サークルさんのブログ -2263ページ目

梅雨

全国的に梅雨です。

不景気なご時世にジメジメっときたらイラッときます。

ついでの事なら全国的にゲリラ豪雨が発生し、

洪水の勢いで全国の街もろとも、

この不況のとんでもない世の中を、

キレイさっぱり終わらせてくれないかなぁと考える今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか?

私は元気です。

最近めっきり眠れなくなりました。

そんな時にはドラッグに限ります。

ドリエルを服用する事がありましたがあれは高価です。

5回で約¥1,000-です。

ドリエルの1/5の価格で同じ成分の薬「レスタミンコーワ」。

5錠でドリエル一回分です。

効き目は同じ。お奨めです。(小)



期末テスト




うちの長男君は勉強が出来ません。


写真は彼が小学校入学当時の公文教室でのおバカ解答の証拠写真です。


.


おバカ加減は当時から今まで変わらずの筋金入りであります。

中学に入り、中間テストで英語を除く4教科で150点という結果でした。

これはいけないと、先週木曜からから期末試験に向けての特訓を開始しました。

「教える」、「考える」、「間違える」、そして「殴られる」の地獄の4(フォー)サイクルで御座いました。

サリバン女史の苦労の一部を垣間見た気がいたします。

「頭の働きに関して朝の20分は就寝前の2時間に相当する」という新聞記事を読んだのは、

私が中学生の頃で自分自身はすぐに取り入れました。

そして、一夜漬けで中学を乗り切った経験と精神を長男君にも伝承すべく、

月曜からの試験当日の行動、 

3:00 起床予定 

3:30 起床(寝坊)

4:00 会社着、私は仕事と教師、長男君は勉強。

7:00 仮眠

8:00 登校

と、二日繰り返し睡眠不足で私はクタクタで御座います。

決して出来の悪い子ほどかわいいとは思いませんが、

苦労を分かち合う事はいずれ良き思い出になるのでしょう。(小)

お・に・ご

少しお仕事の話になります。

先週の6/24にMSTコーポレーション様にお邪魔しました。

キレイな社屋での講習と工場見学、

おいしい昼食にお土産まで頂戴いたしまして非常に感激しております。

いつもお世話になっております日進工具様、ソディックハイテック様、

そして主催のMSTコーポレーション様と、

最新の加工技術をわかりやすく勉強させていただきました。

一番の驚きは、ソディックHS-650ベースの5軸の紹介でした。

5面位置決め加工の面精度がプラスマイナス2ミクロンでして、

今まで精度的な事で5軸を信用していなかった私にとっては、

いつも見ている食卓の「かまぼこ」が突然「刺身の盛合せ」に変わったくらいの衝撃を受けました。

もう、この5軸加工機には永遠に勝ち目は御座いません。

MSTコーポレーション様も日進工具様も、

そして私には高くて買えないGP様も、

精密加工とその技術とは何か?を社是として追求しておられるようです。


ところで、出来ない事を出来ると信じている人の事を「鬼子(おにご)」と言うらしいです。

「兄は鬼子です。出来もしない事を、自分が出来るなんて。キャスバル兄さんじゃありません。」

って、ガンダムネタかよ。


最近、出来もしない事を出来ると平気でHPに書いている、

加工技術屋さんや開発支援企業があるようです。

自分にもそんな所が少なからずあると思います。

ここんところ、Φ0.05mmのドリルは折れるし(長さ=直径の20倍:予備を合わせて2本も)、

エンプラ小物の加工はバリの処理方法で手間取るし、

PPの3D切削小物の厚みが出ない。

「なんで?」

休日返上、しかも追加注文の刃物代で赤字。

別件、小型精密放物鏡面の測定方法に悩み、

エンプラの細い棒加工には、寸法は出ても平行度が出ませんとお詫びする。

でも、へこたれるわけにはいかない。

ただ、出来ない事を出来るように日々黙々と(周りの人間にグチりながら)、

「経験は技術の蓄積であるぞ」、と踏ん張るのみであります。

出来ない事も、出来るように…。

そう、「鬼子(おにご)」と呼ばれない為に。(小)