なんだかアメブロが大変になっている模様ですが、私のブログ(ID)は大丈夫みたい。

せっかく長く続けているから、これからも細く長くやっていきたいわ。

あ、ファンミレポまだでスミマセン(^_^;)

昨晩はチューボーですよ!に安田さんご出演☆
いや~めちゃめちゃ爽やかでなかったかい?
ふふっ、不器用さは相変わらずでしたけどね(笑)

それにしても、それなりの人たちになってしまったシゲちゃん、タクちゃん、モり…
笑わせてもらいましたよ。

あと如意棒。やっぱりできなかったね(笑)

ファンミから一週間が経ち、チューボーも終わり、そろそろ本当に年末に向けて加速していきそうな日々。
今年もあっという間だったなぁ~

来年こそは進歩できたらいいな。

さ、また年が明けないうちにレポ書けたらアップしまーす(^_^;)
18日夜の最終ステージに参加してきましたよん♪

詳しいレポは後ほど…

今回は一眼デジカメをレンタルして挑んだので、その画像をパソコンに取り込んで、お気に入りを選別するのが大変なもので…
1000枚は撮っていたみたい(爆)

画像はご披露することはできませんが、落ち着きましたらファンミレポにそのほか旅のレポをアップしたいと思いまーす!

ファンミ以外の画像ならアップできるので、ね☆
kira-kira cube♪-F1001222.jpg
kira-kira cube♪-F1001230.jpg

今年も楽しませていただきましたわ。

もう一週間が経とうとしてる時の流れの速さに少し淋しさを感じていますが、来年は本公演にジャンボリーと楽しみ満載!
あと映画やドラマもですね☆

CUEの「=+年目」は目が離せないかもね!
kira-kira cube♪-F1001203.jpg
TEAM NACS ニッポン公演
「WARRIOR~唄い続ける侍ロマン」

FC先行エントリーが近々始まりますねひらめき電球
今回は東京公演でエントリーと東京以外公演でのエントリーと二通りございまして。

いやいやいやいや~
悩んじゃうじゃないの台風台風台風

まず東京は赤坂アクトシアターで、そこそこ公演数はあれど激戦区だろうしね。
平日の昼を狙い目でエントリーしようかな…
大千秋楽もな、行きたいが、、

でもって東京以外、地方での公演はというと、札幌、仙台、名古屋、大阪くらいが範疇でありますが(え?広すぎ?ガーン)、やはり札幌でしょうかね~
4月3日は大先生のお誕生日公演もございますし、行きたいなぁ~
とりあえず札幌オンリーでエントリーしてみようかと。

春、4月頃にはミンナノアイドル(アイちゃん)も出産が済んでる頃ですし、会いに行きたいんだ~馬
ちょうどベストな時期なんですが、当たらないかしら…
(どっちがメインになるんだかわからなくなりそうだけどあせる)

FC先行以外でも、モバイル先行もあるだろうし、ローチケとかの先行もあるだろうから頑張ろう!
せめて1回でも見られたら、それでもいいんだからね。

贅沢をいま望んで考えますが、そう、どこでも1回は見られたらいいのだひらめき電球

どうか神様、お願いしまーすベル

あと夏にはジャンボリーが待ってる…
ある意味、鬼のようなイベントづくしだよね、CUEさん…ガーン

来年もまたいろいろと楽しみだわニコニコニコニコニコニコ
待ちに待ったファンミまであと一週間でございますよ~キラキラキラキラキラキラ

来週の今頃は浮かれてる真っ最中かと(笑)
18日夜、最後の公演に参加でございますラブラブ
お席はD列…です。

うむむ、端っこに近いガーンガーンガーン
A5とかA6なんて奇跡は無かったかダウン
でも参加できるだけ幸せなこと。楽しんできちゃいまーすニコニコ

お席も確定したので、デジカメの準備をと、カメラのキタムラにて一眼デジカメをレンタルしてみましたカメラ

便利な世の中になりましたな~
当日に札幌の店舗で借りて、翌日返却できるんだもん。
カメラの種類も選べてね、迷っちゃいましたわ。
とりあえずISO感度が高くまで設定できて、望遠レンズが付いたものをチョイス。

外付けフラッシュまではいささかおこがましいのであせる いかに暗めの照明の中でぶれずに撮るか!を考慮し、感度が高くまで設定できるのにしてみたんだけど、解釈あってるかな?

あとは望遠レンズね。これ肝心!
バズーカまでは行かないけどにひひ

毎年自前のコンデジで頑張ってはいますが、やはり会場の照明が暗くてね、ピントが合いにくいの汗
そこそこは撮れますが、イマイチぼやけていたり、ぶれちゃったり…残念なこと、しばしばしょぼん

一眼デジカメ欲しいけど高いし、普段使わないからもったいないので諦めてましたが、レンタルという方法があり、決めましたよ~ん。
元々、フィルムの一眼レフカメラは望遠レンズ含め持っていますが、長らく使ってませんあせる
昔はF1とかGTとかモータースポーツで活躍させてましたフラッグ

とはいえフィルムで撮影も微妙だし、やっぱりその場で撮影した内容がわかるデジカメでしょう…この場合はね。
(フィルムにはフィルムの良さはありますが)

レンタルには記録メディア(SDカード)は付属なしは当たり前ですが、1泊2日借りて、保険込みで6050円でした。

多少の出費はね、よい写真が撮れればニコニコ
もちろん自前のコンデジも持参しますし、頑張って撮影してきますっ!
楽しみだぁ~ニコニコニコニコニコニコ


今年のファンミはパーティーがテーマだそうで、なにが繰り広げられるのやら、ワクワクです。

グッズもね、ブロマイド…
毎年買っちゃうんだよなぁ(笑)
普段見ないくせにあせるあせるあせる

ガチャガチャはオクラホマ出過ぎープンプンと文句をいいながら回してそう(笑)

来週、ワーキャーいいながらレポートいたしますので(ファンミ中は無理ですがガーン)、お楽しみににひひ

あとは無事に天候がよくて飛行機が飛びますように…
レンタカーも借りるので、ね車

そうそう、円山動物園へキナコたちにも会いに行くのだわんわん

はぁ~、楽しみだ…

今日は体調が良くはないんだけど、ボチボチと乗り越えますニコニコ

待ってろ!サッポロ!
待ってて!洋ちゃん(笑)

三谷さん50歳にあたる今年は「三谷幸喜感謝祭」として、舞台に映画と様々なことが行われてきましたが、最後の作品(だよね?)となる、「90ミニッツ」を観に渋谷パルコ劇場に行ってきましたkira-kira cube♪-o0020002011481711003.gif
 
90ミニッツは久々、西村雅彦さんと近藤芳正さんの二人芝居。
笑の大学以来ですね~
 
私は初めて三谷作品を見たのは、この笑の大学でして、西村雅彦さんを見たさにチケットを購入して行きました。
当時は古畑任三郎が人気で、今泉くん役の西村さんが好きになりましてね…kira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
まだまだ三谷さんのことや演劇なんで全く知らないという無謀さの中、青山円形劇場に見に行ったのでした。
でも思えば、よくチケットが取れたよなぁ~
不思議kira-kira cube♪-o0020002011424077677.gif
 
あ、そうそうその前に一度だけ、三宅裕司さんのSET(スーパーエキセントリックシアター)の公演を観に行ったっけ…
正確にはこちらが初めての演劇体験ですな。
 
余談はさておき、笑の大学は最高に面白く、感動しましたね。
ただ、一番気になっていたのは西村さんの生のおでこのテカリ具合kira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif今泉くんだぁ~と、ミーハーチックに思ってましたが(笑)
舞台が終わる頃には作品に引き込まれてましたものね。
笑いの中にも何か考えさせられるものが隠されている…
西村さんと近藤さんの掛け合い、たった二人しか登場しない舞台に引き込まれました。
 
今回の90ミニッツも同じで、お二人の息のあった間の取り方やセリフ回し。
なんだか嬉しかったです。
 
さてこの90ミニッツ。
タイトル通りに90分で舞台が終わります。
この90分という時間がキーでもあり、二人の男が葛藤しあっていく深い内容でした。
 
 
男1(西村)はとある病院の整形外科の副部長。
その病院に交通事故に合い、瀕死の重傷を追った少年が搬送されてくる。
男2(近藤)はその少年の父親。
少年は大量に出血をしており、緊急に手術をしなければ助からない状態。しかし手術には親の同意書が必要と男2に父親として同意のサインを求めるが、なんと拒否。
 
手術をすれば間違いなく助かる少年。
何とかして説得し、サインをもらい一刻も早く手術をと男2に男1が迫る。
 
男2はガンとしてサインをしない。
なぜだと男1が問うと…
 
「輸血をしないで手術をして欲しい」
 
男2がそう話した。
 
宗教と言うか、住んでいる集落の教えで一切の肉(魚)を食べず、ベジタリアンとして生活をしている男2の一家。
輸血をすれば、肉を食べている人の血を体に入れることになる。
そうなると、教えの中では死んで肉体が無くなったあとで「生まれ変わること」ができなくなる…
輸血さえしなければ、教えにある「生まれ変わり」ができる。
という、理由である。
 
輸血をしないで手術をしてくれともせがむ男2。
しかしそれは不可能だと何とか説得を続ける男1。
 
堂々巡りである…
 
男2は自宅にいる妻に電話をし、どうすべきか問うが、輸血をしないで手術をする病院を探すとまで言い出した。
男1はそれはあり得ない!と叫ぶ。
 
男二人がこうしている間にも少年の命が削られていく。
タイムリミットは90分間。
救急搬送されてきて、手術を開始するまでのリミットは90ミニッツ…
それを過ぎると命が助からない。
 
今すぐにでも輸血をし、手術をすれば少年は助かる。
男1は医者としてどうしても助けたい。助かる命を助けたい…
 
男2はもちろん我が子である少年を助けたい。助けたいが輸血はして欲しくない…
でも輸血をしなければ助からない。教えが重くのしかかる。
 
二人の不毛にも思えるやりとりが続くなか、男1が少年本人にどうしたいか訪ねてみようじゃないかと言い出した。
少年はほぼ危篤であり、意識朦朧としている。
そんな少年がもし手術をして欲しいと言ったならば、親の同意書なしで手術を決行すると男1が決めた。
 
消えゆく意識の中で少年に訪ねてみた答えが男二人がまつ部屋に届いた。
 
生きたい…
 
実際には、死にたくないと言ったそうなのだが、死にたくないのならばと男1が手術開始を宣告…
 
したはずが、一転ストップに。
 
男2が異論を唱えた。
 
生きたいではなく、死にたくないと言ったのならば、話が違う。
手術をして欲しくなんかない、輸血なんかされたら、生まれ変われないじゃないか!
死にたくないとはそういう意味だと…
 
続けて男2は男1がなぜ同意書にサインを求めるのか、それはただ単に医療ミスなどで病院の立場が悪くなるのを避けたいが為だけ何じゃないかと釘を差す。
 
男1も医者である前に人間。出世はしたい。
ちょうど部長職に昇格になる話が出ており、裁判沙汰になることは避けたいのが本音。
同意書なしで手術はしようと思えばできる。医者として倫理観をもち、突き進むなら。
どんな教えがあろうとも少年を助けるべきだと。
 
ただそうすれば必ず訴えを起こすと男2に言われているなかでは強行に手術はできない…
 
助けたいが助けられない自らの事情。
男1も男2も結局そこにたどり着く。
 
そんなとき、手術待ちをしている少年がかなり危険な状態に…
もうタイムリミットの90分が近づいているのだ。
 
医者としての倫理観と自らの出世のハザマで苦しむ男1。
親として助かる少年を自らが信じる教えで失うかもしれない。
二人の葛藤がピークに達した瞬間…
 
男1が手術をせよ!と部下の医者たちに指示を出した。
同意書が無くても責任は自分が取ると言って…
 
男1は医者としての助かる命をみすみす死なせたりはしないという思いから少年を手術させた。
男2がこだわっていた教えにある、生まれ変わりについてや、集落の人への言い訳もすべて自分(男1)のせいにすれば楽になるでしょうから…と。
 
男2は…
がっくりと肩を落としながらつぶやく。
 
先生は医者としての倫理観をきちんと取られた。
もし先生があと3秒、手術の指示を出すのが遅ければ、僕は同意書にサインをしていた…
僕の子供に対する思いより、先生の医者としての信念が3秒早かったんですね。
きっとこれから一生、この3秒の重さを抱えて、背負って生きていくんでしょう。
そう言って悲しそうに部屋をあとにした。
 
 
これで幕でした。。。
 
舞台上、中央には天井から一筋の水が流されて(落とされて)おり、最後に気づきましたが、この一筋の水が少年の命を現していました。
少年が危篤になり、手術を強行する連絡をする前にスッと水が止まり、落ちてこなくなったんです。
まさに時が止まったかのように。
90分たったのだろうか、少年はどうなるのだろうか…とドキッとしましたが、手術を開始したことで再び一筋の水が流れてきました。
 
とても粋なというか、二人しかいない舞台上で、場転換もなく、単調になりがちな雰囲気をこの水の演出には脱帽でした。
 
セリフの間の静寂な時には、滴り落ちる水の音が心地よかったりもしましたし、命を表現する意味で、本当に重要なものでした。
 
 
もちろん西村さん、近藤さんのコンビでのお芝居は最高に良かったです。
気持ちがいいくらい息が合ってる!
そして三谷さんだからこその脚本。
シリアスな内容にもかかわらず笑いをちょこっと入れてくる。
全体的にではなくて、スパイス的にね。
 
