ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -24ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🍉学校説明会に参加しましょう

昨日は札幌東、今日は札幌南高校の生徒向け説明会があるようです。

受験生の皆さん、説明会は積極的に参加しましょう。その高校を受験してもしなくても、色んな環境に触れること良いことですし、高校によっては勉強のアドバイスやヤル気の出る話をもらえたりします。

また今まで見えなかった「他中学のライバル」を実際に見ることができます。

 

公立高受験は「●点以上取れば合格」ではありません。「●番以内に入れば合格」です。

相対評価であることをお忘れ無く。

 

🔥説明会後に勉強するのはホットです

説明会後はすぐに勉強をしましょう。いつもより気持ちが変わるはずです。

先日手稲高校の説明会がありましたが、その後たくさんの生徒が遅刻して勉強や模試を受けに来ました。ちょっと緊張感がありました。

 

勉強とか成績が上がるのって「タイミング」なのです。

こういうのを大切にしてほしいと思います。

 

🚫塾授業の前にゲームとスマホを使うな

「逆のタイミング」もあります。

塾の日は、塾授業の前にゲームをしたりスマホでYouTubeを見るのを控えましょう。

ゲームや動画視聴は意外に疲れます(とくに神経系)そのあと勉強しようとしても、集中力も低下してしまい頭に入りにくくなります🐏

ゲームしたあとに塾に行っても、内容の大部分は身につかないかと思います。勿体無いです。

部活に入っているなら良いんですけどね。中1中2で夕方から塾がある場合は気をつけましょう。

 

遊ぶならその日の勉強が終わってから。

お父さんお母さんを見てください。朝出勤する前にゲームしたりお酒飲んだりしていませんよね。くつろぐのは仕事が終わってから。勉強も同じです。

夏休み中は「その日の勉強が終わるまでは遊ばない」を意識するだけで、めちゃめちゃ差が付きます。ぜひ試してみてください。

 

このまま5分間動かなイッヌ

 

今回は以上です。

 

イチローのスピーチ良いですね。英語教材になりそうです。

生徒の皆さんは↓見てみましょう。

 

今週は夏の準備などドタバタ続きでブログ更新が少なかったです🙇というか暑すぎてツラい1週間でした💦週末の雨で少し涼しくなったことは幸いです。

 

🐊夏期道コン2週間前です

中学生は何気に道コン2週間前です。定期テスト以上のテンションで準備してほしいと思っています。

去年の夏に書いた記事です。

「中3だから受験生、高3だから受験生」とか形式的なものではなく、意識的、行動的なことでの受験生になりましょう。

やっぱり平日の午前中~午後が大事です。本来学校で勉強している時間帯をどう使うか。週末は家族や友人とリフレッシュしていいけれど、平日の午前は差がつくタイムになると思ってください。貴重な時間です(大人になったら味わえない時間)。

 

🐕横審の意見今年もチェックします

毎年、入試の出題内容についてコメントしてくれる「学力検査問題等研究協議会における主な意見(通称:横審)」というのがありまして、今年も速報版が発表されていました。

 

まとめたいデータは揃っていたので、今年も夏休み中に今春入試についてまとめようと思っています。

 

🏫スクールポリシーを理解しましょう

ちなみに冒頭の「自己推薦の実施とウェブ申請の導入について」というところですが…

 


 

本当にスクールポリシーを理解していましたか🤔って思うのですが。

あ、逆にスクールポリシーをしっかり理解しないと合格できないよっていうサインなのかもしれないですね。

 

去年の記事です。

新川や平岸など自己推薦の人気高校を目指す人は、この夏に一生懸命調べておくと良いですよ。つまりは行きたい高校のファンになりきれているかどうかです。「成績的に…」「進路が良さそうだから…」はダメってことです。

 

というわけで各科目の横審意見は来週以降ポチポチ🐕書いていきます。

 

😸そろそろ入試改革あるかな…(妄想)

そういえば道教委のホームページ見てたらこんなの見つけました。

少子化+私立無償化で公立高校も何らかの改善をしなきゃって感じなのでしょうか。それとも全く別の意味かなー。

 

まあ明らかに学校の勉強と入試問題がリンクしなくなっていますし、そもそも欠席不登校が増えている中で内申点制度のあり方も見直されているわけで、今の入試システムそのものを変えようという動きになっているのかもしれないです。

ここは議事録報告書のアップを待ちます。今後公開会議をするなら傍聴したいくらいです。

 

 

こういう高校が出てくるのも面白いですね。

 

今回は以上です。

 

相撲は今日が千秋楽です。

ただ今場所は上位陣が休場や不振だったりと、夏の札幌巡業にみんな来てくれるか心配です😢

 

🐕ポチ夫が家に来て5年記念

ちょうど5年前くらいに自宅に来ました🐕

このときは動点P並みに家中を破壊して回っていました

 

最近のポチ夫🐕

もう5さいです。今のところ健康なので、僕も健康に気を遣って頑張ります。

 

ここ数日は暑すぎるので、散ポの時間が早くなっています。

明日から夏休みなので、朝5時6時でも近所の公園(発寒イオンの横)は賑わいそうです。

 

🍉夏休みは起床時刻と午前中の使い方で決まります

もうこれだけです。

以前から何度か書いていますが、夏休み(冬休み)は学校の授業が休みであるだけで、勉強が休みにはならないのです。

学校進度が止まるぶん、1学期に出来なかったところを復習して、2学期に備える。

1学期内容を十分出来るんだったら、2学期の予習をして1ヶ月後に備える。

というのが、夏休みの目的なのです。それを確認する場が道コンということです。

 

夏休みはとにかく起床時刻に気をつけましょう。

ラジオ体操📻もあるし、そもそも暑いから早起きすると思いますが、9時10時、最悪昼頃まで寝てしまうデブニートみたいな生活(=昔の僕です)を送ってはいけません。というか子どもでこの生活なら、行くのは塾じゃ無くて病院です。

夜遅くても、朝を一定にすれば大丈夫🌞フジロック始まったし、夜が楽しい夏休みだけど、朝きちんと起きることを意識しましょう。

 

そして午前中の使い方です…小学生や中3だと午前中から塾で勉強するところが多いかもしれません。当塾は午後から授業を行いますが、午前中は学校課題など勉強のウォーミングアップをしてほしいです。

受験生は午前中の使い方で決まります。「僕は私は夜型です😸~」って、ソコで周りと差をつけたい御年頃の生徒もいるかもしれません。でもほとんどの場合、入試は午前中から始まるんですね。午前中にテンション(元気)を持って行く訓練を、今からコツコツ始めてほしいと思います😸

 

今回は以上です。

前半と別人になってしまった😢

 

週末の雨で涼しくなることを期待…