今週は夏の準備などドタバタ続きでブログ更新が少なかったです🙇というか暑すぎてツラい1週間でした💦週末の雨で少し涼しくなったことは幸いです。
🐊夏期道コン2週間前です
中学生は何気に道コン2週間前です。定期テスト以上のテンションで準備してほしいと思っています。
去年の夏に書いた記事です。
「中3だから受験生、高3だから受験生」とか形式的なものではなく、意識的、行動的なことでの受験生になりましょう。
やっぱり平日の午前中~午後が大事です。本来学校で勉強している時間帯をどう使うか。週末は家族や友人とリフレッシュしていいけれど、平日の午前は差がつくタイムになると思ってください。貴重な時間です(大人になったら味わえない時間)。
🐕横審の意見今年もチェックします
毎年、入試の出題内容についてコメントしてくれる「学力検査問題等研究協議会における主な意見(通称:横審)」というのがありまして、今年も速報版が発表されていました。
まとめたいデータは揃っていたので、今年も夏休み中に今春入試についてまとめようと思っています。
🏫スクールポリシーを理解しましょう
ちなみに冒頭の「自己推薦の実施とウェブ申請の導入について」というところですが…
本当にスクールポリシーを理解していましたか🤔って思うのですが。
あ、逆にスクールポリシーをしっかり理解しないと合格できないよっていうサインなのかもしれないですね。
去年の記事です。
新川や平岸など自己推薦の人気高校を目指す人は、この夏に一生懸命調べておくと良いですよ。つまりは行きたい高校のファンになりきれているかどうかです。「成績的に…」「進路が良さそうだから…」はダメってことです。
というわけで各科目の横審意見は来週以降ポチポチ🐕書いていきます。
😸そろそろ入試改革あるかな…(妄想)
そういえば道教委のホームページ見てたらこんなの見つけました。
少子化+私立無償化で公立高校も何らかの改善をしなきゃって感じなのでしょうか。それとも全く別の意味かなー。
まあ明らかに学校の勉強と入試問題がリンクしなくなっていますし、そもそも欠席不登校が増えている中で内申点制度のあり方も見直されているわけで、今の入試システムそのものを変えようという動きになっているのかもしれないです。
ここは議事録報告書のアップを待ちます。今後公開会議をするなら傍聴したいくらいです。
こういう高校が出てくるのも面白いですね。
今回は以上です。
相撲は今日が千秋楽です。
ただ今場所は上位陣が休場や不振だったりと、夏の札幌巡業にみんな来てくれるか心配です😢