サークルさんのブログ -59ページ目

成長のねぇヤローだ。…まったく

六田登さんの作品でF エフというコミックがあります。

 

好き嫌いが別れる作品だとは思いますが私は好きな作品で、

  

時々ふと読み返したりなんかもいたします。

  

 

昔、たまたまツイていただけで連勝していたライバル(にすらなっていない男)が、

  

主人公に対して根拠の無い自信を振りかざしてくるシーンがあります。

 

 

 

 

 

何となく個人的に好きなシーンでもあります。

 

人はそれぞれの人生を歩む中で成長を遂げるものです。

  

その事を理解せずに勝手な思い込みをぶつける。

 

これは恥ずべき行為だと思います。

 

ってか、そのまんま恥をかきます。

  

もちろん自分も成長しているのだろうが、

 

他人も成長しているであろう事を理解していないと、

   

生き方が狭くなります。

  

過去の自慢話ばかりで大して成長も見られないまま、

  

文句だけブツけるだけなんてもう論外ですけどね。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

3月はお疲れ様でした。

3月中は休みもあまり取らず働き続けてくださいました従業員さん。

 

その慰労会として京橋のお鮨屋さんへ。

 

いつもとは違うお店へGO!

 

 

 

 

富山のホタルイカ、平目と〆鯖。

 

明石の蛸、 明石の鯛と芽葱の椀。

 

 

 

 

もずく、本マグロの漬け。

 

サヨリ、小鯛。

 

 

 

 

中トロ、ハリイカ。

 

茶碗蒸し。

 

 

ウニ、コハダ。

 

車えび、赤貝。

 

 

アワビ、 アオサの赤出汁。

 

アナゴ、トロタク。

 

あと、撮り忘れがいろいろ。

  

 

4月は少し暇ですが頑張りましょう!

 

 

 

3週間ぶりの山歩き

3月はお仕事がクソ忙しく、

 

4月になりちょっとゆっくりで3週間ぶりの山歩き。

 

日曜日は近所の生駒山の石切を歩きました。

 

 

 

所々に山桜が咲いています。

 

 

山桜と思いきやコブシだったりしますけど。

 

 

 

 

 

山道にはタチツボスミレでしょうか?

 

 

これ何でしょう?

 

調べたらシャガと出てきましたが、

 

種では増えない種類のようです。

  

誰かが植えたのだろうか?

 

 

ムラサキケマン(紫華鬘)。

 

よく見かけます。

 

 

ヒメオドリコソウ。

 

これもよく見かけます。

 

 

 

クサイチゴでしょうか?

 

ヘビイチゴでしょうか?

 

今度味見してみます。

 

不味かったらヘビイチゴですかね。