CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -5ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

世界陸上が終わりました。


今日は自宅でTV中継を観てました。





全日程全種目を観た訳ではないけど


印象的だった人が3人について


感じた事を書きたいと思います。






まずは本日決勝だった女子走り高跳び。


金メダルはオーストラリアのオリスラガース選手。


ゲリラ豪雨で中断という不運なリスクカードは


あったけどそんな外部要因や運もある。




それより何より印象的だったのは


オリスラガース選手の姿勢。






世界陸上という大舞台で国を背負っての勝負。


プレッシャーや重圧という簡単な言葉では


表されないくらいの極限状態のはず。




彼女だって、人生の全てと言っていいほどの


時間と血の滲むような努力をして来てると思う。


だから絶対に勝ちたいはず。




その中での彼女の笑顔は印象的で素敵だった。


重圧を背負ってまでも競技を楽しんでた。







そして1回1回飛び終わるたびに


自分のノートに何かをメモしてた。




彼女にとっては1回1回の跳躍にも


気づきがあり問題発見があり、それを


次は問題解決し、跳躍を成功させるために


記憶が新鮮な跳躍直後でも人目を気にせずに


メモをしてるのだと思います。




それが金メダルにつながったかどうかは


分からないけど、とても感動しました。




仕事も全く同じだね。




重圧の中でも、笑顔で仕事を楽しんで


日々、問題発見→問題解決→好転を繰り返し


最後には結果を出す。



これまさに仕事と同じ。




今大会で初めて知った選手でしたが


とても感動しました。






2人目は村竹ラシット選手。


悔しさのあまりインタビューで泣き崩れてた彼。







必ずこの悔しさをエネルギーに更に強くなるね。


成長するにはこういう気持ちは本当に必要。






最後は中島佑気ジョセフ選手。


監督の涙を見てのコメントがグッと来ました。



きっとこの監督は普段は厳しいんだろうね。


しかし真の愛情をジョセフ選手は分かって


いるからこそ言葉にならない程のうれしさ


なんだろう。














アスリートって本当にすごいなと思います。




世界陸上という本番だけではなく


彼らが普段やっている事が見えるからこそ


観ている人の感情は揺さぶられる。




これがエモさでありAIでは実現できない事。





今年の世界陸上で


勝った人も負けた人も


喜んだ人も悔しかった人も





きっと明日からすぐに次の目標に向かって


動き出すんだろうな。






我々もこんな良い影響を貰ったのだから


自分に活かさないとな。




私も自分の役割を全うし明日からまた


仕事を楽しんで、結果を出して行きます!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





今日はパートナー企業様とのゴルフでした。




朝は小雨がチラついてたけど


その分、涼しくて良かった。






時折り日差しが出た時は残暑の暑さも


あったけど、結局1.5ラウンドしました。






プレー中は、iPhone初動などの情報交換を


しながらの楽しいラウンド。





その中で一緒に回った部下が1000人いる


大企業の幹部の方がラウンド中に


せっせとスマホをいじってます。


しかもずっと。





何をしてるのか?を訊いてみたら


スラックで現場の部下達にメッセージを


送ってるとの事。





しかも全部個別のメッセージを。


その数は40くらいと言ってました。





誰に言われるわけでもなく


自らの意思で送ってるそうです。


現場に関心があるから当然ですと。





これ本当にすごい事。


結構、偉い人ですよ。


部下1000人もいる幹部なのに。





昨日は店舗をずっと回って


お客様の反応を見てて部下達に


ヒアリングもしてたそうです。





そりゃ出世するよね。




こんな偉くなってもやってるのだから


若くて部下が少なかった時には


もっともっと関心持って部下と関わり


部下育成をやり切って来たのだろうなと




見ても無いその人の過去が


カラーで動画で目に浮かびました。






やっぱり結果を出す人は、


やってる人。




そしてそれを


続けてる人。





ゴルフの時はいつも楽しくふざけたりして


周りを明るく盛り上げてくれてる姿が


多い方ですが、今日は普段見せない裏の


努力を見せてもらいました。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』




昨日の月次会議は古田土会計の


川名取締役に来て頂きました。





出逢って15年ほどですが


劇的に結果を出して出世して今や取締役。





中途入社してから今までやり切って来た、


その正しい考え方と諦めない実行力の


実話を聞かせてもらいました。




ほんとさすがの一言ですね。


やってる男の言葉はやはり重みが違う。




知ってるだけの人でもなく


出来るだけの人でもなく


川名取締役は確実にやってる人でした。





前社長が川名さんを執行役員に抜擢した


その理由は「冷酷だから」だそうです。





部下がやるべき事には冷酷なまでに


チェックをし、最後までやり切らせられる。




そして日本一新規顧客が多い会計事務所の


その日本一の立役者でも有りまさに中心人物。


その実績を買われて今は営業部門の取締役。








社内管理者向け研修で使うという


某業界のA社とB社の話しも気付き満載でした。




同じ業界で


同じ年商と利益で


同じ社員数で


同じエリアのこの2社。




A社とB社の10年後が、天と地の差。




A社は倒産が秒読みで顧問料も払えず


B社は利益が10倍近くになり大躍進中。





そのA社とB社の違いは何だったのか?


これが本当に衝撃であり納得でした。




気になる人、知りたい人は


大塚役員か大西統括に聞いて下さい。


私でもOKです。





これはまさにCSにとってタイムリー過ぎて


この不思議な巡り合わせに、強烈な必然を


感じざるを得ない話しでした。





我々が今後どのように変化進化していくか?


それが無ければ川名取締役のこの時間は


全て無駄となり意味も価値も無さなくなる。





そんなダサい事は出来ないからね。


まずは自分から行動変化します。





川名取締役、平林支店長、


本当にありがとうございました。


引き続きよろしくお願いします!






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』















昨日は第3Q(6.7.8月)の優秀者表彰式と


成果発表会を虎ノ門オフィスで開催。







激戦を制して結果を出した表彰者達。










本当に素晴らしい結果を出してます。




日々、色んな事に悩みながらも


お客様に喜んで頂く事に諦めない実行力を


発揮し続けた結果。




みんなとても良い顔してたし


仕事を楽しんでるね。





そして一人ひとりの成長が本当に見えて


私が沢山気づかされたし、感動しました。




今月から始まってる第4Qでは誰が成長し


表彰されるのか楽しみだね。







その後の社長会食は今回はBBQにしました。


少し涼しくなって来たので屋外のBBQは最高!














楽しすぎて飲みすぎたね。


最高の社員達だね。






最後は役員とサシ飲み。





肉の後はサンマです。笑





さて、明日からはiPhone商戦スタート!


気合い入れて頑張りましょう!





自分自身にスイッチオン!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



【⚠️⚠️⚠️注意喚起⚠️⚠️⚠️】





最近、偽アカウントが増えてます。


これは私じゃないので無視して下さい。




世の中ってこういう事しか出来ないクズが


いるんだよね。




そんな時間あるなら真っ当な仕事をしろって


感じだけど、そういう奴がいることを前提に


防衛してかないとね。




よろしくお願いします。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日は朝8:00からアウトライン経営会議と


その後はCS経営会議へと続き、


14:00からは問題解決発表会。



途中、銀行さんが2社来社し打ち合わせを入れ


最後は幹部と本音の話し。





気づけば19時近くなってました。。。


バナナ3本と豆乳2本を摂取しながら


ノンストップの1日でした。





締めは23時から山口COOと電話MTG。





さすがに少しバテました。







でも1日を本気で生きたので後悔なし。




人生は後悔のない1日の積み重ねで


生きたいものだね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


ヤザワ×イチロー。


尊敬するこの2人の対談はいつも最高すぎる。















最後の永ちゃんの言葉。




みんな悩んでる。


悩んで、悩んで、悩んで。。。





なんか泣けた。







永ちゃんは、皆んなから言われるそう。



「ボクは夢を叶えて良いですねと言われるし


イチローさんだってそう言われると思う。


しかしその同じだけの苦しみも持っている」




そうだよなぁ。






そして76才になっても


スーパースターになっても


悩んでるんだなと。


葛藤してるんだなと。




2人とも。


それを抱えながら生きている。




勇気もらったね。







歳を取るとネガティブな事も多い。


それはその歳になつて経験してみないと


絶対にわからない。







76才の永ちゃんが抱えてるものは


私には全部は分からないと思うけど少しは


感じられるようになって来たかな。







カッコいいジジイになりたいね。










『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


つくづく思うこと。


ビジネスは人が大事。




当たり前過ぎて、今更感満載だけど


それでもやはり人が大事。




つまり、誰とやるかという事。






最近は本当に



つくづくと言うか


心底と言うか


そう思う。




社員もそうだし


パートナー企業もそうだし


関わる人達は本当にそう思う。





だからこそ、その選択に妥協しない。


妥協すると本当にロクなことはない。


必ずしっぺ返しが来る。




わざわざトラブルを持ち込むような人を


自分のそばに置く必要はない。


近寄っては行けないんだよね。





それでも100%避けるのは無理だし


あまりにも無害な無菌室なぬるま湯にいると


確実に自分の能力や免疫力は下がるから


これもバランスで難しいもの。




だからバランスを取るのは


人ではなく挑戦で取るのが正しい考え方。




新たな挑戦や


高い目標に向かう挑戦を


良い人達と一緒にやっていく。



これご良い。





逆に最悪なのは


価値観の合わない人達や


性根の悪い人達と


何も挑戦も変化もしない仕事であれば


それはあっという間に崩壊するね。





良い人達と挑戦していく。


そうゆう事です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』






結局、これだよね。




凡人が天才に勝つためのランチェスター時間の法則

凡人が勝つ唯一の武器。


それが“時間の使い方

  1. 1.7倍の練習で、平均を抜ける
  2. 2倍やれば、ほとんどの相手に勝てる
  3. 2.3倍の継続で、才能をひっくり返す
  4. 努力量が1.5倍なら、実力は2倍以上
  5. 毎日+30分で、半年後に主カメンバー
  6. 週5と週7の差は、想像以上の未来
  7. 限界突破の1時間が、成長曲線を変える
  8. 2.3倍の覚悟があるなら、全国レベルも視野
  9. 本気なら、時間でねじ伏せる
  10. 結局モノを言うのは、積み重ねの量


天才に勝ちたいなら、「やる時間」で勝てばいい。

ーーーーーーーーーーーー


これ、スポーツでも勉強でも仕事でも


全部同じ。




シンプルだね。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日はテルル全体会議で


PUP本社に行きました。




↑↑↑

これは、ただの休憩時間写真ですw






今日も各キャリア様からの報告と提案があり


今の通信業界の潮流と課題も認識しました。







その中であらためて感じたのは


世の中(社会)は原理原則に則って進むと言う事。





短期的に上手く行ってるようでも


長期的に見ると原理原則になる。





短期的とは目先の数字「だけ」に走り


ALLWINにならない販売はいづれ崩壊する。


お客様は離れ、永続しない。





どんなビジネスも同じだけど


ALLWINを実現するために


まずはお客様が喜ぶために


自社サービスの価値を上げていく事。




そこに知恵を絞り、頭に汗をかく。


そして実行し続けていく。




これも挑戦だと思う。




「変わらないために、変わり続ける」


by CS経営計画書




がんばろう!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』