ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -56ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🌸札幌圏の私立高校から北大合格者数2025

 

4/14の段階でホームページに上がっていた数字を参考にしました。昨年載せていたとわの森と北星大付属は最新版が見つからなかったのでパスしました。

札幌光星は北大の数自体はちょっと減りました。ただし国公立現役168名は過去3年で一番多いです。東大京大も合格出ていますが、中高一貫が混ざっているのでその辺の割合はまた調べてみます。

 

札幌第一は北大が多く、私立高校から北大なら第一っぽい感じになりつつありそうです。現役25名で今年は札幌旭丘よりちょっと少なかったです。北大合格者が文理選抜と北進で半々なのも特徴です。

そうそう、第一といえば例のニュースで理事長が替わりまして、北嶺の谷地田校長が理事長兼務になったようです。さらに第一高校の八木校長が退任されて常務理事・事務長になったそうです。

より現場主義、教場主義になるのかなと思いつつ、谷地田先生、八木先生とは説明会などでお世話になっていますので、今度は身のまわりでサビとかスキャンダル的なゴシップがでないことを祈っています(北から目線

 

札幌日大は今年も国公立が100名以上となりました。北大現役はやや少ないですが、東大合格、さらに札幌医科・旭川医科の医学科が6名とのことで、質も上がってきている感があります。

ちなみに日本大学は76名、やっぱり遠いからなあ(北から目線

 

立命館慶祥はこれすごいですね…合格実績まとめていて、昨年から一番伸びたなあと感じました。東大理Ⅲで現役2名はびっくりです。中高一貫とのバランスはどうなんでしょう。この結果は次の中学受験、高校入試にも影響していきそうです。

 

北大10名以上はここまでです。あとはパラパラって感じかなと。

昨年と比べてみて伸びたと感じたのは、先の立命館と北星女子でした。他は昨年と同じような結果です。創成高校から北海学園大の合格が多く、北海や北海学園札幌行くのと変わらないなあとか、まるで付属だなあと感じてしまいました(笑

 

ここまでの私立高校で北大合格は98名となります。現役や北大医が空白のところは不明なので、ゼロではないかもしれません。

 

🐏札幌圏内から北大は500名です

東西南北で約300名、旭丘以下の公立で約120名、そして↑の私立で約100名が北大の目安だと思ってください。だいたい500名って感じ。

 

この記事では「道内から500名」ってタイトルにしていましたが、これからは「札幌圏内から500名」と言っていきます。

ただし現浪合わせて、また保健学科を含みますので総合文系理系の現役だとやっぱり北海道全体から500名だと思います。

 

今回は以上です。

 

WORLD ORDERの新曲が出てました!

 

リハックで紹介されていた報告書データベースが面白すぎる

 

 

今日も軽めの投稿ですみません。
 
昨日のブログなのですが、スマホから見たら中々わかんないですね…
 
ポチ夫の写真の片方はChatGPTで生成したやつです。
皆さんはすぐに気づきましたか。どちらかがAIフェイクです。
 

(AIポチ夫の例)

 

世に出回っている情報は鵜呑みにしすぎるなってことと、逆にどこかで最後は信じないといけないってのもあります。

 

あとこのブログでも数年前からChatGPTで遊んでいるけど、進化がスゴすぎるので、

今は「AIで何を作るか」「AIで何の価値を生み出すか」ってことも、学生の皆さんには教えていかねばならないですね。

 

(これもAIポチ夫)

 

これからポチ夫の写真を載せるときは「これは本物です」と書かないと🫠

 

 

 

ちなみにポチ夫の写真をChatGPTにいっぱい食べさせてから画像生成してもらおうと思って、新しい窓作って最初に質問してみたんですよ。

 

同じ犬(たとえば愛犬ポチ夫くん)

 

何でポチ夫の名前知ってるのかな?かな?
 
 
 
今回は以上です。
 
残席を更新しました。
本校中2は内申ランク基準を設定しました。春道コンでは全員がSS50以上を超え、内申平均もBランクと勉強意識が比較的高い集団となっております。
応用でも標準でもどちらも伸びる学年です。ぜひぜひよろしくお願いします🤗
 

最近道コンとか受験情報が多かったので、今日は雑談です。

 

昨日のブログの最後に兵庫県庁の内定辞退率のニュースを貼りました。

 

斎藤知事のせいにしたい香りがプンプンと書いたのですが、そのあと調べてみたらダイヤモンドオンラインで面白い記事があったので紹介します。

 

4/14まで無料登録すれば中身まで読めますので自分で中身見に行ってください。

…まあそういうことです。

「2022年だからすでに知事になっているよね?」と思う人はもう少し前の状況も調べてみるとすぐに出てきます。総務省ホームページに行けばそれ以前のデータも閲覧可能です。

 

とにかく偏向報道は昨年からあれだけ騒ぎになっているのに、まだやろうとしているのはすごいなと思った次第…それとも記者の視野が狭くなりすぎているのかもしれません。

僕もブログで入試データや教育業界のコトを色々書いているので気をつけています。意見や主張は比較的強めに書いていますが、データや事実は間違いが無いよう一応配慮しています。

 

ただ最近は情報が乱立しすぎて、ファクトチェック疲れも起きている気がします。

皆さんはどうですか。「それでもういいよ」ってなってきませんか🐄「嘘も百回言えば真実となる」とはよく言ったものです。

中2国語で「アイスプラネット(椎名誠)」という有名な話があって、そこで「自分の目で確かめてほしい」というくだりがあるのですが、

「いいよ自分で見なくてもネットで調べるから🫠」っていう子どもも大人も増加している時代、学校ではどういう指導をするかなっていうのは気になるところです。

 

春の訪れを確かめる柴犬(3年前の写真)

 

長く塾ブログをやっていることもあり、業界の熱いウワサはたまに流れてくるんです😸春なのかブログに書けないどころか近しい人にしか言えないネタが増えています。

 

あとトランプすごいですね。

ここ数日、株価や為替が乱高下して、プチ投資の皆さんも一喜一憂しているのでは無いかと😅僕はほぼ無風でして、ブルとベアを軽くポチポチ🐕してオンラインカジノ程度に儲かったくらいでした。

 

相互関税を90日延期で株価が戻ったりしていますが、しれっと10%は入れているところが素人じゃないです。これで株価が落ち着いたら「10%関税かけても市場は無風だった」と言うんだろうな。ホント面白いです。

 

今回は以上です。

 

ファクトチェック疲れの柴犬(この意味を分かってほしい)