朝行ってみたら、乾燥機は止まっていた・・・
今年の稲刈りは、大変だったわけです。
今までの話はこちら。
第一話:
第二話:
第三話:
9月2日土曜日に、ようやく、稲刈り自体は終わりました。
そして、籾摺りをして、玄米を袋詰めにして、冷蔵庫に入れて、
機械を掃除して仕舞ったら、全て終了です![]()
が・・・
朝行ったら、籾がら乾燥機くんが、また止まっていました![]()
![]()
そして、
昨日は、乾燥機に取れたお米を放り込み、
「乾燥」かけて、そのまま解散したので、
「ゆうべ、おらんかったな。身体の調子が悪かったんか
」と言う父。
最近、週末の夕方のどちらか一日は実家支援に行ってるけど、
昨日はそんな余裕なかったし。。。![]()
あと、ホンダから電話があって、
アクティ(古くて、すでに生産中止)はクラッチがだめになっていたので、
部品取り寄せて、1週間くらいで修理できるみたい。
(修理費、弟くん持ち
)
話それたけど。。。
今度はエラーメッセージ004
やはりバーナー関係![]()
そんなわけで、朝からクボタに電話。
エラーメッセージと、様子を伝えると、
兄ちゃんが、「2,3回、『乾燥』を押してください」と。。。
仕方ないので、止まっちゃー、乾燥ボタンを押し、
止まっちゃー、乾燥ボタンを押す。。。
これを繰り返したけど、直らないから、
「乾燥できるまで押してたら、いいんですかね
」
とクボタに電話。
と![]()
兄ちゃんが、「シールテープが・・・」とか言いかけたから、
弟に電話を代わって、聞いてもらったら・・・
燃料タンクのつなぎめを、水道に使うテープで止めるらしいんだけど、
それを、燃料タンクにもやってみたら、どうだろう![]()
ということで、二人でDCMへ。。
しかし。
お金払って、直してもらった(はずな)のに、
お客にこんなことさせるわけ![]()
・・・みたいなね![]()
でもまぁ、なんだかんだで、動き始め、
なんとか14時くらいだったかな、に乾燥終了![]()
![]()
![]()
弟が、株主優待のレトルトカレーを持ってきてくれたので、
新米を食べようかと、精米しかけたけど、
昨日のちょっと残ってたやつを精米してみたら、
籾がらだらけで、食べれず、父が炊いていた古いご飯でお昼。
で、食べてたら、ピンポン鳴るので、出たら、
クボタの兄ちゃん。
ちょっとは心配してくれたみたい![]()
ですけど。。。
くず米が多くて、収穫量が少ない!!
そうして、18時くらいに、全ては終了しました。
問題は、、、
今年は屑米が多くて、収穫量が、いつもの3分の2くらい![]()
![]()
少しだけ味見しないとと思い、
新米を精米して、実家の冷蔵庫に入れたけど、
お腹空いて先にお昼たべちゃったし、
もう弟は「撤収~」コール。
彼は翌日から1週間始まってしまうし、
連日の稲刈り作業(&修理
)に疲れ切ったようで、
コンバインも、「洗ってから仕舞おうよ」と私が言うのに、
そのまま納屋に突っ込んだわ。。。![]()
「大阪の親戚に新米送るのはいつにする
」と聞くと、
「軽トラ直ってから」と。
たしかに。。。
こんな感じで、今年の
稲作2年生、なんとか終了しました![]()
![]()
![]()
いろいろ、学びました~~![]()
そして、経済的な総括はこちら:
:


