🌶️24_道コン総合資料から今後の展開②
先週の記事の続きです。
今回は道コンで第一志望の人数から初回倍率がどうなったかまでを調べてみました。
何か関係性を見つけられたらいいナァ…と思いつつ、時間が無く過去2年のデータしか拾わなかったので正確さは少し減ります。
札幌南を例にします。
8月第2回→11月第4回→1月第5回→2月第6回の受験者推移です。
第4回と第6回の全体数が少ないのは、某大手塾が参加していないからと言われています。
逆に言うとシェア半分ってすごいですね、改めてみると。
穿った見方をすると、トップ高校占有率が良いか悪いかがバレちゃうんだけど(遠い目
①石狩学区全体の受験者数…札幌の高校なので、全道よりも石狩中心で考えます。
②第一志望者の人数…名前の通りです。
③第一志望者を初回出願者で割ったもの…出願者のどれくらいが道コンを受けているかどうか。
④第一志望者を石狩学区全体で割ったもの…初回倍率と関係はあるか。
特に③と④の変化、1/11第5回道コンの結果に注目してみます。
🏫トップ高校受験者の9割は冬の道コンを受けている説
まず見て感じるのは、1月第5回道コンでの第一志望者人数が、実際に出願した生徒数に対して91%→99%であるということです。
大半の生徒が道コンを受けている、そして志望校を変えないと言ったところでしょうか。
札幌北も同じような感じです。89%→92%。
札幌西は90%→94%
札幌東は86%→90%。
つまり第5回道コンの第一志望者数が、実際の出願者数の約9割と考えると、
次の総合資料を見たら、予想倍率を計算できるかもしれません。
なお③について、札幌東のみ若干低く見えるのは、北や西の志望者が第5回道コン後に東に志望校を変えた可能性があります。旭丘や月寒もデータ作らないと分からないです。
逆に見ると南志望者は昨年の冬で99%ですから、南と決めたら変えない生徒が多かったのだろうかと…?
または、南志望者は道コンなんか見ていないよ…ということかもしれません(何かこっちが真実っぽい気がしています)
🌸[12/10予想倍率]第4回道コンから見た現時点の予想です
同様に先日の11月第4回道コンだとどうでしょう。
過去2年の平均は、南63%、北54%、西60%、東50%です。南西は北東にくらべて志望校を変えない生徒が多いと言われていますが、やはりその通りなのかと。
というわけで12/10時点の私の予想倍率です。
◆札幌南…1.33倍(1.28~1.38)
◆札幌北…1.28倍(1.14~1.47)
◆札幌西…1.63倍(1.55~1.72)
◆札幌東…1.64倍(1.51~1.78)
札幌北は3年前のデータも入れないとダメかも。ただ、西と東は初回は1.5倍切らないんじゃないかってのが予想です。
そして第4回道コンでの「第1志望校」について、割と強めのボーダーはこの辺です。
◆札幌南…203番目/270名中
◆札幌北…173番目/221名中
◆札幌西…192番目/312名中
◆札幌東…160番目/262名中
自分の順位を個人成績表で見てみましょう。
僕はよく「下位3分の1はNG」と生徒に言っているのですが、理由はこの通りです。
今回下位3分の1だったら、マジで頑張りましょう。
夢は見ても叶いません。やるだけです。
続きのデータはまた次回です。
懇談のピークが過ぎたので今週からモリモリ書きます。
今回は以上です。
本当は昨日からモリモリ書きたかったのですが、僕の腰の炎にトラブルがありまして😥