第二弾、稲刈り出陣へ!
火曜日(8月29日)から始まった、うちの稲刈り。
第一話:
第二話:
なんとか、初回分は玄米にして、米袋に入れて、冷蔵庫に放り込んだ、
夜9時までかかって![]()
そして翌日の9月2日(土曜日)。
お天気の関係もあり、早めに行っても田んぼが乾いてないので、朝はゆっくりめに集合。
今日はさすがに晴れ![]()
「今日中に刈りたいから、浅めのところからコンバインで刈って、
無理なところは手で刈ろう」と弟。。
ひぇ、手![]()
・・・と内心思う姉。
だけど、まー、仕方ないかと、武装して田んぼへ。。
そして、鎌でせっせと、ぬかるみの稲を刈る![]()
にしても。
結構、ぬかるみの中、コンバインで稲を刈っている弟くん。
やるな![]()
ということで、俄然やる気に![]()
二人でお昼すぎまでやって、なんとか終了~
やれやれ。
あとは、籾摺りですわ。。
で、この日の収穫は、「少量」
そう、面積的には多く見えたけど、そうでもなく、
そうして、「少量」だと、
半々で乾燥機が止まるのよね。。。
そして、燃料タンクの灯油は全然減っていかないし、
どうやら、バーナーが着くときに、うまくいってないみたい。。
・・・ってことは、
バーナーの火が止まったり着いたりの量では、
リスクが大変高い。。。
また籾がら乾燥機が止まらなきゃいいけど・・・
まぁでも、稲刈りは完了しました![]()
![]()
![]()
・・・ということで、
弟くんと王将でお祝いをし(お昼を食べ)、
この日は一旦解散しました![]()
籾がらホースを買っとこうか、と
大西農機さんに行ったけど、
長さがわからないので、そのまま帰りました![]()
日曜日も営業してるそうなので、
(今のシーズンだけかもしれないですが。)
昨日テープで貼り付けた分が持てば、来年でいいし。。
つづきはこちら:
:


