドライブを楽しみました。
 
さてお話は富良野に。
早めにホテルを出発したため、意外と早く富良野に到着できました。
富良野ではやはり「北の国から」の舞台ですから、五郎さんの建てたお家を見学に。
初めて建てた家、石の家と廻りました。
セットで建てたとは思えないほどの完成度で、細かな部分もしっかりと出来ていて、今でも誰かが住んでいて、出てきそうなイメージでした。
だいぶ古くはなっていますが、五郎さんが息子の純くんとお嫁さんのために建てたお家や純くんと蛍ちゃんのおばさんである雪子さんのお家なんて住みたくなるくらい可愛かった~
 
石の家は本当に石がゴロゴロしていて、一見冷たいように感じるけど、中は暖かいイメージで、居間にあった丸テーブルの上に日本酒?焼酎のビンに茶碗、座布団…と五郎さんが今にも帰ってきそうな様子で、非常に良かったです。
 
お家を見て回ったあとは、ファーム富田へ向かい、ラベンダーのお土産を購入。
ラベンダーオイルを抽出している小屋は作業してなくてもラベンダーの香りが強く残り、とてもいい匂いでしたkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
ラベンダーの香りは癒されるわkira-kira cube♪-tnz_005.gif
 
ファーム富田を後にして、お次は美瑛にと思いましたが、やはり時間が足りない!となり諦めて、芦別へ向かいました。
そう芦別では「ガタタン」を食べに行ったのです!
 
炭坑(炭鉱?)の街だった芦別のローカルフード、ガタタン。
強めのとろみがついた塩味の野菜スープ?とでもいうのかしら?
 
あ!続きます!
なんだか旅行中は毎日あっという間に時間が過ぎ、夜は疲れて寝てしまう…とある意味、健全な?日々を過ごしておりました。

さて10月7日、二日目。
新冠よりトマムへ移動です。
夜から雨が降っておりましたが、朝には上がっていてホッとしました。
朝一に温泉に入り、朝食バイキングをいただきまして、ホテルをチェックアウトしました。

結局この日は牧場巡りはせず、早めにトマム方面へ向かいました。海沿いの道を走り、そして峠を越え、まずは占冠に到着。
こちらは氷点下何十度にもなる土地で有名です。冬にはなかなか来られませんな。
道の駅に寄り、ガソリンを補給してから高速でトマムへ。でもこの時点でまだ12時。チェックインには早いので、昼食を豚丼にしようと一路高速で帯広まで向かっちゃいました。
トマムを通り過ぎ、帯広到着は13時半。豚丼で有名な「とん田」に向かうも行列で、あっさり断念。実はまた小雨が降り始めましてね、傘差して並ぶのに躊躇しちゃいました…
で、お次に向かったのが「ぶたいち」。こちらは空いていまして、すぐに席に着けました。
豚バラ、ロースなどミックスになった豚丼950円を注文し、しばし待っていると他にもお客さんが…
厨房では炭火でお肉を焼いているいい匂いが…
テーブルにやってきた豚丼は、美しかった(笑) 輝いてましたね。そしてうまかった!
名物になるだけありますわ。うん!
まだ降る小雨の中、帯広競馬場を横目に通り過ぎ、スーパーで買い出し。
トマムは山に囲まれたスキー場ですので、基本的、周りにはなにもありません。ホテルがリゾートになっているのでレストランも高そうだし…
夕食と朝食とおやつを買い出しして、再び高速でトマムに戻りました。
17時頃にはホテルにチェックインし、お部屋は16階とタワーの約真ん中の階で、窓からの眺めも程よく良かったです。
眼下には緑のゴルフ場やスキー場が広がりきれいです。
夕闇に囲まれた頃、ホテル内を散策。お土産ものショップにレストランなど見て回りましたところ、21時より「水の教会」がライトアップされ、公開されるとのこと。この教会は有名建築家である、安藤忠雄さんが設計したものだそうで、水の上に浮かぶ十字架が象徴です。
21時まで時間があるので、それまでお部屋で買い出ししてきたおにぎりやお惣菜などで夕食に。
のんびりと食べていたら、あっという間に21時に。いそいそと教会へ向かいます。
タワーから歩いて5分ほど離れて居るので急ぎ足で(笑)
途中、薄暗くて転びやしないかとドキドキしました。
教会に到着するとすでにたくさんの人でしたが、ざわめきも消し去るようなシンプルでシャープな設計の教会。
池?の中央にそびえる十字架は水面が鏡のようになり、不思議な光景でした。キャンドルと間接照明の灯り、見学者の誰かがパイプオルガンを弾いてまして、なんとも荘厳としていました。
見学時間は30分間で、みな心引かれるように時間を惜しみました。
部屋に戻ってからはすぐにバタンと… 明日の予定を巡らせながら…

