夢を叶えるサロン叶(かのう)★MICHIKOのブログ -8ページ目

夢を叶えるサロン叶(かのう)★MICHIKOのブログ

徳島市国府町の、夢を叶えるサロン★叶(かのう)のブログです♪ CS60のある暮らしがどんなものか、自ら実験しつつ、綴ってみようと思います。

稲刈りの余韻も冷めやらぬまま、

溜まってたお仕事をこなしている私、ですが。。。

 

そういえば、書きれなかったことがあるので、

備忘録として、書いておきますねニコニコ

 

まず、1回めの稲刈り(29日)のあとの、31日。

 

終了時刻が9時、とか書いただけだったけど、

実は夕方、私達兄弟は、

 

たんぼの水かき(排水)を手作業でした!!滝汗のでした。

 

つまりは、こういうことね。

1)まずは、クワとかで、水かきを始めた。

・・・のだけれど、埒が明かず、

トラクターを持ってきて、「溝」をつけた。

そこから、やおら、「竹箒」で、二人で水を流す・・・

という、気の遠くなる作業をやったのでした笑い泣き

 

なんとか、稲刈りが済んだところ。。

 

はい、黒いところは水たまりだったのでした~ゲラゲラ

 

そして、籾摺り(刈ったお米を玄米にする)では、

久しぶりなので、機械使いそこねて、お米をこぼし・・・

 

あっ!!

もしかしたら、収穫量が少なかったのは、これもあるかも。。。滝汗

しらんけど。

 

そして、機械を自分たちで取説見ながら直す・・・というね。

 

いろいろ、あったわ。。。

 

来年の稲作3年生(私達)は、うまくいきますように・・・キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の稲作は大変だったわけ、ですが・・・

 

今までのお話はこちら

第一話:

 

第二話:

 

第三話:

 

第四話:

 

 

 どのくらい、赤字なのか?

 

そもそも、うちは農家だったわけではなくて、

両親は公務員でした。。

 

退職して、趣味として始めた農業、だったのですが、

早期退職した父は、機械を全部自分で買ったわけ。

 

・田植え機

・稲刈り機(コンバイン)

・籾すり機

・精米機

・お米を入れておく冷蔵庫

・籾がら乾燥機

・トラクター

・軽トラ

 

そのうえに付属の器具。

(破けたホースですとか、籾がら袋とかも、そう。

細かいところでは、鎌、クワ、などなど。。)

 

あとは、灯油やらガソリンやら軽油と、それを入れておく容器etc

 

書き出しただけで、1000万は超えると思ってたけど、

2000万かも。。。ガーン

 

これで、今、1反少々しか作ってない!!

(もう1枚作ってたんだけど、

草がすごくて、一昨年、稲刈りできず、休眠させてる状態。)

 

しかも、全てが古くなっている~~~叫び

 

ちょっと、このままでは如何ともし難い感じ、なんである。。

 

そして。

多少、米を売ったところで、大赤字、なんである。。

 

で、ここで、ちょっと前に、藤原直哉さんが、

未来の稲作農業について、対談してたのがあった。

 

これね。

 

それによると、

お米1俵、2万3千円~2万5千円くらいで売れれば、

1町つくって、なんとか年収400万?

みたいな話。

 

でも、今って、1俵普通のお米で、農協で1万円くらいかな?

 

なので、ゆくゆくは自然農法にして、

美味しい自然米を作って、2万5千円くらいで売りたいドキドキ

 

・・・とか思ってるんだけど、

 

今年不作で、15俵しかなかったのダウン叫び

(24植えたのに。。。)

 

ってことは、

 

高いお米になっても、30万ちょい!?

 

普通の値段で売ったら、15万??ドクロ

 

え・・・なにそれ?月収やん!!

 

これじゃあ、誰も、農業やらんわな~

ってか、稲作やらんわな~ダウンチーン

 

うちのお米は、味には定評があるから、

そこんとこは自信あるんだけど、

それを自然農法でやりたいのよね~キラキラキラキラ

 

う~ん、、、

なんとかせねば~~~

 

・・・と思った私、なんでした。

 

このままでは、アカンよね。

 

「笑える稲刈り写真集」はこちら:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝行ってみたら、乾燥機は止まっていた・・・

 

今年の稲刈りは、大変だったわけです。

 

今までの話はこちら。

第一話:

 

第二話:

 

第三話:

 

9月2日土曜日に、ようやく、稲刈り自体は終わりました。

 

そして、籾摺りをして、玄米を袋詰めにして、冷蔵庫に入れて、

機械を掃除して仕舞ったら、全て終了ですラブ

 

が・・・

 

朝行ったら、籾がら乾燥機くんが、また止まっていました!!叫び

 

そして、

昨日は、乾燥機に取れたお米を放り込み、

「乾燥」かけて、そのまま解散したので、

 

「ゆうべ、おらんかったな。身体の調子が悪かったんかはてなマーク」と言う父。

 

最近、週末の夕方のどちらか一日は実家支援に行ってるけど、

昨日はそんな余裕なかったし。。。チーン

 

あと、ホンダから電話があって、

アクティ(古くて、すでに生産中止)はクラッチがだめになっていたので、

部品取り寄せて、1週間くらいで修理できるみたい。

(修理費、弟くん持ちウシシ

 

話それたけど。。。

 

今度はエラーメッセージ004

やはりバーナー関係目

 

そんなわけで、朝からクボタに電話。

エラーメッセージと、様子を伝えると、

 

兄ちゃんが、「2,3回、『乾燥』を押してください」と。。。

 

仕方ないので、止まっちゃー、乾燥ボタンを押し、

止まっちゃー、乾燥ボタンを押す。。。

 

これを繰り返したけど、直らないから、

「乾燥できるまで押してたら、いいんですかねはてなマーク

とクボタに電話。

 

?

 

兄ちゃんが、「シールテープが・・・」とか言いかけたから、

弟に電話を代わって、聞いてもらったら・・・

 

燃料タンクのつなぎめを、水道に使うテープで止めるらしいんだけど、

それを、燃料タンクにもやってみたら、どうだろうはてなマーク

ということで、二人でDCMへ。。

 

しかし。

お金払って、直してもらった(はずな)のに、

お客にこんなことさせるわけ!?

・・・みたいなね笑い泣き

 

でもまぁ、なんだかんだで、動き始め、

なんとか14時くらいだったかな、に乾燥終了アップキラキラキラキラ

 

弟が、株主優待のレトルトカレーを持ってきてくれたので、

新米を食べようかと、精米しかけたけど、

 

昨日のちょっと残ってたやつを精米してみたら、

籾がらだらけで、食べれず、父が炊いていた古いご飯でお昼。

 

で、食べてたら、ピンポン鳴るので、出たら、

クボタの兄ちゃん。

 

ちょっとは心配してくれたみたいウシシ

ですけど。。。

 

 

 くず米が多くて、収穫量が少ない!!

 

そうして、18時くらいに、全ては終了しました。

 

問題は、、、

今年は屑米が多くて、収穫量が、いつもの3分の2くらいダウンチーン

 

少しだけ味見しないとと思い、

新米を精米して、実家の冷蔵庫に入れたけど、

 

お腹空いて先にお昼たべちゃったし、

もう弟は「撤収~」コール。

 

彼は翌日から1週間始まってしまうし、

連日の稲刈り作業(&修理はてなマーク)に疲れ切ったようで、

 

コンバインも、「洗ってから仕舞おうよ」と私が言うのに、

そのまま納屋に突っ込んだわ。。。笑い泣き

 

「大阪の親戚に新米送るのはいつにするはてなマーク」と聞くと、

「軽トラ直ってから」と。

たしかに。。。

 

こんな感じで、今年の

稲作2年生、なんとか終了しましたアップキラキラキラキラ

 

いろいろ、学びました~~ゲラゲラ

 

そして、経済的な総括はこちら:

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第二弾、稲刈り出陣へ!

 

火曜日(8月29日)から始まった、うちの稲刈り。

 

第一話:

 

第二話:

 

なんとか、初回分は玄米にして、米袋に入れて、冷蔵庫に放り込んだ、

夜9時までかかって滝汗

 

そして翌日の9月2日(土曜日)。

 

お天気の関係もあり、早めに行っても田んぼが乾いてないので、朝はゆっくりめに集合。

 

今日はさすがに晴れ晴れ

 

「今日中に刈りたいから、浅めのところからコンバインで刈って、

無理なところは手で刈ろう」と弟。。

 

ひぇ、手!?叫び・・・と内心思う姉。

 

だけど、まー、仕方ないかと、武装して田んぼへ。。

そして、鎌でせっせと、ぬかるみの稲を刈る目

 

にしても。

 

結構、ぬかるみの中、コンバインで稲を刈っている弟くん。

 

やるな!!

