🌸24_共通テスト1日目⛄
ブログを見返すと、3年前は荒天(+事件)、一昨年はまあまあ暖かい天気、昨年は試験前日に大雪だった模様です。1年経つと忘れてしまいます。
今年も残念ながら天気にはあまり恵まれず…風が強くて寒いです…受験生の皆さんは、試験後も移動など気を付けましょう。
時間割、旧課程が増えています。明日の情報が要注目です!
皆さん頑張ってください!
🐊第5回道コン総合資料!
さて道コンです。昨日、志望校データが発表されました!
秋の道コン総合資料のときに、第一志望の人数を参考に「予想倍率」を書きました。
🌸中3第5回道コン総合資料から今後の展開①
最も受験者数が多い今回の道コンは、倍率もかなり近くなると考えています。
今回も8月第2回→11月第4回→1月第5回→2月第6回の受験者推移を見てみます。
①石狩学区全体の受験者数…札幌の高校なので、全道よりも石狩中心で考えます。
②第一志望者の人数…名前の通りです。
③第一志望者を初回出願者で割ったもの…出願者のどれくらいが道コンを受けているかどうか。
④第一志望者を石狩学区全体で割ったもの…初回倍率と関係はあるか。
この記事では札幌南・札幌北・札幌西・札幌東の4校データをのせます。
札幌南です。南は④の第一志望者/石狩学区の割合が他の高校よりもあまり動いていない気がします。この高校は決めたら一直線!って感じなのでしょうか。
このデータには載せていませんが、受験者平均SSは67.1でした。昨年冬が66.9だったのでちょっと上がっています。
SSも昨年と比べて上がっている高校と下がっている高校がありまして、そこにも特徴があります。
札幌北です。昨年よりも志望者割合が減っている感じがします。また第2回(夏期)道コンからも志望者割合が減っています。
しかし志望者平均SSは66.0で、昨年64.6から1ポイント以上上がっています。早期から志望校を絞り込んでいる生徒が多いのかもしれません。
札幌西です。ここは第2回(夏期)からの志望者減少が毎年大きいです(昨年はそうでもなかった)
人気的には今年も変わらずと言ったところでしょうか。平均SSは63.2(昨年62.7)でした。
札幌東です。
④に注目してください。今年は第2回(夏期)から第5回(冬期)で第一志望者が増加しています。
南北西から東に下げた生徒が多いのかもしれません。
当然、東から旭丘や月寒、北広島に下げた生徒もいるでしょうから、この辺から下げの動きが出てくるのかもしれません。
となると、東西南北と言われても東は他3校に比べて1つ下がるのかもと言ったところです。早く校舎改築してほしいですね。
SS平均は61.8(昨年61.4)でした。
🌸[1/18予想倍率]第5回道コンから見た現時点の予想です
今回の志望者数と過去2年の③志望/初回の平均から、今年の出願者数を予想してみました。
冬の道コンは秋よりも精度が高いと思います。
というわけで1/18時点の私の予想倍率です。
※1/20カッコ内範囲の部分を修正しました🙇
◆札幌南…1.37倍(1.32~1.43)
◆札幌北…1.29倍(1.26~1.32)
◆札幌西…1.53倍(1.50~1.56)
◆札幌東…1.69倍(1.66~1.73)
12/10の予想から、西は倍率を下げ、他はちょっと上がりました。
そして第5回道コンでの「第1志望校」について、割と強めのボーダーはこの辺です。
◆札幌南…304番目/417名中
◆札幌北…290番目/374名中
◆札幌西…294番目/449名中
◆札幌東…283番目/478名中
単純に↑の倍率から出した数字です。この番目がSSでどのくらいかは分かりません。
来週末から再来週に個人成績表がお手元に届くと思いますので、それで確認してみましょう。
今回に関しては、この番目に入れば合格、入らなかったら不合格だと思って良いです。
あくまで「今回の道コンが入試なら」ってことです。
それを見てどう感じるかは皆さんそれぞれかと思いますのでそれ以上は書きませんが、
結果は受け入れてほしいと思います。
明日は旭丘(普通)・月寒・新川・手稲を載せます。
明後日は平岸(普通)・稲雲・北陵・石狩南を載せる予定です。
今回は以上です。