サークルさんのブログ -67ページ目

【町工場版】こっちのみ〜ずはあ〜まいぞ!そんなワケ無い…

町工場はお仕事としてかなり斜陽です。
 
昭和の30年代40年代の頃は、
 
仕事は断っても山積みにされるので、
 
休日返上で勤勉にお仕事をしていると、
 
家の玄関の土間から事業をスタートして、
 
隣の空き地を買い続けて大きくなる。 
 
又は手狭になり広い土地に移転する。
 
勤勉であればだれでも可能なサクセスストーリーが待っていた訳です。 
 
でも、今は待っていてもお仕事は山積みにならないし単価は削られる。 
  
特に私ら切削の試作屋なんて時間単価の低さを終夜運転で補うような業態だったり、
 
そんなお話が其処此処となく聞こえてまいります。
 
それでも羨ましいと本気で思えるような町工場と、
 
ただただ周囲から羨ましいと思わせるだけで実はかなり冷や汗モノの町工場。
 
その見極めは同業他社様を経営の参考とする際にはかなり大事なファクターです。
 
これを大袈裟な称賛だとか、
 
逆に勝手に敵視しているとかと、
 
自身の経営を真面目に考えたらそんなに軽くは言えないはずです。 
 
いつも言いますが、
 
発言力の大きな経営者を見る際に、
 
売上に対しての資本金が多過ぎるとか、
 
売上の伸びが低い割に自己資本比率が低いとか、
 
税理士さんや経営コンサルなんぞに言わせなくとも"経営失敗中♪"です。
 
そんな人の自称成功談を真面目に聞くんですか?
 
私は嫌です。
 
私は極めて当たり前のことを言っているつもりです。
 
真面目に日本の中小製造業の事を語るよりも、
 
本気でご自身の会社と社員さんの事を優先に考えるべきって事例が多すぎる。
 
以前お叱りを受けたのですが、
 
例えばそんな経営者さんの著書とかって本当に価値があるんですか?
 
 
 
(画像はやっぱり消しました)
 
 
 
 
 
せっかくお金を出して買っても価値の無いものはゴミですよね? 
 
「(新聞等の)文字の書いてある物を踏みつけるな!」と叱られて育った世代です。
 
自分がお金を出して買った本を捨てるのは、
 
やはり抵抗感やら罪悪感があります。
 
嬉しそうにわざわざ捨てる前の画像を上げるのはやはり顰蹙物なのは理解していますが、
 
ただ、収まる気配の無いよろしくない世の中の動向には、
 
やはり誰かが言わないといけないと思うのです。
 
 
問題はそれが私の役目かと言う根本的な問題が…。
 
 

鞆の浦温泉の遠音近音は良い宿です

毎度お馴染みの内容かもしれませんが、

 

誕生日の前に広島県福山市の鞆の浦温泉でもレアな宿、

 

汀邸遠音近音(をちこち)へ、

 

いつもお世話になっております方へのお礼も併せて旅行してきました。

 

ここん所は年2回ほど宿泊させていただいておりますエエお宿です。

 

 

 
ゆったりしたフロントではいつも「世界で一つだけの蟹」が出迎えてくれます。
 
前回のドリームコンテストでは試作テスト加工部門で銅賞を獲られた地元鋳造メーカーのキャステム様が、
  
わざわざこの宿の為に製作されたオンリーワンの精密鋳造品です。
 
 
 
 
さて、お部屋の方は今回も「ワンフロアに3部屋だけのゆったりした特別室」で心もゆったり。
 
 
 
向かいには馬酔木島。(一回も渡った事が無い)
 
 
 
 
特別室ならではお部屋での料理の数々。
 
誕生日のケーキと花束のプレゼントもありました。
 
 
 
で、翌日の宴の跡。
 
 
朝食も豪華で流石の風格です。
 
地元の方からは「コスパが良くない」との評判もあるようですが、
 
やはり、ゆったりした宿は良いですよ♪
 
 
 

いつもの下位95%側の逆張りだけでは足りなくなってきた?!

前回のブログでは自分の事を、

  

「狭い人生を送っている」

 

と、書いていましたが、
 
以前から私はいつも5%論を唱えています。
 
何でも上位5%側というものが存在すると言う意味です。
  
そして、上位5%側と下位95%側の違いを調べて見比べています。
 
上位5%って20人に一人、

 

少ない確率ですが存在するのは確かです。

 

各地に出没する自称フェラーリ社長さんなんて、

  

資産と借金とで相殺すると冷や汗ものだったりなんて、

 

有りがちなお話しですが、

 

そっちではなく、

 

目立たず黙って稼いで儲けている人が存在するのです。

 

 


(これはホンモノのフェラーリ日本法人の社長さん) 

 

 
ホンモノの上位5%側の存在ってなかなか姿を現さない。 
 

黙って稼いで儲けているって全体から見ればやはり激レアさんです。

 

私の稼ぎはまだまだですので、
 
一人でも多くのそういった恵まれている側の人物からのお教えを請いたいと思っています。
 
でも、本当に尊敬出来る側ってかなりの激レアさんなので、
 
知ったり会ったりなんてなかなか難しいのです。
 

 
そこで、5%側との接触が難しければどうすれば良いのか?
  
今までならば95%の下位側のやっている事を観察して、
  
その逆張りをすれば良い。

 

乱暴な話ですが マイナス × マイナス=プラス って事です。
   
95%側って、

 

「テコ入れの為に目立とう!」

 

と、とにかく声がデカく騒がしい。
  
しかも95%側ですから絶対数として人数が多いですし、 
  
「何か良い話は無いですか?」

 

と群れるのが好きですから判別方法としてわかりやすい。

 

でも、「チリも積もれどゴミ山にしか成らん」って事実は、

 

繰り返してきた結果がすべてです。

  

だからこそ逆張りが有効だったりするのです。
  
 
「どうです簡単でしょ?」
 
 




天国のボブからそう語り掛けられそうです。
  


ただね。
 
最近特にコロナショック以降、

  

95%側の逆張りでは限界を感じるようになってきたのも大きな変化です。

     
さて、どうすべきか?
   
悩みどころでございます。
 
ここはやはり今年の目標である”沈思黙考”ですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

粘り強くまったりそしてもっこりと頑張ります。