実際に起こった事柄を基に書かれてますので、舞台開始前にはおことわり事項もスクリーンに映し出されてました。
 
輸血の問題で起こった事項…
私も事項が起こったことは知ってはおりますが、なぜそうなのかと言うことまではよくわからないのが正直なことでございます。
なので、男1の行動がとか、男2の考えがとか、深すぎて簡単には感想として述べられませんが、ただ純粋に舞台というフィクションの中としてはとても面白かったですし、さすがだな~と感じました。
 
重い内容の作品を90分と言う枠で作り上げたことも見事だったと思います。
 
どうぞ興味ある方は当日券も若干あるようですし、2月には追加公演が決定してますので、良かったらご覧になってみてください。
東京以外でも北九州、大阪、金沢、福岡、仙台、新潟、名古屋、広島と回るので。
ただ前売りチケットは完売してるかも…
 
 
あ~、本当に西村&近藤での三谷作品、良かったな~kira-kira cube♪-o0020002011424077677.gifkira-kira cube♪-o0020002011424077677.gifkira-kira cube♪-o0020002011424077677.gif
また見たいよ~

今年も行って参りました!
昨年も新宿紀伊國屋サザンシアターにてだったと思いますが、約一年…
 
この間、何回師匠の落語を聞いたことか。ありがたい話ですわねkira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
チケットが取りにくい角座での落語会(勉強会)も行かれたし、鶴瓶一門会もだし、本当に鶴瓶だらけな一年でもありました。
 
さてさて、今年の落語会はいよいよ正式に御披露目となりました「かんしゃく」。
そして「お直し」が〆の一席でした。
 
このお直し、遊廓のお話で元花魁と若い衆が夫婦になり、再び夫の借金のために辞めていた遊廓の仕事を始めなくてはならない辛いお話。遊廓といっても一番格が低い、いわば落ちぶれた場所に店を構えた夫。惚れた夫のためにと一肌脱ぎ、白粉をつけ今一度、お客をとることになった妻。
お客相手に少しでも長居をさせるべく、好いた惚れたの言葉の駆け引きで時間をかせぐ。
1本の線香が時計替わりとなり、その線香が無くなるたびに「お直し」と言われる、今で言う「延長」をしてもらい、多少のお足を多く頂戴しようというもの。
しかしあれやこれやと一生懸命にお直し、お直しで相手を引きつけお客相手に奮闘する妻を目にした夫は、その妻がお客に対して色目を使い、お客に口説かれていく姿がたまらなく辛くなり、やきもちを焼いてしまった。
なんともまぁ、みっともない夫。
妻が本気でお客を好きになるはずもない。夫が好きだからこそ、こうして一度辞めた花魁をこんな落ちぶれた場所でやっている。
改めて夫は妻の気持ちに感謝しているところに、例のお客がそんな二人の様子を察してしまい、逆にお客が夫に対して、妻である花魁に「お直ししてもらい~」といった、ダメ亭主に惚れてしまった女性の悲しい性…みたいなものを垣間見られる噺でございます。
 
噺の順番が前後しましたが、前出に書きました通り、今回が正式御披露目となります、「かんしゃく」。
こちらは確か角座で初めてやられた時から何度か聞いたんじゃないかと思いますが、さらに進化と言いますか、回数を重ねて、いろんな間合いとか、言い回しとかが良くなったように思いました。(私ごときが生意気ですがkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif)
 
鶴瓶師匠のかんしゃくは、ご自身の師匠である松鶴師匠のことをモチーフ?にアレンジを加えて作ったもの。
短気で怒りっぽくて、酒好きな松鶴師匠。
その実際に酔っ払って、なんだか悪態ついてたり(笑) 短気な様子が垣間見られる声を録音したテープが流されまして、それを聞いたあとの鶴瓶流かんしゃく。
かなり良かったです。
 
初めて聞いた時はまだまだ荒削りだったけれど、本当に落語って回数重ねるたびに進化といいましょうか、違ってきますね。
 
 
短気で怒りっぽくて酒のみな松鶴師匠だけど、情にはあつかったみたいで、ほろっとさせるセリフもあったりして、好きな噺の一つになりました。
カタカナ文字を言い間違いする姿なんて、かわいい(笑)
アロンアルファが、ファロンファルファ。
オロナインCが、オロナミンC。
マジックインキが、マジックチンキ…
あと、青のマジックチンキ(笑)をよこせ言ったので渡したら、これは青じゃなく空色や!と言い放ち、本人が言う青は緑だったと言う始末。信号機の緑は青なんじゃー!別名は緑とも言う…
そんなムチャクチャな松鶴師匠。
お亡くなりになられて今年で25年だそうですが、一度、そのお姿を拝見してみたかったです。
 
 
「かんしゃく」オススメですので、機会がありましたら、どうぞ落語会に足をお運びくださいませ。
ただ、毎回かんしゃくをやるかはわかりません(笑)
 
 
落語に入る前は定番のトーク。
結構たっぷり話されまして、落語やらないんとちゃうか?と思うくらい、いろいろ話されてました。
主には家族に乾杯で行かれた先々のお話なんですが、以前訪れた石巻のお寿司やさんが復興し、店を再開店させるという連絡が入り、開店日には仕事が入っていて行かれないからと、一足先にたまたまオフだった日に突撃訪問!
 
