咳に食材でアプローチ。

 

 

 

 

 

今日も風邪やコロナのあとに

残ってしまった咳についてお話します。

 

 

今日取り上げるのは「ケホン!ゴホン!」の咳。

 

いわゆる咳払いみたいな咳(痰はでません)

 

 

 

 

あなたはこんな経験ありませんか?

 

喉が腫れて痛む

喉も痛いし咳もでる

喉は痛くなくなったのにケホン!ゴホンって咳がでる

ゴホン!と咳をするとすっきりする(1~2回で落ち着く咳です)

 

 

 

そんなとき使いたい食材が

 

 

大根

 

 

大根をハチミツにつけた「ハチミツ大根」が、回復しかけた喉の粘膜補修に良い仕事してくれます。

 

 

東洋医学では「白い色の食べ物は潤す力が強い」といわれています。大根の白のパワーを借りて乾燥をふっとばしますよ!

 

 

 

 

 

 

喉や鼻が乾燥するときにやっちゃだめだったこと

 

 

 

先日いらした患者さん、「コロナのあと、喉のはれもひいたのに咳がとまりません」

と、言っていらっしゃいました。

 

 

喉のむずむずもなく、腫れも収まっている

後一押し!もうちょっと!みたいな状況だったそうです。

 

 

そこで咳によかれと思って、殺菌力の強い飴やうがいクスリをせっせと使ったら、なんだか治りかけてた喉の具合が悪くなってしまった....

 

 

「喉と鼻がめちゃくちゃ乾燥しているのがわかるんです」

 

 

 

殺菌力の強いプロポリスをたくさんつかったみたいで、回復しかけた粘膜を傷つけたようです←気をつけましょう!これやっちゃだめなやつです

 

 

そんなときは、やさしいタイプのこのエキスが一番いい!

 

 

 

 

はちみつ大根の作り方

 

 

 

はちみつ大根。

 

めちゃくちゃ簡単にできるので...

 

作り方をご紹介しました。

 

 

①大根を適当にきってひたひたになるくらいはちみつを入れる。

 

エキスが出やすいように小さめにするといいです。

 

いちょう切りでもなんでも大丈夫、お好きな切り方でどうぞ。

 

image

(はちみつたりなくてヒタヒタにはなってないけど)


②そのまま一晩おきます。

 

かなりエキスあがってきます。

 

 

image

 

 

③中身の大根をとりだしてできあがり!

 

 

 

image

 

 

④取り出した大根の使い道

 

今日は醤油と昆布、ゴマ油と七味唐辛子で漬物風にしてみました。

普通におつまみとして美味しいです。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

はちみつ大根の飲み方

 

 

 

乾燥が強いと感じるときは小さじ1杯そのままペロリと舐めてみて。

 

お湯でわったり、水でわったり、炭酸ももちろん美味しい。

 

 

飲む量としては....

だいたい一日小さじ3杯を目安にすると色々安全かなと思います。

 

 

超簡単なので少なめに作って早めに使い切りましょうね。

 

 

 

 

 

\人気のため「美容鍼の日」を設けました!/

 

最新の募集日程はこちらからどうぞ!

リンク【最新版】「美容鍼の日」ご予約可能日

 

その他の施術メニューはこちらから

リンクhttps://crysta.co/course/

 

 

人気記事

合格コンサルさんのびっくり発言にドン引きした日

合格頭痛もちさん必見!意外と知られていない予防法

合格「異常に汗がでるんですっっ!」更年期の汗の異常~その理由

合格この時期に思い出すタイであった奇妙な出来事

合格手話はやさしい気持ちになれる~ニー亜紀子さん主催のチャリティーイベントに参加しました

 

 

ご提供中の講座メモ季節にあわせた薬膳生活講座
メモ過去世現在未来から生きづらさの原因を探すセッション 
メモ家族関係の悩みに!東洋医学でセルフメンタルケア

メモココロの困りごとに~フラワーエッセンスを使った個別コンサル
メモセラピストさんや鍼灸師さん向け施術オンラインサポート
 
 
プロフィール/問い合わせ星かとうよう子プロフィール
星お仕事の依頼・問い合わせ
星治療室クリスタ予約

星フォロー嬉しいです!基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram
 

友だち追加

・当日予約・キャンセル・予約変更

・各種セミナーの優先ご案内・割引き

 

右矢印著書です