なんだか旅行中は毎日あっという間に時間が過ぎ、夜は疲れて寝てしまう…とある意味、健全な?日々を過ごしておりました。
さて10月7日、二日目。
新冠よりトマムへ移動です。
夜から雨が降っておりましたが、朝には上がっていてホッとしました。
朝一に温泉に入り、朝食バイキングをいただきまして、ホテルをチェックアウトしました。
結局この日は牧場巡りはせず、早めにトマム方面へ向かいました。海沿いの道を走り、そして峠を越え、まずは占冠に到着。
こちらは氷点下何十度にもなる土地で有名です。冬にはなかなか来られませんな。
道の駅に寄り、ガソリンを補給してから高速でトマムへ。でもこの時点でまだ12時。チェックインには早いので、昼食を豚丼にしようと一路高速で帯広まで向かっちゃいました。
トマムを通り過ぎ、帯広到着は13時半。豚丼で有名な「とん田」に向かうも行列で、あっさり断念。実はまた小雨が降り始めましてね、傘差して並ぶのに躊躇しちゃいました…
で、お次に向かったのが「ぶたいち」。こちらは空いていまして、すぐに席に着けました。
豚バラ、ロースなどミックスになった豚丼950円を注文し、しばし待っていると他にもお客さんが…
厨房では炭火でお肉を焼いているいい匂いが…
テーブルにやってきた豚丼は、美しかった(笑) 輝いてましたね。そしてうまかった!
名物になるだけありますわ。うん!
まだ降る小雨の中、帯広競馬場を横目に通り過ぎ、スーパーで買い出し。
トマムは山に囲まれたスキー場ですので、基本的、周りにはなにもありません。ホテルがリゾートになっているのでレストランも高そうだし…
夕食と朝食とおやつを買い出しして、再び高速でトマムに戻りました。
17時頃にはホテルにチェックインし、お部屋は16階とタワーの約真ん中の階で、窓からの眺めも程よく良かったです。
眼下には緑のゴルフ場やスキー場が広がりきれいです。
夕闇に囲まれた頃、ホテル内を散策。お土産ものショップにレストランなど見て回りましたところ、21時より「水の教会」がライトアップされ、公開されるとのこと。この教会は有名建築家である、安藤忠雄さんが設計したものだそうで、水の上に浮かぶ十字架が象徴です。
21時まで時間があるので、それまでお部屋で買い出ししてきたおにぎりやお惣菜などで夕食に。
のんびりと食べていたら、あっという間に21時に。いそいそと教会へ向かいます。
タワーから歩いて5分ほど離れて居るので急ぎ足で(笑)
途中、薄暗くて転びやしないかとドキドキしました。
教会に到着するとすでにたくさんの人でしたが、ざわめきも消し去るようなシンプルでシャープな設計の教会。
池?の中央にそびえる十字架は水面が鏡のようになり、不思議な光景でした。キャンドルと間接照明の灯り、見学者の誰かがパイプオルガンを弾いてまして、なんとも荘厳としていました。
見学時間は30分間で、みな心引かれるように時間を惜しみました。
部屋に戻ってからはすぐにバタンと… 明日の予定を巡らせながら…
そうそう、明日8日の早朝はここトマムの目玉であります、雲海を見に早起きするのです!
ただ、雲海の発生率は30%と少々不安でありますが…(ホテル専用チャンネルで雲海発生情報が見られます)
とにかく雨が降らない、風が吹かないことを祈らなくては。
雲海を見るにはゴンドラ(ロープウェイ)で15分ほど登ります。
この日の朝は雷でゴンドラが動かなかったそうです。なんとか登りますように…
4時半にゴンドラが動き出すので、4時起きでございます!
起きられるかしら?がんばろー(笑)
ではでは続きは三日目で!
さて10月7日、二日目。
新冠よりトマムへ移動です。
夜から雨が降っておりましたが、朝には上がっていてホッとしました。
朝一に温泉に入り、朝食バイキングをいただきまして、ホテルをチェックアウトしました。
結局この日は牧場巡りはせず、早めにトマム方面へ向かいました。海沿いの道を走り、そして峠を越え、まずは占冠に到着。
こちらは氷点下何十度にもなる土地で有名です。冬にはなかなか来られませんな。
道の駅に寄り、ガソリンを補給してから高速でトマムへ。でもこの時点でまだ12時。チェックインには早いので、昼食を豚丼にしようと一路高速で帯広まで向かっちゃいました。
トマムを通り過ぎ、帯広到着は13時半。豚丼で有名な「とん田」に向かうも行列で、あっさり断念。実はまた小雨が降り始めましてね、傘差して並ぶのに躊躇しちゃいました…
で、お次に向かったのが「ぶたいち」。こちらは空いていまして、すぐに席に着けました。
豚バラ、ロースなどミックスになった豚丼950円を注文し、しばし待っていると他にもお客さんが…
厨房では炭火でお肉を焼いているいい匂いが…
テーブルにやってきた豚丼は、美しかった(笑) 輝いてましたね。そしてうまかった!
名物になるだけありますわ。うん!
まだ降る小雨の中、帯広競馬場を横目に通り過ぎ、スーパーで買い出し。
トマムは山に囲まれたスキー場ですので、基本的、周りにはなにもありません。ホテルがリゾートになっているのでレストランも高そうだし…
夕食と朝食とおやつを買い出しして、再び高速でトマムに戻りました。
17時頃にはホテルにチェックインし、お部屋は16階とタワーの約真ん中の階で、窓からの眺めも程よく良かったです。
眼下には緑のゴルフ場やスキー場が広がりきれいです。
夕闇に囲まれた頃、ホテル内を散策。お土産ものショップにレストランなど見て回りましたところ、21時より「水の教会」がライトアップされ、公開されるとのこと。この教会は有名建築家である、安藤忠雄さんが設計したものだそうで、水の上に浮かぶ十字架が象徴です。
21時まで時間があるので、それまでお部屋で買い出ししてきたおにぎりやお惣菜などで夕食に。
のんびりと食べていたら、あっという間に21時に。いそいそと教会へ向かいます。
タワーから歩いて5分ほど離れて居るので急ぎ足で(笑)
途中、薄暗くて転びやしないかとドキドキしました。
教会に到着するとすでにたくさんの人でしたが、ざわめきも消し去るようなシンプルでシャープな設計の教会。
池?の中央にそびえる十字架は水面が鏡のようになり、不思議な光景でした。キャンドルと間接照明の灯り、見学者の誰かがパイプオルガンを弾いてまして、なんとも荘厳としていました。
見学時間は30分間で、みな心引かれるように時間を惜しみました。
部屋に戻ってからはすぐにバタンと… 明日の予定を巡らせながら…
そうそう、明日8日の早朝はここトマムの目玉であります、雲海を見に早起きするのです!
ただ、雲海の発生率は30%と少々不安でありますが…(ホテル専用チャンネルで雲海発生情報が見られます)
とにかく雨が降らない、風が吹かないことを祈らなくては。
雲海を見るにはゴンドラ(ロープウェイ)で15分ほど登ります。
この日の朝は雷でゴンドラが動かなかったそうです。なんとか登りますように…
4時半にゴンドラが動き出すので、4時起きでございます!
起きられるかしら?がんばろー(笑)
ではでは続きは三日目で!