 

ということで、俄然やる気に炎

 

二人でお昼すぎまでやって、なんとか終了~

やれやれ。

 

あとは、籾摺りですわ。。

 

で、この日の収穫は、「少量」

 

そう、面積的には多く見えたけど、そうでもなく、

そうして、「少量」だと、

半々で乾燥機が止まるのよね。。。

 

そして、燃料タンクの灯油は全然減っていかないし、

どうやら、バーナーが着くときに、うまくいってないみたい。。

 

・・・ってことは、

バーナーの火が止まったり着いたりの量では、

リスクが大変高い。。。

 

また籾がら乾燥機が止まらなきゃいいけど・・・

 

まぁでも、稲刈りは完了しましたアップキラキラキラキラ

 

・・・ということで、

 

弟くんと王将でお祝いをし(お昼を食べ)、

この日は一旦解散しましたラブ

 

籾がらホースを買っとこうか、と

大西農機さんに行ったけど、

長さがわからないので、そのまま帰りましたウシシ

 

日曜日も営業してるそうなので、

(今のシーズンだけかもしれないですが。)

昨日テープで貼り付けた分が持てば、来年でいいし。。

 

つづきはこちら:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一晩で籾がら乾燥のはずが・・・

前日、軽トラが壊れ、

散々な思いで、籾がらを私の軽乗用車で運び、

ようやっと、籾がらを乾燥機に入れた私達目

 

第一話:

 

翌日、30日水曜日は、ふたりとも仕事だったので、

31日に残りを刈ることにして、

その場(実家)を離れたのでした。。

 

!!

 

30日も非情の雨!!笑い泣き

しかも台風が3つも来てるし・・・

ということで、

どうせ雨で刈れないだろうけど、

いったん31日(木)に集合することに・・・

 

31日。

 

雨で田んぼはびしょびしょで稲刈りは無理、だったので、

刈れてる分だけ、籾摺りをすることにして、

 

籾がら乾燥機のスイッチを「乾燥」に切り替え、

「乾燥終了時刻が夜8時50分」と出てたので、

夜、集合することにしましたひらめき電球

 

ところが!!

 

「乾燥終了予定時刻」前の8時に集合したんだけど、

終了予定時刻が、なぜかどんどん延びていく~叫び

 

ついには、夜0時20分とかになったので、

「明日になるのは、ちょっと体力的に無理ビックリマーク

(夜中3時とかまで、できないもんね)

と弟に言い、「乾燥」にしたままで解散しました。

 

 

 翌朝行ってみると、また籾がら乾燥機停止!

 

 

翌日の9月1日。

やはり田んぼはびしょびしょだったので、

籾摺りできたらいいな~と、

希望的観測を持って、実家へ。。

 

行ったんだけれども、

やはり乾燥機が止まっている!!

 

エラーメッセージが出てて、

「E98」

燃料バーナーの接続を確認してください、みたいな。。。

 

接続してるけどな目

 

仕方ないので、籾がら乾燥機の取説を読む。。。

 

「稼働前に、この取扱説明書を呼んで、

全て理解してから、動かしてください」だと。

 

え、今どき!?滝汗

 

まー、しゃーないので、取説読んで、

全てを試してみる、私達「稲作2年生」

(去年、父の入院に伴い、突如稲作が始まった。。。)

 

そして、燃料タンクを見るけど、

ちっともメモリが減っていかない。。。ガーン

 

どうやら接続が悪げ・・・ということは、

アタマ文系の私でもわかるひらめき電球

 

そして、クボタに電話。

 

おっちゃんが出て、「乾燥機が止まるんですけど~」と言うと、

「米の量は? 少量だと、半々で止まるよ」だそう。。。


「少量って、どのくらいですかはてなマーク」と聞くと、

 

「眼の前に1,2,3,4,5ってあるやろ。

それに籾がらが見えてなかったら『少量』やから、

合わさんとあかんよ」と。

 

ひぇ。。。

 

そういや、弟が、テキトーに「これ、ちょっとしかないな」と

少量にしたけど、3石、とか出てたな目

 

3石がどのくらいかわからんから、そのままにしといたんだが。。。ドクロ

 

というわけで、見に行ったら、「1」のところに。

 

どうやら、「少量」だと、30分稼働→30分停止(送風)、

「1」だと、45分稼働→30分停止(送風)

となるらしい。。。

 

というのも、急に少量のお米を乾燥させると、

お米が割れてしまうんだってビックリマーク滝汗

 

とうことで、また設定を変えて、一旦解散。

弟は、仕事を休むことにした。

 

いい機会なので、納屋の戸の取っ手が取れてるところを、

父が手を怪我しないように、地味に二人で修理。。二重丸

 

そして、一旦解散して、14時に戻ってきたんだけど、

今度はエラーメッセージ002

やはり、燃料が行ってない感。。。

 

でも、取説読んで、外れるはずのカップとか取れないし~

どーすりゃいーのさ。。笑い泣き

 

ということで、最後の最後、

水分量14.1%(完了は14.0%)、

午後16時も過ぎてから、クボタに電話して、見てもらう。。。えーん

 

うち担当の若い兄ーちゃんは、

「ラッキーやったな。またこれから修理。昼ごはんも食べてない」

とぶつぶつ。

 

仕方ないので、父のエナジードリンクをあげる。

(あまり飲むなと言っても、買ってくるやつね~)

 

で、見てもらったんだけど、

兄ちゃんは、結局、燃料タンクのネジを緩めただけで、

 

バーナーの火がついたのを確認して、

「出張費だけでいいから。あとで請求書送る」

と、エナジードリンク持って、恩着せがましく去っていった。。。

 

この籾がら乾燥機、数年前に200万もしたやん!!

そんなすぐに壊れてもらったら困るんですけど~笑い泣き

 

とりあえず、乾燥機は動き始めたので、

その間に弟と、田んぼへ。。。

 

何をしに行ったかと言うと、

水が流れるためのあぜづくり!!

 

そう、水浸しすぎて、このままでは稲刈りができないから。。。

 

トンガで溝を掘り、竹箒で流す。。。

途中、トラクターでも溝をつける。。。

 

これをしばし繰り返した。

 

「なんか、開拓団みたいやなはてなマーク」という姉に、

「いや、屯田兵やろ」という弟。

 

そう、たしかに私達、現代の屯田兵だったわ。。。

 

そして、実はなんかオモロイうちの弟、

「ねーちゃん、最近は『田面ライダー』っていうんがあって、

それで溝をつけるんやって」と。。。

 

そう、人間の作業で溝をつけるのは大変なので、

機械でやるんだけど、

その田面ライダーは、もうすでにv3まで出てるらしいわ。。。

 

みんな、考えることは一緒なのか。

 

しかし、そんなちまちましたものばっかり買ってもなぁ~

納屋には動かない「うちのポチ」も眠ってるし、う~んチーン

 

 

 1回目の籾摺りが完了したのは、夜の9時でした・・・

 

そして、途中で、籾摺機と籾がらのゴミ袋をつないでいる「籾がらホース」が破れ・・・

籾がらが飛びまくる~の巻。

 

これは、私が持ってきていた、給湯器の下に貼っとくテープで、応急処置二重丸

 

そして結局、籾摺りが終わったのは、夜9時・・・

ふぅ。

 

つづき:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 台風前に稲を刈っておきたい!

 

今年の稲刈りは、結果として、めちゃくちゃ大変でした~笑い泣き

 

備忘録に、その様子を書いておきますねニコニコ

 

稲刈り要員は、弟(メイン)と私(サブ)。

 

稲刈り予定は、8月の最終週。

 

月・水は、ふたりとも仕事があったので、

稲刈りを、8月29日(火)に設定しました。

 

刈った稲は、その日に乾燥機に放り込んで、

8月31日(木)に籾摺り。

 

こういう、完璧な計画のはず・・・だったのでした。

 

【8月29日】

朝、機械の準備をして、いざ稲刈りへ!!

 

なんといっても、

来週になると、台風台風が来るかもはてなマーク叫び

 

なので、

今週中に稲刈りしておきたい!!

 

・・・ということで、気合を入れて、

弟はコンバイン、私は軽トラに乗り、

二人で朝から田んぼへ音譜

 

少し刈ったところで、

コンバインにつけてる「もみ袋」が破れた!!ドクロ

 

仕方ないので、DCMに行ってみる私達。

 

ビックリマーク

 

そこで米袋見てた、見知らぬおばちゃんに、

「え、何が要るんはてなマークもみ袋はてなマーク

あー、煙突でないんやな・・・」と憐れまれる。。ガーン

 

※今どきのコンバインには、煙突がついていて、

そこからもみがらが出てくるので、

いちいち、もみがら袋なんてつけません笑い泣き

 

そして、DCMでは、置いて無く・・・

 

ときどきお世話になっている、

大西農機さんへ音譜

 

ここで、「とってもらくらくパック」という、

上も下も「取っ手」がついてるもみがら袋を発見ラブラブ

 

 

喜んで、あっただけの18袋を買って帰り、

早速コンバインにつけたところで・・・・

 

「あれはてなマーク15しかない(しかも、一つは、取っ手なし)・・・滝汗

ということで、また大西農機さんへ行って、返金してもらった。。

 

気を取り直し、稲刈り再開。

 

 

 軽トラがぬかるみに入って、出てこない!!

 

 

お昼も過ぎて、目にゴミが入った私。

「家に帰って、コンタクト洗ってくるビックリマーク

というと、

 

「じゃあ、もみがら袋も無くなったし、

ついでに一回、乾燥機に放り込もう」と弟。

 

軽トラで田んぼに入り、

二人で、せっせと、いっぱいになったもみ袋を、

軽トラに乗せた。

 

そうして、弟が籾殻でいっぱいになった軽トラを運転し、

田んぼをくるっと回ったところで、弟が、

「ねーちゃん、ここに水たまりがあって、小さい魚がいっぱい居る」と!!

 

私に「水たまりで泳ぐ小さな魚」を見せてくれたわけね目

 

停車すること、時間にして1~2分、だったでしょうか。。。

 

!!

 

軽トラがぬかるみに入ってしまって、出ない!!ガーン

 

う・・・・

 

「どうするはてなマークトラクターで引っ張ってみるはてなマーク

ということになったけど、牽引の紐があるかどうかも不明。。

 

ということで、近くのクボタさんへ音譜

相談したけど、「今は引っ張るトラクターも、紐もない」と言われ、

JAFを呼ぶか、ロードサービスを呼ぶことを提案された。

 

で、ロードサービスに電話したけど、

散々待たされた挙げ句(ってか、電話口より遠いところで、ベテランが指示してる感じだった)、

「それは、スタックですね。その場合は、ロードサービスの適用はありません。」と。。

 

で、JAFの電話番号を教えてくれようとしたけど、

別にそれならこっちで調べるし。

(紹介料があるのかもね。)

 

で、14時前で、お腹も空いたし、喉も乾いたので、

(大変暑い日、でございましたチーン

ひとまず、お昼へ。。。音譜

 

いつもの「くら」寿司に行ったけど、

ふたりともあまり元気もなくて、

いつもほど食べる気にならず。。。

 

昼食後、納屋を物色して、

牽引用の紐と、板と、クワとスコップを持って、

弟はトラクターに乗って、ふたたび田んぼへ・・・

 

二人で頑張ったけど、軽トラはちぃとも動かずえーん

 

しかも、もみ袋が重いからかもはてなマークと思い、

せっかく乗せたもみ袋を下ろす~~~笑い泣き

 

でも、だめ。

 

しかも。

最初回ってたタイヤが、回らなくなっている!!

「こ、これは、車の故障はてなマーク」と思い、

お世話になっている、ホンダの、うちの担当者に電話。

 

この方は、今は営業だけど、もともと整備士で、

車にもバイクにも詳しい。。

 

事情を説明すると、

「エンジンかけてみて、音を聞かせてください」と目

 

音を聞かせると、

「エンジンはかかるんですね。タイヤは回ってますかはてなマーク

 

「回ってません。最初は回ってたけど・・・」

と言うと、

 

「では、クラッチを踏まずに、エンジンかけてみてください」

 

ビックリマーク

クラッチ踏まずにエンジンかかってしまった・・・・笑い泣き

 

「あー、それは、クラッチきいてないですね。」と。。ガーン

 

「何かが焼ける匂いがしました」と私。

 

弟が、「エンジンかけて、クラッチとアクセルを交互に踏んでみて」とか

言ったから、それもやったしなぁ。。。

 

「クラッチが原因でしょうから、どうせ引き上げても動きません。

引き上げておいてくれたら、取りに行きますから、

どっかに引き上げておいてください。」

 