開店したら一番にくるさかい、頑張って開店させーや~って言った師匠の言葉で寿司屋の店主、がんばりましたよ!
もう辞めようと思っていたのに、その一声で再開店させる気力!すごいですね。
 
突撃訪問は大変喜ばれたことは言うまでもなく、そうした約束をキチンと守るというか、心配りができるからこそ、鶴瓶師匠は愛されるんでしょうな。
 
 
落語会は週末まで続きます。
毎日進化する鶴瓶師匠の落語、次を聞くのが楽しみです。
チケット取れるかなぁ~kira-kira cube♪-o0020002011551387502.gif
 
ようやく安田さんのひとり語りネタバレレポが完結いたしました。長々とスミマセンあせる

さて、今週末の19日。
東京競馬場の第7レース、3歳以上500万下・D1600mに三浦皇成騎手で出走予定です。

お天気が心配ですが、無事に完走~快勝を目指してもらいたいです!

ちばりよ~ソラオアップアップアップ


先週は白毛のマシュマロちゃんがデビュー勝ちしましたねニコニコ
当たり前ですが真っ白でかわいいのなんの。
お兄ちゃんのホワイトベッセルやお姉ちゃんのユキチャンにも負けない実績を残して欲しいですグッド!

しかしマシュマロって、いい名前付けましたなニコニコ
マシュマロちゃん、かわいすぎますドキドキ

でもソラオがかわいい(笑)
我が子が一番ですにひひ
(アイちゃんもねドキドキ)

続きばかりでスミマセンkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
え~、どこまで書いたでしょうかkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
 
そうそう活劇に行く前に、こんな一コマが…
 
さすがのヘコイダーマンも仙台の地では…kira-kira cube♪-emojiF_07_205.gif
ヒロシさんとカズエさんのちょっと微笑ましい?…のか?
まぁ、相変わらず下ネタなんですがねkira-kira cube♪-o0020002011551387502.gif
 
おならで点いた火は青白いのか。
 
ということを夜中に実験した安田夫妻。その時の様子を息子が演じるわけです。くだらないですね~(笑)
 
おならをしようと準備するヒロシ。マッチで火をつけるべく待つカズエ。
結果的に火は点き、青白かったみたいですが、履いていたパッチ(モモヒキ)にプチ引火kira-kira cube♪-emojiD_08_091.gif
お尻から足首に向かい火がkira-kira cube♪-o0020001811184697070.gif
 
慌てふためく安田夫妻の様子を一人二役で演じきった息子、顕。
 
そんなおならのシーンに、あの安田顕がおならが出せなかった!という失態kira-kira cube♪-o0020002011234309227.gif
何度もトライしたんだけどね、結局出なくて(笑)
 
他の地ではちゃんと出ているのかしら?
って、変な心配しちゃいましたkira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
 
話が前後しちゃいましたが、活劇のあとはお芝居仕立てでのひとり語り。
年老いてきた父と久々に会う息子、公園でのシーンから。
 
ここ数年は病気を繰り返している父。杖をついて歩く。
公園のベンチに腰掛け、遠くで遊んでいる孫に投げキッスkira-kira cube♪-o0020002011551387497.gif
ラブリーなヒロシさん。
 
そんなヒロシさんが語り始める自分史。
幼い頃、結婚した頃、子供が生まれたこと、病気がちな今…
 
容姿や声がそっくりな息子が演じてはいるが、なんだかそこに父がいるような熱が入った感じで引き込まれました。
笑ったり、うるっときたり、本当にうまく世界に引き込まれましたkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
実際に顕ちゃんも目頭が熱くなっていたようでした。
 
これが本当のひとり語り。
 
やはり安田顕って不思議な俳優さんだわと改めて実感しました。
 
下ネタして、お酒飲んで、ひょうひょうとしてるくせに、ガシッと役に入り込む。
その姿は見事でした。
 
また今回は自身の父親の話題であり、やりやすさもやりにくさもあったでしょうが、小さめの会場で観客との距離も近くて、それがまたなんだかあったかく感じ、非常に良かったです。
 
チビチビと飲んでいたウイスキーも最後には無くなっちゃって…
私も開場時に交換したジーマ(お酒)がいい感じで飲み終わりました。
一杯片手に鑑賞するスタイルもまた良かったですkira-kira cube♪-emojiF_05_059.gif
 
アンコールは2回?3回だったかな?ありまして、最後には使っていた舞台の小道具を全て撤収して行かれました(笑)
 
顕ちゃんから最後に、
「皆さんから元気をもらいました。お返しに元気を送ります。ファイトkira-kira cube♪-o0020002011371875554.gif
と、目一杯大きな声で叫んでくれました。
嬉しかったな。
 
いっぱい元気をもらったがします。
ありがとう!
 
 
憎めない愛くるしい父。
その息子もまた同じ…
 
ステキな舞台でしたkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
 
 
新婚旅行ではしゃぎすぎ、大浴場で泳いじゃって湯船に頭部強打し流血。
ウイスキーを息子にこぼされ、思わずゲンコツで小突いちゃったり、酔っ払って帰ってきて倒れ、テーブルの角に頭ぶつけて、また流血する。
初デートでいきなり相手におごらせるわ、本当にいろんな話が尽きないヒロシさん。
どうぞお身体大事にお元気でいていただきたいと願います。
 
 
そして顕ちゃんも13番勝負と番外編、無事に完走していただきたいです。
多分終わるまでヒゲは剃らないのかな?
どこまでヒゲが濃くなるのかも楽しみです(笑)
 
感想はつきませんが、この辺で。
また今月28日に東京は渋谷の大和田伝承ホームでの番外編初日に参戦します!
楽しみ楽しみkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gifkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gifkira-kira cube♪-o0020002011551387492.gif
パンフレットとか買ってこなくちゃ~
 
それが終わるとファンミですね。
あ~、今回はどんな企画なんでしょう。こちらも楽しみですkira-kira cube♪-o0019002011184697080.gif
 
 
ではでは、長々とありがとうございましたkira-kira cube♪-get.gif

さて、続きです。
 
え~、パンツのくだりで終わったそのイチ…
ステージには和柄のシャツにズボン、頭には黒の手ぬぐいを被りまして、本人曰く「焼鳥屋のにーちゃん」スタイル。まっ、ラフです。
 
登場からいきなり激しい曲調のクラシックが流れまして、一心不乱に指揮をしながら現れました。
 
そして曲と指揮に合わせて、父・ヒロシのお話を…
 
「ふきの葉で尻拭くときは気をつけろ。葉の裏にはトゲがあっかんな。」
 
という衝撃発言!
曲も見事に決まりましてね…
 
昔、外にトイレがあった時代にお腹を壊していたヒロシさん。
トイレに入り、用は足したものの紙が無いことに気がつく!
そして何を思ったか、外に生えていたふきの葉でお尻をふくことに…
でもふきの葉の裏にはトゲトゲがたくさんついてましてね。
お尻が傷だらけになった経験から、けしてふきの葉でお尻はふくな!という名言を息子・顕に残したと…
 
なんともバカバカしいお話でございます(笑)
 
ヒロシさん。下ネタというかウ○コ話が大好きだそうで、酔っ払うとしょっちゅう、そんな話題になるそうな。
みな笑ってるけど、他人の親だからだよ。自分の親だと笑えないから~って顕ちゃん。
でもそんな話をしてる息子の顔は嬉しそうなんだよね~
 
でもって、ひとり語り、完!
 
ええーっkira-kira cube♪-start.gif
 
袖に引っ込む顕ちゃん。
あわててアンコールの拍手を送る客席kira-kira cube♪-o0020002011424077677.gif
 
再び舞台上に登場しました顕ちゃんは片手にウイスキーの小瓶とお皿にのったおつまみ、そして一冊の本を持っておりました。
 
「これからアフタートークが始まりますよ~
アンコールありがとうございます!」
なんて(笑)
 
遅れて入場された方には、「残念だったねぇ。本編終わっちゃって、今からアフタートークよ。」など話してました。
 
まさかの本編終了からのアフタートーク!
すごい演出プランだわkira-kira cube♪-o0020002011584823015.gif
 
でも本当はこれからが本番!
気楽なスタイルで始まった本番…もといアフタートーク(笑)
 
その土地にある名産品をおつまみにしてウイスキーを飲むのが楽しみと語りながら、クピッと一口。
小瓶からじかに飲まれてました。あれ、多分本物のウイスキーだよなぁ~kira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
 
