【新高1】道内から北大に現役合格できるのは500名だと知りましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🏇道内から北大合格できるのは全体の3割

先日、北海道大学の入学式がありました。

 

今年、道内の入学者は767人と近年では最少とのこと。毎年ブログで少ない少ないって書いている気がします。😅

767人のうち100人ちょいは保健学科ですから、概算ですが保健学科以外だと道内からは約600人、さらに現役は500人くらいになるのかなと。

札幌圏の高校からは、保健学科も含めて300~400人くらいが北大現役合格だと、高校生の皆さんは知ってほしいです。

特に新高1の皆さんはお早めに。

 

↓これは去年の数字です。

 

 

今年版も近日中にまとめて出します。

 

⛄冬期道コンの結果を見直しましょう

それを踏まえて、3ヶ月前に受けた冬期道コンの結果や全道順位を再確認してほしいです。

「全道500位以内で、入学時点で北大を目指せる位置」と想像してみてください。

中3の1月道コンでは、ちょうど400点で全道500位(499位・SS67.8)だったようです。

あくまでもスタート位置です…大半の人は400点届いていないでしょう。

 

SS67.9で見てみると、1ヶ月前の高校入試で開示420点くらいです。これを超えていたら、現時点では北大を目指せる位置から勉強生活を開始できるってこと。

道コンSS68なら妥当かなって感じかと思います。

 

🌸高校で頑張って北大目指したい人は生活を見直しましょう

逆にそれを超えていないのに「高校で頑張って北大目指す!」という人は、どういう作戦で目指すのかを真剣に考えてほしいです。

中学時代にSS60だろうがSS50だろうが、高校で頑張れば北大現役合格は可能です。

僕は手稲高校以上であれば、高校の勉強をきっちり身につければ北大は余裕で合格できると考えています。

ただしきっちり身につければの部分が高校で出来るかというのが課題です。

高校ではまず「時間を作る」ことを常に意識してください。

貴重な3年間です。時間の使い方でその後の人生は大きく変わります。それもここから先は自己責任になると思ってください。

 

📒全統か駿台のどちらか受けてほしいです

そして新高1の皆さんに、全統模試と駿台模試のご案内。

さっそくGW連休明けの5月に全統模試があります。

数学は一次不等式または集合までいくそうです。札幌の会場受験は5/18(日)とのこと。

 

6月には駿台模試があります。

数学の範囲が二次関数または場合の数まで広がっています。

6/15(日)にあるようです。

 

この2つの模試は高校でも受付するかもしれません。その場合は一般受験よりも費用が安くなる・・・はずです。

ただ大半の高校は、7月の進研模試まで模試はスルーすると思います。

(スタディサポートは模試ではありません。あれは学習調査。)

 

個人的には全統、駿台のどちらかは受験することをおすすめします。

特に公立トップ高校に進んだ生徒、自称進学校に入った生徒。

将来国公立大学に行きたい生徒の皆さんはぜひ受験してみましょう🤗

 

まだ入学式も始まっていないので気が早いかもしれませんが、

大学受験は高校と違ってヨーイドンじゃないことを覚えておいてください。

 

今回は以上です。

 

明日から新年度授業が始まります🤗