ということで、

そこから、やおら、JAF。

(2年前まで、父が入ってたんだけど、やめちゃってたんだよね。)

 

JAFさんはとても親切に、軽トラを引き上げてくれました二重丸

 

そして、家まで、3人(私は運転席)で軽トラを手押し滝汗

 

で、JAFさん、経費は節減してくれたんだけれども、

(見積もりは2万弱だったのを、1万4千円弱にしてくれたからね)

 

「JAF入ってくれませんかはてなマーク

ということで、

入りました、弟がゲラゲラ

 

結構勧誘は、「お姉さんも」って、頑張ってたけどね~

 

そこまでで18時。

周りは暗くなってるから、とにかく刈った稲を引き上げねば・・・叫び

 

ホンダに電話して、

(ホンダは水曜日お休みなので)木曜以降に対策してもらうこととして、

再び田んぼへ。。

 

田んぼに置き去りにした籾殻袋を、

全部人力で運んで、私の軽乗用車に乗せ、

 

それを私が運転して帰り、

籾殻袋は乾燥機の前に置き、

 

そして積み残しをまた軽乗用車に乗せて、

弟はコンバインで残りのもみを籾殻にしたうえで、

籾殻袋ごと帰る・・・

 

ということになったのでしたあせる

 

そうして、乾燥機に全部放り込んで、「送風」にしておき、

木曜日に火曜日に刈ったぶんだけ籾摺り、

ということにしたのですが、

 

コトは、そう簡単には進みませんでした・・・滝汗

 

つづきはこちら:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつくと、8月も終わり・・・叫び

 

早いなぁ~とも思うけど、

暑すぎるので、早く秋になって欲しいラブラブウシシ

 

それにしても、8月初旬のスポルテックから、

いったい何をしてたかというと、

まぁ、なんやかんやで忙しく。。

 

そうして、お盆は台風~台風

台風が来たら心配なのが、そう、稲作。

 

お米も作ってるからさ。。。

 

今年もジャンタニ(ジャンボタニシ)が大発生、だったわ~、

もう、去年ほど、伊勢海老取る網ですくわなかったけどさ。

(去年は、いっぱい、すくってやっつけたけど、

あれは、果たして効果があったのかどうかは不明。。。ダウン

 

そして、定期的にピアノレッスン。

(ピアノ教えてるからね。)

 

あ、そうそう、こんなのもあったわ。

今日だったけど。

まぁ、好きでやってるんですがゲラゲラ

 

あとは、本当は、今月はホームページを作り直す予定だったのよね。

だって、CS60で検索したら、ピアノ教室のページが出るらしいから叫び

 

実は私は元アフィリエイター合格

(いろんな経歴があるのゲラゲラ

 

で、そもそも持ってた中古ドメインで最初に作ったのがピアノ教室。

 

その後、占って欲しいという人が現れたので、占いとか、

CS60セラピストになったのでCS60とかのページを作って、

まとめた・・・つもりだったんだけど、

 

どうやら、最初のピアノ教室のみが出てる!!ということで。。

 

ホームページを作り直そうと思ったんだけど、

・今度はWPにしようかHTMLにしようかで迷い、

・次にテンプレで迷い、

・テンプレをどのようにデザインしようかで迷い、

今日に至ってる~のでした笑い泣き

 

ということで。

まぁ、今日はピアノを弾いてきたので、なんだか一息ついてる。

(なんだ、そりゃゲラゲラ

 

この次は、稲刈りだからね~、

どうか、台風が来ませんように。。。目

 

あ、その間に、例の父は、

デイケアを週3にしようと目論んだのでした!!

 

例の父:

 

そう、この人はいろいろとお騒がせ。

まぁ、元気で一人暮らししてくれてるんで、

ゼータクは言えないんだけれども。

 

なんでデイケアを週3にしようと思ったかと言うと、

隣の席の人に誘われたから、と言うんだけど、

 

私が思うに、

何もせずにご飯が出てくるから、

という理由だけな気がする。

 

結局、もともと元気なのと、

もう一日増やしても、人数がいっぱいなのでお風呂に入れない・・・

ということで、私が断っちゃったww

 

週3回もデイケア行ってたら、

人生がデイケアになってしまうもんね。。。笑い泣き

 

