CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -4ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は、朝からMG研修。


社長力を鍛える研修。








どこへ行ってもリコモン(賢い人)が多くて


自分のアホさ、ポンコツ具合に凹みまくり。




しかし、誰のせいでもなく自分自身が


怠けてたのだからしょうがない。






今日、懇親会で500期超えインストと話してて


MGやっててもゲーマーでは意味がなくて


効果(結果)が出なけりゃ無価値という事を


本当に痛感したね。






MGは漢方薬だけど、漢方薬という言葉に


甘えては絶対にダメ。それでは全く意味がない。





やはり結果に繋げてこその


学びである事は間違いない。




「効果がなければMGではない」








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


先日、ボクシングの応援に行きました。


場所は後楽園ホール。





水道橋駅を降りると東京ドームホテル。




毎年、経営計画発表会を行っているので


見るだけで身が引き締まるね。笑








後楽園ホールはその隣。







和気慎吾選手の応援です。









見事に2ラウンドKO勝利。






最後の勝利者スピーチで


「必ず世界チャンピオンになります!諦めません!」の言葉にグッと来ました。




すでに36才の和気選手。


毎試合どころか1日たりとも無駄に出来ない。


その諦めない実行力の覚悟が伝わりました。




これからも応援して行きたいですし


自分も自分のリングにて諦めずに


頑張りたいと思います。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


人生は良いことばかりじゃないし

大変なことや辛いことのほうが多い時もある。



それでも仕事や社会って楽しい。

だからこそ楽しい。




高校を卒業する18才だけではなく

社会人にも響くと良いね。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は朝から銀行さんとの商談を2連発。




いつもお世話になってますが本当に


いつも応援してくれてありがたいです。




今回もとても良い提案をいただきました。





第三者の金融機関の皆様から


良い評価を頂けるのは自信にもなりますし


今後の励みにもなります。





うちの課題は企業の永続であり


つまり事業承継。


ここ5年ぐらいずっーとその課題は変わらない。


本物の新幹線型経営へ向けての変革。





皆さまの期待に応えられる企業へ


皆さまの期待を超える企業にならんとね。





ここから再び変革して強い会社へ。


がんばらないといけないね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』










今日は埼玉中小企業家同友会東部支部の


爽快でした!





久し振りに会えた人も多くて楽しかった!




みんな苦しいことを受け入れつつ


明るい未来を創るために頑張ってるな。




負けずにがんばろー!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は朝から虎ノ門で月次会議から。



月次決算は過去の集計。


過去の数字は今更どうやっても変わらない。



だから大切なのは過去の数字を活用して


未来の数字を創っていく事。


未来に打つ手(やるべき事)を決めることが


月次会議の本来の目的。




今回は通信事業部を中心に


打つ手(やるべき事)は決まった。


やる事はいつもシンプルです。




あとは実行あるのみ。


11月末の着地に向けて頑張りましょう!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

横浜で、くいもんMG2日目。





インスト率メッチャ高いし


そもそもエネルギー量も質も高い人達とのMGは


とても楽しいです。





自分のショボさを痛感させてくれ


ドM体質には最強です。





今回は5期終わって自己資本634。


過去最高記録です。




しかし次繰りチップが3枚あると思ってたら


2枚しかなくて表彰対象外というADHD全開www




まぁ、それも自分らしいかなーと


今後のネタにします!





くいもんMGのみなさん!


お世辞でなくリスペクトです!


本当にありがとうございました!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』




異業種の人達との研修、学べます。


今日は飲食業の方々とくいもんMGで横浜です。







地獄のようなコロナ禍を乗り越えて


今、飲食業界がめちゃくちゃ反撃してる。




あの時の苦しみや悔しさの鬱憤を晴らすかのように。


コロナ禍やその前は飲食業界は


だいぶ下に見られて悔しかったろうね。








どんな業界も良い時もあれば悪い時もある。




良い時ばかり浮かれたり


悪い時に腐ったり逃げ出したり


そんなんじゃ何も成し得ないよね。





我々の業界も同じです。


再び、反撃の狼煙を上げるまでに


今は原点回帰して、足腰を鍛える時。




ランニングや筋トレのように


ひたすら地味なトレーニングを


今できるかが問われている。




本質を貫いていくことが


今の時代だからこそ大事。





うちの会社も足腰を鍛えること。


つまり能力を上げることしかない。




仕事もプロスポーツも同じ。


地味だけど大切なこと。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』






今日は母の日でした。


日本中のお母さん、いつもお疲れ様です。




お母さんって最強だし


お母さんって素敵だよね。







子供が生まれて


子供を育ててみて



本当に親の有り難みがわかります。


そして自分の未熟さがわかります。






世界中のお母さんの偉大さを


あらためて感じ、心からリスペクトします。








今年は次女が帰省してたタイミングで


実家の近所にお寿司を食べに行きました。




こんな何気ない家族団欒の風景が


とても嬉しく思えるんです。


年令のせいかな。。。





お母さん。


生んだくれてありがとう。


育ててくれてありがとう。


愛情を沢山そそいでくれてありがとう。








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


第一線で長く活躍するためには


どんな仕事でも引き受けていくといあ


心の姿勢が大志






確かに仕事において


自分が苦手な事や


結果が出なくからと言って


その仕事から逃げていては


成長しないよね。




この人が言う「心の姿勢」とは


そんなチャレンジ精神を言っている。




心の姿勢とは考え方であり


自分自身の気持ちの問題であり


それについてはお金も掛からずに


誰にでも持てるものだから。





第一線で活躍しなくても良いとか


守るべき人を守れる力が無くても良い人は


自分がやりたい仕事だけやってれば良いけど




そんな人のことは社会は認めてくれないね。



心の姿勢とはCSイズムと同じように思う。


まさに「未熟な挑戦者であれ」と言ってるようだ。



私も創業してから


20代、30代、40代と


どんな仕事でも受けてきた。



受けざるを得なかったが正しいけど。


食っていくために、生きていくたまには


どんな仕事もやって来た。



それが30年間連続黒字経営という第一線に


繋がってるのは間違いない事実だね。









この鈴木徹さんて知らなかったので


調べてみたら、パラリンピックの


すごい選手でした。



障害を持ったパラリンピックの選手が言うと


「どんな仕事でも引き受けていく」という


言葉の説得力が違うね。





自動車事故で足を切断することになったり


ハンドボール選手が走り高跳びという


未経験の競技に出逢い、受け入れ、挑戦し


結果を出して来た人が言うこの言葉の重みは


本物だよね。





 自分に都合良いことばかりを求める人や


いいとこ取り精神の人に成長は無い。


すなわち第一線で長く活躍する事は無い。




心に響きました。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』