仙台では牡蠣の燻製に笹カマ、あとホヤでしたね、おつまみ。
ホヤを口にした後、飲み込まず、喉に一旦留めて置いてからウイスキーで流し込むのが、うまいつまみを食べながら飲むコツだと言い、実践。
そんな感じでユルユルなスタイルで始まりましたが、自然と流れは父・ヒロシの話題が盛りだくさんのエッセイ、「北海道室蘭市一丁目43番地」の話に。
 
こちらのタイトルは安田家の本籍地なんですが、もう今は無い住所。
でも変えるつもりもないしと、父と子、ずっと同じ本籍地でいたい様子でした。
また勢いで本籍地をタイトルにしちゃったけど、本籍地っていう個人情報を上げちゃって、恥ずかしい!お願いだから悪用しないでね~なんて笑ってましたけど。
どこかこの本籍地に愛着が深くあるようにも思えました。
 
 
さてそんなタイトルのエッセイからひとつのエピソードを朗読。
ヒロシさんとは顔も声も似ているそうで、ヒロシさんの会話の部分はすっかりとヒロシさんになりきり朗読されてました。
笑い方なんか、すごくリアル?で、味のあるお父様ですね。
ふきの葉でお尻拭いちゃうけど(笑)
 
自分(顕ちゃん)が生まれてきた日の様子を酒に酔うたびに何度も何度も「あれは雪がしんしんと降っていてなぁ~」と話すそうです。
何度も聞いたと言っても、酔うたびに話すそうな。
 
顕ちゃんのお兄さん(長男)が生まれた時にはお母さん(奥さん)に菊の花束持って来ちゃうし、なんとも憎めないヒロシさん。
 
父の話をする息子。
とってもいい顔してましてね、聞いているこっちもなんだかほっこりとあったかくなる、自然と顔が笑顔になってるんですね。
本当に父に対する愛情がにじみ出ていたし、父が家族に向けた愛情もまた深い!と感動してしまいました。
 
ただ、内容はウ○コネタだの、酔っ払いネタだったりするんですがね(笑)
 
お次は指向を変えまして、今までのような緩めな朗読スタイルではなく、スクリーンを利用した活劇、活弁士スタイルになりました。
 
昔の無声映画のように、画像に声やナレーションをつけていくもの。
もちろん題材は父・ヒロシ。
若かれし頃のヒロシの恋バナでございます。
役者は、そう!息子・顕。
 
作りが完全に昭和ね香り満載なので、「昭和のイケメン」との異名?を持つ顕ちゃんには、かなりキュンキュン来ちゃいましたねkira-kira cube♪-o0020002011551387502.gif
七三まではいかないものの、昭和チックな髪型で演じる顕ちゃん。
父・ヒロシの若い時分のおバカな下ネタ話やら、片思いの女性に振られた話やら、そしてのちに結婚相手となる女性(母・カズエ)との出会いから交際申込み、初デートでのエピソードなどなど、白黒の無声映画がスクリーンに流れ、それに対して活弁士と化した顕ちゃんがまくしたてる!
確か活弁士の名前は、四十迄呑瓶?シジュウマデノンベイだったような。(違ったらご容赦!)
この活劇、かなり面白かったです。
安田劇場の第二幕とでも言いましょうか、相変わらず裸になるシーンもふんだんだし、笑えます!
 
 
さて、ここらでまたまた続きます!

2011年11月11日。
仙台Rensaにて、『安田顕 ひとり語り 港町13番勝負in仙台』が行われましたkira-kira cube♪-o0020002011596540476.gif
 
ネタバレがありますので、お嫌な方はスルーしてくださいね~kira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
 
ちょっとその前に、、、
本日の公演に先立ちましてね、私…
仙台から電車で、塩釜、そして遊覧船で松島まで行ってきましたkira-kira cube♪-o0020002011481711002.gif
 
8ヶ月前の11日は、そう、震災が起きた日でした。
塩釜も松島も津波被害が比較的少なく、一見は通常通りにも思えました。
でも震災の爪痕はやはりまだ点在してましたね。
ボコボコに浮き上がった歩道や地割れしている道。
津波被害でお店をたたんだところや、瓦礫を運んでいる大型トラック…
まだまだ、これからも大変でしょう。
 
仙台から石巻へ繋がっている「仙石線」も途中までしか復旧してなく、松島海岸駅から石巻までは代替バスが出ておりました。
国道45号線は復旧してはいるものの、電車はまだまだなんだなと。
 