ケアマネさん、「いっぱいだと言っておきますね」とか言ってたのに、

介護職員さんが、私が断ったことをバラしたみたい、だけど叫び

 

でもね、

・彼がいる部屋には、マイナスイオン発生器を常設してるし、

・週1回行ったときにCS60かけて、水素吸わせてるし、

・サプリも飲ませてるし

・メイバランスも買ってるし、

・車も乗れる、

から、週3回は行き過ぎだと思うのよね。。。

 

・勝手に断ったから怒ってるかなはてなマーク

・どうしてもデイケア行きたいなら、しょうがないかなはてなマーク

とかいろいろ思ったけど、

父はその話をしつつ、笑ってたので、まぁ良かった。

 

まぁ、もっと弱ったら考えるけどねぇ、

CS60のおかげもあって、今は元気だからキラキラキラキラ

 

ときどき変なことはするけどね・・・ウシシ

 

というわけで、8月もバタバタと過ぎてゆくのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月3日に東京ビッグサイトにて行われた、

スポルテック2023

に、CS60セラピストとして参加してきました音譜

 

スポルテック、というのは、スポーツ関係の健康器具の展示、

みたいなもので、

 

今回、CS60は、

・いつも通りの回復ケアと、

・前屈や幅跳びの記録が伸びるのか!?

という2つのコーナーを設けてました。

 

私は回復ケアと、その他の雑用をぐるぐる・・・

 

写真は、これです。(ここ、と書いてあるとこが、私)

 

遠目ではわかりませんが、

疲れが出たのか、この日は朝から目がうさぎ(充血)、でしたえーん

 

前日入りして、動き回ってたからなぁ。。。滝汗

朝起きたら、なってたので、ちょっとへこんだわ~ダウン

 

でも。

スポルテック自体は楽しかったです二重丸

 

初めての方に施術するのですが、

施術はとても楽しくて、

ずーっとやってたいなぁ~ラブラブ

と思いました。

 

そして、帰って来たものの、

 

ピアノのオンライサロンメンバーに、

フューチャーマップ(神田昌典さんが開発したやつね)を使って、

グルコンをzoomでやったり、

 

いろいろやってたら、あっという間に今日は8日。。

 

本日8日は、ライオンズゲートが開く、と言われてますね。

陰陽が統合されるらしいです、知らんけどゲラゲラ

 

あ、そうそう、

お盆は、CS60は14日以外はぼちぼち営業

いたしておりますので、

もしよろしければ、ご連絡くださいねドキドキ

(多分、休みだと思われているwww)

 

お盆をすぎると、ちょっと忙しいです。

 

あとは、今、ホームページを作り直そうと思って、

ワードプレステーマを見てるところです。

今月内には、ホームページを引っ越したい音譜

 

というのも、

どうやら、私のホームページは、

私のパソコンではちゃんと出るのに、

なぜか、昔の子供用ピアノ教室が出るらしいのです!!

 

ピアノ教室も、大人向けに直してて別URLで登録してるのに、

なぜ、こんな現象が起こってるかはわからないのですけど、

 

元アフィリエイターだったので、

余ってた中古ドメインでサイト作ったのがいけなかったのか。。。笑い泣き笑い泣き

 

まぁ、そんなわけで、ホームページ用のドメインは取ってあるので、

できるだけ早く引っ越したいところ。。

 

とまあ、いろいろごちゃごちゃやってますが、

ちょっと時間が出来たので、ブログを更新してみました爆  笑

 

今日は立秋。

 

暑さ厳しい&ついでに台風も来てる(しかも、2つも!!)おり、

皆様にはお元気でお過ごしくださいませキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、私が凝ってるのが、

着物リメイクワンピースラブラブ

 

そう、着物をほどいて、リメイクしたやつね。

それを、メルカリで買ってます。

 

で。

最近いいな~と思ってるのが、

大島紬のリメイクワンピース二重丸

 

こんなの。

 

なんといっても、涼しい!!