そうそう、明日8日の早朝はここトマムの目玉であります、雲海を見に早起きするのです!
ただ、雲海の発生率は30%と少々不安でありますが…(ホテル専用チャンネルで雲海発生情報が見られます)
とにかく雨が降らない、風が吹かないことを祈らなくては。
雲海を見るにはゴンドラ(ロープウェイ)で15分ほど登ります。
この日の朝は雷でゴンドラが動かなかったそうです。なんとか登りますように…
4時半にゴンドラが動き出すので、4時起きでございます!
起きられるかしら?がんばろー(笑)

ではでは続きは三日目で!
次項続き次項
【10月6日、初日です】

新冠では元愛馬の「ミンナノアイドル」こと「アイちゃん馬」に会いに、佐藤信広牧場へ。
13時半のお約束だったので間に合うかドキドキしましたが、道がね、ホントに空いてると言うか、走ってないのね。
ちょっとした峠道っぽいから余計に。
カーステにiPod繋いで、ノリノリでドライブしちゃいましたよ(笑)

途中、車窓からは牧場が点々と見え、おウマさんやウシさんの姿に大興奮!

ちょっと遠目に動くモノを発見。
ウマかウシかと思ったら、エゾシカでした。
5~6等くらいの群で、クルマを停めて遠くから眺めていたんですが、野生の感なのかしら、すぐに逃げちゃった。
警戒されちゃいました。
でもすごかった~

クマ出没注意の看板やシカ飛び出し注意の標識は目にしていたけど、まさかシカがね~

クマは札幌市内、ほぼ中心地に出没していたようですが…
ニュースでハンターさんが出て探してますとか報道してましたよ。ビックリ!


話を戻して…
13時半より早く着いちゃったので、10分くらいグルグル回って時間調整して、牧場へ伺いました。

アイちゃんが暮らすのは佐藤信広牧場の分場。
アイちゃんの他にもう一頭の牝馬(妊娠中)がいまして、彼女はアジュディミツオーの妹だそうです。名前聞いたけど忘れてしまった…ゴメン。
ミツオーは大井でレコード持っていましたっけ?

二頭で仲良く?草を食べておりました。

午前中は雨のため、放牧してなかったためか、陽が射した午後、お外で青草をバリバリ食べてうれしそうでした。
でも放牧したばっかりのため、食べるのに夢中で厩務員のお姉さんが呼んでも知らんぷり(笑)

絶対に聞こえてるのに、わかってるのにこないの(笑)

アイちゃんに会うのはデビュー戦を見に行った府中(東京競馬場)以来。
そのあとすぐに故障して繁殖牝馬として余生を送るため、引退。
デビュー戦を見たのがつい最近のようですが、一年以上前なんだよね。
久しぶりに見るアイちゃんはふっくらし、芦毛の馬体がさらに白くなり、父・オグリキャップに一層似てきました。

お腹には赤ちゃんが宿ってまして、順調に行けば来年の3月頭ころにはママになります。
オグリキャップのように強い子が誕生してくれたらいいなぁ~
(またローレルクラブで出資できたらいいな。)

いろいろと厩務員のお姉さんからお話をお聞きし、楽しいひとときでした。
またありがたいことにわざわざアイちゃんをそばまで連れてきてくださり、草食べてたのに、ゴメンね、アイちゃん。

たっぷりスキンシップがとれましたよ!
キャーヽ(≧▽≦)/

鼻をナデナデしたら柔らかくて温かいし、甘えてきてくれました。
いっぱい触らせてくれたし、本当に人懐っこいアイちゃん。

なぜか私の着ていた服が気になったようで、ハミハミとかじられました(笑)
わんこのにおいでもしたかな?

お腹も触らせてくれ、元気に産まれてねと言いながらナデナデしてきました。

チューもしてくれたし、かわいすぎてかわいすぎて…
また会いに来たくなりました。
赤ちゃんが産まれたあとに会いに来れたらいいな。
来年の春か~
よし、計画たてよ!

アイちゃんに会いに来たファンのみなさんの記帳ノートに私も記入させていただき、たくさんのみなに愛されているな、と実感しました。
まさにミンナノアイドルだわ。

8月末にはアイちゃんがお世話になっていた美浦の尾関厩舎、尾関師も来訪されていました。
引退しても会いにきてくださって、ありがたかったな。
可愛がってくださってましたからね、アイちゃんも懐かしかったでしょう。

30分以上もおじゃまし、たっぷりと再会を楽しむことができました。
アイちゃんとお別れした後は、オグリキャップのお墓参りをしに、優駿スタリオンへ。

墓碑にはオグリキャップの写真が彫られ、ファンからのお花も手向けられてまして、ひっそりとしたなかでも華やか?でした。
手を合わせて、アイちゃんの無事出産をお願いしました。

生きているうちに会いたかったな、やっぱり…(泣)

オグリキャップも、そして先日亡くなったシンボリルドルフも会いたかった名馬でした。
だんだんと懐かしい名馬が天に召されて行くんですね。
優駿スタリオンの近くにはハイセイコーのお墓もあるそうなので、明日行かれたら行ってみようかと思います。

あと優駿スタリオンにはローレルソラン、ソラオのパパ・マヤノトップガンが余生を送ってます。(あれ?まだ現役種牡馬だったっけ?)
会えるかな?明日問い合わせてみよう。


オグリキャップのお墓参り後は本日のお宿、新冠温泉レコードの湯、ホテルヒルズへ。
日帰り入浴もやっている小高い丘の上にある施設。
きれいな外観ですよ。

温泉はトローッとした美容液みたいな感触の湯泉。
気持ちいい!
不思議だわ、あのトロミ…
温度もちょうどよくて、露天風呂からは太平洋が見えます。
でも暗かったから見えなかったけど(爆)
明日は朝風呂が楽しみだわ。


さっ、今夜は北海道ではハナタレナックスの日です!
見ちゃうぞ!

また明日も楽しみますね。
明日7日はトマムのリゾートホテルに泊まります!


ワンマンツアーズ、二日目(10月7日)もお楽しみに~(笑)
徐々に書き綴って行こうと思います☆
日時は10月6日から12日までとなってます。
記載した日付などもその時に準ずるかと思いますので、よろしくお願いしますね~

あ、あと画像についてはまた追って掲載予定です。
ひとまずは文章のみで失礼しまーす!

ではでは、よろしくお付き合いのほどを…m(__)m

♪//♪//♪//♪//♪//♪

10月6日、やってきました、北海道!

7月に「大泉ワンマンショー」のチケットが発売になり、結局東京公演はハズレてしまいましたが、奇跡的に札幌公演チケットが取れて、待ちに待った日がやって参ります。
今回の旅の細かい予定は以前のブログに書き留めたはず…
ん?してなかったかな?

ままっ、どちらにせよ、やはり旅は予定通りには行かず…

まずは都内に前泊する予定でしたが、結局は出発当日早朝の高速バスに。
心配していた遅延もなく、順調に羽田空港に到着!

ただね、雨が降ってましてね~
北海道のお天気が不安。。

空港に到着し、すぐに保安検査場へ。
今回は荷物は機内持ち込みにしようと思い、余計なものは省いたつもりが、なんとハサミが入っていて…
ほかにもパソコンやら充電器やらをゴッソリ出さなきゃならない始末に。とほっ。

時間に余裕があったから良かったけど、ギリギリだったらヤバかったかも。
帰りはちゃんと分けて検査場を通ろう。

さてさて荷物を再度スーツケースに入れ直したりしているうちに機内案内の時間に。
朝ご飯食べてる時間なかったよぉ~

さて乗ろうと並んでると…
ん?飛行機、機体が小さい…

JALはジャンボ機は撤廃したんでしたっけ?
だいたい新千歳空港行きは大きめの機体な覚えがあったのにな。
ボーイング737と書いてあったわ。飛行機には詳しくないのでよくわからないけど。
でも小さい機体でも乗客は満席。
となりのとなりのサテライトには、嵐ジェットが停まってました。いいなぁ~あっちに乗りたかったよ。

窓側の座席だったので離陸から飛行が安定するまで窓の外を眺めてましたが、雨のため、かなりのくも、くも、くも…
でも雲を抜けると太陽が顔を出し、機体の下は雲海が!

いや~きれいだったなぁ。
雲が雲じゃないみたいで、神秘的でした。写真撮れば良かったな。

雲見ながら、途中ウトウトしちゃいましたが、しっかりドリンクサービスではコンソメスープをいただき、まったりしてるうちにあっという間に新千歳空港到着。

天気はやっぱり雨。。。
なんとか止んでくれたらいいんだけど。
旅はやっぱり晴れがいいからね。

空港からはレンタカーを借りて新冠へ向かうため、いそいそと到着ロビーへ。
レンタカー屋さんの送迎バスを待って移動。
外に出たら寒いこと、寒いこと。
やっぱり北海道だね~

空港に到着して40分後くらいにはレンタカー借りて新冠方面へ向けゴー!

途中の鵡川で道の駅に寄ろうと回っては見たものの、この時点でひどい豪雨!
もうね、激しすぎ!
ドライブ楽しむどころじゃない感じ。

道の駅は一瞬だけ立ち寄って、すぐに次の目的地に。
新冠に行く前にアイヌの博物館へ。
少々回り道だったけど無事に到着。
博物館を見てる間に雨も上がりはじめて、ちょっと安心。

アイヌの博物館では民族衣装はもちろん、生活道具などの展示があり、興味深かったです。
またビデオで「イオマンテ(クマ送りの儀式)」の様子を見ることができました。
小熊を神として自然界へ送るために殺すわけで、かなりグロかったのは確かで、ショックは隠せませんでしたが、アイヌの人々にとっては大事な儀式であり、人間と自然との共存を大切にしていた民族だからこそ、小熊を敬って自然界に返す姿は一見の価値がありました。
現在は動物虐待などの問題もあり行われてはいないようですが、儀式に至るまでの準備がかなり大変なことに驚きました。

神となった小熊が安らかに自然界へ返れたと信じて…

博物館の裏手はダム湖でして、もやってはいましたがパチリと一枚撮ってきました。
気温はかなり肌寒かったです。
雨もほとんど止み、いよいよ新冠へ向け、再度ゴー!


次項続く次項