と、いろいろと考えちゃいましたが、早朝6時に仙台に到着してからアクティブに動き回っておりました。
 
7時過ぎまで朝マックで時間をつぶし、仙台から仙石線で本塩釜駅まで。約20分くらいかなあ?
駅から徒歩15分ほどで、塩竈神社に。
神社は高台にあるので、急な坂道はつらかったわkira-kira cube♪-o0020002011393498912.gif
 
朝5時より参拝OKなのですが、人はやはりまばらねkira-kira cube♪-o0018002011479477027.gif
おみくじ引いたら末吉だった…ビミョーだkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
 
そこから再び駅の前をスルーし、松島行きの遊覧船が出ている「マリンゲート塩釜」に。
駅からは10分だから、神社からだと25分か…
歩いたわ、朝からkira-kira cube♪-o0020002011393498912.gif
 
で、遊覧船が出航するのは9時。
1時間もあるではないか…kira-kira cube♪-o0020002011479477031.gif
 
周りには開いてる店もないし、ただ待つことに。
幸い、朝はお天気も良かったんで、待つには平気でした。
午後はずっと雨降りでしたが。
 
ようやく9時で、松島行きの遊覧船が出航!
大きな船なのに貸切です(笑)
 
平日の朝1便に乗る人もいないわねkira-kira cube♪-o0018002011479477027.gif
乗船員さんの方が間違いなく多い(笑)
 
50分かけて塩釜から松島まで遊覧します。
海に浮かぶ松島の島々を巡り、楽しかった~
でも、あの恐ろしい津波を生み出した海。今日は穏やかだったです。
 
松島では水族館(マリンピア松島)に立ち寄り、ペンギンやアシカのショーを見たりして、遠足気分でした。
あと松島にいくと必ず寄る、松島さかな市場へ。
ここでお昼に。マグロやまかけ丼、うまかった~
 
そして、瑞巌寺を参拝し、松島海岸駅から再び仙石線で仙台へ。
15時過ぎには仙台駅近辺でフラフラと時間つぶしをしてました。
 
会場は繁華街、国分町に近いライブハウス。
いい頃合いを見計らって…いえ、1時間もまた早く着いてしまったよkira-kira cube♪-o0020002011237765689.gif
開場までまた待つ、待つ、待つ。
眠いし足痛い…
 
ようやく開場時間になりまして、ライブハウスへ入場~
 
今回、グッズは買わずに東京でと思って、いそいそとドリンク交換して座席に…(ワンドリンク500円制でした。)
 
 
ここからネタバレ開始ですkira-kira cube♪-o0020002011206077461.gif
お気をつけを~
 
 
 
 
え~、まず、まさかの楽屋ライブ中継映像がステージ上のスクリーンで流されてますkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
会場内のミュージックは、ご存知!美空ひばりkira-kira cube♪-o0019002011371875553.gif
なんてったって、港町13番…地ではなく、勝負なんですが、お嬢の曲が延々と流れてます。
その曲にちっともシンクロしない(笑)楽屋の安田さん。
ドーラン塗ったりしてましたよ、初めは…
 
そのうちね、ストレッチはじめましてね…
まだアディダスの黒ジャージ来ているうちは良かったんですよkira-kira cube♪-o0020002011424077677.gif
四股踏んだり、柔軟体操したりと至って普通。
 
でも、あの安田さんがこれで終わらす訳がないkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gifkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gifkira-kira cube♪-o0020002011371875557.gif
 
脱ぎましたよ、勢いよくkira-kira cube♪-dl_gif.gif
パンツ一丁になりましたkira-kira cube♪-emojiD_07_246.gif
紫と水色に白の三色のストライプのボクサーパンツ…kira-kira cube♪-emojiF_07_188.gif
 
それからがもうね、安田劇場です!
そんな姿で逆立ちはするわ、ハッスルマッスルブギばりの踊り?ポーズはするわ、ひとりレスリング始めるし、画面から消えたと思ったら、いきなりフレームインしてきたりと、やりたい放題(笑)
 
バックでは、ひばりが歌ってるのにkira-kira cube♪-deco_e08.gif
私の大好きな「人生一路」まで流れて、口ずさんでしまったわ。
 
絶対、これからご覧になる方は早めにお席につきましょう!
釘付けですよ、すでに始まる前から(笑)
呼びに楽屋に来たスタッフさん、ドア開けて、パンいちで逆立ちだからビックリしてたもんkira-kira cube♪-IMGffc4EN1317612148_109.gif
 
そのパンいちのまま、スタッフに呼ばれ、楽屋から姿を消した安田さん。
 
そしてステージがスタートです!
 
あ、パンツでは出ませんのでご安心を…kira-kira cube♪-o0020002011563554131.gif
 
ささ、このあとは「そのニ」で!
お楽しみに~