そして、肌触りがいいドキドキドキドキ

 

シャリシャリしてるから、

このように、ウエストを絞るタイプのやつだと、

キュッとウエストが締まるので、キチンと感も出る二重丸

 

もっとも、ベルトで締めてると暑いので、

家の中では、ベルトを外してる

そうすると、めっちゃ涼しい。

 

ついでに、昔の人がやってたように、

おパンツを履かないと、更に涼しいことは言うまでもないです。

 

さすが、日本人の智慧、だと思うわ。

(いや、履いてますけどゲラゲラ

 

あ、そうそう、

こんなふうに、着物リメイクワンピースって良いのですが、

 

なぜか、デカいサイズのが多い~~~ダウンドクロ

デザイン良さげでも、基本L、とかさ。。

 

なので、今回は自分でちょっと詰めました。

これは下縫いしてるとこ。

※ここを、ちゃんと、半返し縫いとかで縫えば、

ベルト締めればそれなりに見えますウインク

 

さて。

そんなわけで、

「肌に当てるものはシルクがいいな~」となっている私。

 

いろいろ買ってみたんですが、

失敗したものもダウンチーン

 

例えばこれ。

 

シルクパジャマ代わりにいいかなぁ~、シルクだし・・・ひらめき電球

 

と思って買ったのですが、

羽織から作ったらしくて、

ゴワゴワで、痛くて、着られませんでしたゲロー

 

悪気はなさそうだったから、メルカリでは良い、にしたけど。。。

 

自分がこんなの売られたら嫌だと思うから転売もできないので、

捨てるしかないですえーん

 

でも、後は、大島以外の着物リメイクものでも、

正絹だと、とても肌触りが良いので、

夏にピッタリだと思いますラブラブ

 

あと、今こうやっていくつか買ってるのは、

どうしたらいいかわからない着物が、いくつもあるのよ~!!叫び

 

そのうち自分でリメイク始めるかもしれないしね。

(今のとこ、まだうちにはミシンは無いがゲラゲラ

 

・・・ということで、

大島紬の着物リメイクワンピースはオススメドキドキウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、ラブコミュの配信聞いてたら、

アイキンの「合唱コンクール」は無くなったそうです滝汗

 

代わりに、「お笑い」やるそうな。。。

 

結構笑えましたゲラゲラ

 

ただ・・・

 

今までに、任意参加のLINEで、

合唱コンクールをやるための、

「地域別コミュニティ」を作っていて、

中には、歌うのを楽しみにしてた人もいる、と思う目

 

それがいい悪いは別として、

自分でやりたいことを、他人に乗っかって、他人に幸せにしてもらおうラブラブラブラブ

とか、ふわスピってると、

こんな感じで、突然はしごを外されることにもなりかねませんからダウンドクロ

 

本当に、皆様、

何かをやるときは、

人に乗っかるのではなく、ご自身の世界を広げる延長線上・・・

というのでお考えくださいひらめき電球

 

ラブコミュは自分を愛でる瞑想を、

毎日ではなくやるところ、だし、

 

LINEは任意参加なので、

そこでのイベントの中止は法律違反にはならないけど、

 

やっぱ「ふわスピ」ってると危ないなぁ~チーン

と思った今朝、でした。

 

そういや、私、ミカゼミにも入ってたけど、

途中から「最初の話はどうなったんはてなマーク」みたいな尻切れトンボになったもんなぁ。。

3ヶ月は配信してたけどさ。

(というわけで、こちらも法律違反にはならないと思う。)

 

え、私!?

 

ちょっと楽しそうかなと思って見てたけど、

合唱コンクールまでやってる余裕はないな・・・

とシビアに思ってたので、

 

LINEコミュニティには入ってるけど、

地域別コミュニティにまでは入っておりませぬゲラゲラ

 

でまぁ、以前「ラブコミュ」がいいと思って推し活したので、

「そんなコロコロ変わるなら、注釈つけないと、人によっては推せないな」

と思ったので、これを書きました。

 

(もっとも、瞑想配信だけ聞いてる分には、

なにも問題はない。)

 

いや、今も別に私は、ラブコミュにもLINEはコミュニティにも、

入ったことを後悔はしてないけど、

向いてない人もいるだろうな・・・と思ったのでね。

 

自分の人生、自分で楽しくしてってくださいねウインク

 

 

【追記】

歌は好き、そして根っこはいい人なアイキン。

 

「天使にラブソングを」は歌いたいらしくて、

コミュニティ内で、8月末だったかな、に遊ぶ日を設けるそうです。

 

歌いたかった人たち、良かったねビックリマークウインク

 

「天ラブ」は楽しそうだったから、

私も都内在住とかなら、無理して行ったかも~。

そして、zoom練習会も参加してたかも~ゲラゲラ

 

遠いし8月忙しいから、パスだけど。