サークル山(さん)のブログ -76ページ目

本物の石切

日曜でございます。
 
本日は近鉄石切駅からスタート。 
 
この山を歩きます。
 

 
石切駅からほぼ直進すると、
 
近鉄の旧生駒トンネルがありまして、
 
この横を登って行きます。
 
このトンネルでは過去にかなりの大事故があったそうで、
 
そういう場所の撮影はちょっと遠慮してます。
 
 
(こちらの画像は借り物です。)
 
途中、登りの道が続きまして、
 
 
ここが地名の「石切」の由来になった石切り場の跡、
 
 
…かどうかは定かではございませんが、
  
何ヶ所かある山頂へ。
  
大阪の街が微妙に見えます。
 
 
 
山を縦断する道が続いてまして、
 
気持ちの良い場所が続きます。
 
 
大阪側から奈良側へと下りました。
 
 
 
エエ感じにカロリー消費しました。
 
今日は何食べてもええかなぁ。。。
 
 
 

今年も新子を食べる事が出来ました

先日なんですが、
 
大阪の町工場社長お二人と、
 
馴染みの寿司屋さんで会合でした。
 
途中、新子が出てきました。
 

 
以前にリクエストしていましたが、
 
ちょうど予約の日にご用意があったようで、
 
ホンマに嬉しかったです。
 
町工場の社長同士の会合でしたが、
 
内柴の内股にイグ国民栄誉賞を!
 
といういつもの結論に達しました。
 
 
町工場は人と人の繋がりがすべて
 

ワンオクのTakaさんこそロックンロールそのもの説

ロックとはロックンロールの略です。

 

先日の夏フェスでワンオクのTakaさんが、

 

「ルールなんて関係ねぇ!声出して行こうぜ!」

 

みたいな事を言って会場を煽ってしまい大バッシングを受けているようでして、

 

hydeさんとかからもかなり批判されているそうです。

  

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d99ff8d4bad509660b2b53b29da1da0c7e78225

 

 

ロックとはロックンロールの略と書きましたが、

 

そのロックンロールを体現した最も有名な人物とはやはり内田裕也さんでしょう。

 

 

  

 

大麻でとっ捕まった時も たった一言、

 

「ロックンロール!」

 

騒ぎを起こして警察沙汰になっても たった一言、

 

「ロックンロール!」

 

いつもこの調子です。

 

しかも、ヒット曲や代表曲が皆無に近いですから、

 

いかに実績そのものより人物が傑出していたのか?

 

※濃さでは負けていないあの泉谷しげるさんの方がまだヒット曲はあります。

 

  

ビートたけしさんが過去のラジオでこんな事を語っていました。

 

内田裕也さんが映画(エロチックな関係)の撮影でヨーロッパの城を借り切るだとか言って、

 

映画会社からかなり多額のお金(確か何千万円か)を預かって、

 

結局飲み食いやら訳のわからん贅沢をして数ヶ月で全部使い果たしてしまった。

 

もちろん、映画会社のお偉いさんから呼び出されてこっぴどく叱られた。

 

「何を考えているんだ?説明しろ!」

 

内田裕也さんは一切の弁明もしなかった。

 

そして最後に一言、

 

「ロックンロール!」(何じゃそりゃ!?)

  

ロックンローラーとはこういう生き方そのものなのだと思います。

 

 

 

さて、今回の夏フェスのワンオクTakaさんの件ですが、

 

ロックンロールのアーティストとしては正しい!

 

でも人間としては最低最悪です。

 

つまり、現在日本で一番のロック歌手はワンオクのTakaさんという事で決まりって事ですね。

 

 

…知らんけど。

 

 

 

※やはりルールは守りましょう!