最近道コンとか受験情報が多かったので、今日は雑談です。
昨日のブログの最後に兵庫県庁の内定辞退率のニュースを貼りました。
斎藤知事のせいにしたい香りがプンプンと書いたのですが、そのあと調べてみたらダイヤモンドオンラインで面白い記事があったので紹介します。
4/14まで無料登録すれば中身まで読めますので自分で中身見に行ってください。
…まあそういうことです。
「2022年だからすでに知事になっているよね?」と思う人はもう少し前の状況も調べてみるとすぐに出てきます。総務省ホームページに行けばそれ以前のデータも閲覧可能です。
とにかく偏向報道は昨年からあれだけ騒ぎになっているのに、まだやろうとしているのはすごいなと思った次第…それとも記者の視野が狭くなりすぎているのかもしれません。
僕もブログで入試データや教育業界のコトを色々書いているので気をつけています。意見や主張は比較的強めに書いていますが、データや事実は間違いが無いよう一応配慮しています。
ただ最近は情報が乱立しすぎて、ファクトチェック疲れも起きている気がします。
皆さんはどうですか。「それでもういいよ」ってなってきませんか🐄「嘘も百回言えば真実となる」とはよく言ったものです。
中2国語で「アイスプラネット(椎名誠)」という有名な話があって、そこで「自分の目で確かめてほしい」というくだりがあるのですが、
「いいよ自分で見なくてもネットで調べるから🫠」っていう子どもも大人も増加している時代、学校ではどういう指導をするかなっていうのは気になるところです。
春の訪れを確かめる柴犬(3年前の写真)
長く塾ブログをやっていることもあり、業界の熱いウワサはたまに流れてくるんです😸春なのかブログに書けないどころか近しい人にしか言えないネタが増えています。
あとトランプすごいですね。
ここ数日、株価や為替が乱高下して、プチ投資の皆さんも一喜一憂しているのでは無いかと😅僕はほぼ無風でして、ブルとベアを軽くポチポチ🐕してオンラインカジノ程度に儲かったくらいでした。
相互関税を90日延期で株価が戻ったりしていますが、しれっと10%は入れているところが素人じゃないです。これで株価が落ち着いたら「10%関税かけても市場は無風だった」と言うんだろうな。ホント面白いです。
今回は以上です。
ファクトチェック疲れの柴犬(この意味を分かってほしい)