今年の稲作は大変だったわけ、ですが・・・
今までのお話はこちら
第一話:
第二話:
第三話:
第四話:
どのくらい、赤字なのか?
そもそも、うちは農家だったわけではなくて、
両親は公務員でした。。
退職して、趣味として始めた農業、だったのですが、
早期退職した父は、機械を全部自分で買ったわけ。
・田植え機
・稲刈り機(コンバイン)
・籾すり機
・精米機
・お米を入れておく冷蔵庫
・籾がら乾燥機
・トラクター
・軽トラ
そのうえに付属の器具。
(破けたホースですとか、籾がら袋とかも、そう。
細かいところでは、鎌、クワ、などなど。。)
あとは、灯油やらガソリンやら軽油と、それを入れておく容器etc
書き出しただけで、1000万は超えると思ってたけど、
2000万かも。。。![]()
これで、今、1反少々しか作ってない![]()
(もう1枚作ってたんだけど、
草がすごくて、一昨年、稲刈りできず、休眠させてる状態。)
しかも、全てが古くなっている~~~![]()
ちょっと、このままでは如何ともし難い感じ、なんである。。
そして。
多少、米を売ったところで、大赤字、なんである。。
で、ここで、ちょっと前に、藤原直哉さんが、
未来の稲作農業について、対談してたのがあった。
これね。
それによると、
お米1俵、2万3千円~2万5千円くらいで売れれば、
1町つくって、なんとか年収400万?
みたいな話。
でも、今って、1俵普通のお米で、農協で1万円くらいかな?
なので、ゆくゆくは自然農法にして、
美味しい自然米を作って、2万5千円くらいで売りたい![]()
・・・とか思ってるんだけど、
今年不作で、15俵しかなかったの![]()
![]()
(24植えたのに。。。)
ってことは、
高いお米になっても、30万ちょい![]()
普通の値段で売ったら、15万![]()
![]()
え・・・なにそれ
月収やん![]()
これじゃあ、誰も、農業やらんわな~
ってか、稲作やらんわな~![]()
![]()
うちのお米は、味には定評があるから、
そこんとこは自信あるんだけど、
それを自然農法でやりたいのよね~![]()
![]()
う~ん、、、
なんとかせねば~~~
・・・と思った私、なんでした。
このままでは、アカンよね。
「笑える稲刈り写真集」はこちら:
:





