思考を変えて、その先へ   ー H style ー -14ページ目

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

人間関係というのは、

つきつめていくと、

"自分との関係"です。

 

 

人との関係を通して、

いろいろな思いが湧き・知り

自分像がみえてきます。

 

 

ただ、この自分の見方も

いろいろな見方があるので、

苦しくなる時は要注意です。

いったん、ストップで!

 

 

余計な思考を、

固めてしまうかもしれないので。

 

 

また、今起きている”問題”だと

思っていることを、

人は変えようとします。

 

 

潜在意識とか思考の現実化とか

知らない人からしたら、

普通な流れです。

 

 

でも、”思考の現実化”を知っているなら、

問題ってある意味”結果”ですよね?

 

 

思考は現実化した時点で、

”ゴール”(終了)です。

 

 

さぁ、次の一手(思考)を

どうするのか?

思考がそこへいけばいいですが、

いろいろと知っていても、

問題に足止めをされるものです。

 

 

また、同じような問題が続くだったり

自分の文句や不満が多いところほど、

そこへの執着が強いともいえます。

そこから離れないというか。

 

 

その問題の、

何に?どこに?執着しているのか?

 

 

たとえば、

自分は現実を変えられない

(=現実を変えたくない)

という思い(ベース)への

執着だったりします。

 

 

だから、文句を言うのですね。

それは、

無力な自分を

感じたくないからです。

 

 

そのために、

文句を言いたくなる状況(問題)が、

メリットだと勘違いしていて

そういう現実を創りだしている、

なんてこともあるのです。

 

 

ややこしいですよね滝汗

 

 

セッションでは、

の思考からどんどん奥へいき、

元(ベース)になっている思考や

何故、問題を創りだすのか?なども

みていきます。

 

 

同じような悩みであっても、

ベースは人それぞれ違います。

 

 

その人のもつ

本当の願いや思いだったり

絶望感や無力感だったり

秘めているものも含めて

全てに光をあてながら、

みさせていただくセッションです。

 

 

ここまで濃密濃厚なセッションは、

あまりないと自負していますちゅー

 

 

本来のパワーを全自分へ還す

エネルギーの巡りを変える

すごいセッションです。

 

 

CoreSession⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

セッションでも世の中でも、

”人間関係”というのは、

お悩みで多いトピックスの

ひとつです。

 

 

親との関係からはじまる、

様々な人間関係。

 

 

全ての人とうまくいけば

いいのだけれど、

そうもいかない。

 

 

わたしも、以前は

人に合わせたりしてきましたが、
今は、ほぼなくなりました。

(礼儀は重んじます)
 

 

学生の頃は、

毎日、友達と電話したり

全部を共有してなきゃ嫌という

ベッタリな付き合いでしたが、

それも年齢や環境と共に

変っていくものです。

 

 

また、最近は

コミュニケーション能力というより

コミュニケーション体力

年々落ちていくのも感じています。

良かった~無理できなくて♡

 

 

そんな人間関係で

これまた多いのが、

うまくいかない

=自分が悪いと、

すぐ変換してしまうことです。

 

 

こういう思いがあるのは、

・うまくいかないのは悪いこと

・自分はいつもうまくいかない

・嫌ってはいけない(嫌われたくない)

そんな浅い層での思いがあります。

(思考は層のようになっています)

 

 

また、自分が悪いということは

自分が直せばいいんだと、

改善しようともしてしまい

不毛な苦しみを生むことも。

 

 

不毛というのは、

改善するまで

ずっと自分が悪いと

思い続けることになるからです。

(結果、改善しない)

 

 

それは、本当に

自分の問題なのか?

それ以外なのか?

ここの線引きが大事です。

 

 

どんな関係性であっても、

”良い・悪い”でみたとたんに

苦しくなりますから、

変えていくのであれば

まずは、そこからかなと。

 

 

人と人というのは、

良い・悪いではなくて、

合う・合わないは、あります。

 

 

だから、自分が悪いとかではなくて

ただの相性問題なことも。

 

 

もし合わない人であれば、

うまく心や物理的に距離感をとって

”自分の心が心地いい距離”

ベースに指針にしていくと、

いいのかなと思います。

 

 

合う人・合わない人が、

いるからこそ、

自分に合う人は奇跡みたいだし、

より大切にできるともいえます。

 

 

そもそも人間関係で

悩む人というのは、

ちゃんとしている人だし

思いやりもある人です。

 

 

じゃなければ、

全部周りのせいにして

悩まないですから。

 

 

だから、すぐ自分が悪いという

変換はやめていきましょう!

 

 

周りの人=自分ということで、

嫌な人が現実に現われた時に、

これも自分なのか?と

落ち込む人もいますが、

それは浅い受け止めかたなのです。

 

 

人との”かかわり方”を

見直す時がきたのかもしれないですし

問題を”すぐ自分が悪いとする癖”に

気づく時なのかもしれないです。

 

 

潜在意識が起こすことは、

自分へのヒントやプラス案件しか

提案してこない(問題にしない)

ですから。

 

 

そんな角度からも

自分の問題だと感じていることを

みつめてみてくださいね。

 

必ず良い方向へいきますよ。

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑前回のつづきです。

 

 

 

カラダも思考も癖があり

記憶すると書きました。

 

 

何か問題と思うことがある時、

その思い(傷)を抱えながら

”現実を変えていこう”

”新しい思考を送りだそう”

とするのは、

なかなかハードなことです。

 

 

もし、これがカラダであれば

傷ついていたら病院へ行ったり

まずそこを治そうとしますよね。

話しはそこからだ!になります。

 

 

それって、思考も同じで

まずは、傷ついている自分を

ケアしてあげてからの、

話しはそこからだ!なのですね。

 

 

思考でいうケアは、

”問題”ではなく

”自分”と向き合うことです。

 

 

思考の傷(問題)というのは、

他者や環境からものではなくて、

自分が自分をちゃんと見ていない

自分を大切に扱わない

ことが大元になっていることも

少なくありません。

 

 

問題を抱えている時って、

神経過敏になりますし、

カラダも危険モードへ。

 

 

そんな時こそ、

今月のテーマにしている

ホッとゆるめる時間を

とってほしいな~と思うのです。

 

 

たとえば、

胸に手を当てるだけでも

ホッとして体感は変わります。

手当てですね。

 

 

 

一見、問題解決とは

関係なさそうですが

カラダって潜在意識と直通です。

 

 

ホッとゆるんだり、

自分の好きな時間をもつことは

安心なんだという感覚を

カラダへ記憶させます。

 

 

そんな風に、

少し安心した状態で

問題をみていくほうが、

物事の見方や視野が広がり

捉え方も変わってきます。

 

 

なにより、

潜在意識へ届くものが変ります。

(エネルギーてきなもの)

 

 

そして、最後に

このゆるめるの裏テーマとして、

こういう時間をもとうとする事は

(そういう意識)

自分を大切に思っている
自分を見ているへとも繋がる

恩恵もあるのです。

 

 

セッション⇒

 

 

 

Yves Saint Laurent Museum bymorocco

 

 

Yves Saint Laurent Museum bymorocco

 

 

今年も庭の金木犀の魅惑的な香りが

部屋にたちこめてきました。

 

 

秋を感じながらも、

あたたかい日が続いていますが、

今週末はグンと気温が下がるようです。

”寒い”と”不安感”って、

体感が似ているそうですよ。

 

 

冷えは万病の元とも

いわれていますからね。

 

 

ということは、

”あたたかい”と”安心感”も

体感が似ているのでしょうね。

 

 

あたたかいとナチュラルに

ゆるみますし♡

 

 

 

体がゆるむと、

同時に

思考もゆるみます。

 

 

そして、

思考での”分かる”より

体感としての”分かる”のほうが

リアルですから、

自分の中にはいりやすいんです。

 

 

でも、思考での”分かる”も大事で

それぞれの役割があります。

自分というのは

総合芸術ですからキラキラ

 

 

そして、

思考での癖があるように

体にも癖があります。

 

 

たとえば、

苦手と思う人が

目の前にいた時の体の反応と

好きな人といる時の

体の反応は違いますよね。

 

 

その状態を、

思考とセットで身体は

記憶します。

 

 

人と人との間で起こることは、

自分の思考が

創りだしている世界です。

そこに体は反応する。

だから、リアリティが増します。

 

 

体って健気です

 

 

日常では、

そんな体のことより

自分が創りだした問題や悩みを

考えている時間のほうが

たぶん、長いですよね。

 

 

そうだな~と

感じる人にお伝えしたいのは

 

 

嫌な状態や

嫌な感覚が

つまりは嫌な現実

当たり前になっているのは、

おかしいぞ!

と気づけることが必要です。

 

 

無意識では

それを受入れているので、

引き寄せてしまいます。

 

 

 

と、長くなりそうな気配なので

つづきます。

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

ネガティブな気持ちが続く時って、

不安になったり

”よくないことが起こるのではないか”

なんて気までしてくるものです。

 

 

でも、この場合って文字通り

そういう”気がしている”だけ

なんですね。

 

 

それに、

ただ単に出来事に対しての

自分の解釈が

ネガティブなのかもしれないです。

 

 

なので、

今はこういう状態なんだな~と、

ただ俯瞰してみることが大切です。

”気にしない”と、

通り過ぎていきますから。

 

 

そのことを問題にしたり

悪者にすると、

止めてしまいます。

 

 

どうせなら、

自分はどんな時にネガティブになるのか

ネガティブに対しての解釈など

よく観察して、

自分を知る材料にしてもいいですね。

 

 

 

ネガティブは、

なくすことより

”どう付き合うか”です。

 

 

ネガティブから、

気持ちを切り替えようとすることを、

ポジティブとよぶのでは?

なんて感じました。

 

 

セッション⇒

 

 

※2018年の10月に書いた記事です。

 

 

 

 

 

 

 

井上陽水さん

 

 

ふと思いだした、

車のCMのキャッチコピーだった

”くうねるあそぶ”

(食う・寝る・遊ぶ)

 

 

わたしが、

小学生くらいだったかな?

子供ながらにも、

胸に響いた記憶があります。

 

 

小学生の時、

図書館の視聴コーナーで

井上陽水さんの

”いっそセレナーデ”を

なんて良い曲なのと、

ひとりでよく聞いていたことも

思いだしましたw

 

 

当時は誰とも共有できず、

友達と話す時は、

アイドル好きにしていました知らんぷり

 

 

このキャッチコピーを

つくったのは、

大好きな糸井重里さんです。

それを、後に知り合点しました。

愛犬家なところも好き♡
 

 

わたしの潜在意識は、

なにかを

キャッチしたのでしょう。

 

 

この”食う寝る遊ぶ”って、

人生の土台だなと、

改めて思うのですね。


遊ぶというのは遊び心も含めて。

 

 

3年前の10月に

似たようなことを

書いていました。👇

 

 

 

どんなことも土台(ベーㇲ)が

整っていなければ、

いつかは崩れてしまいます。

 

 

そして、

これもどんなことでも、

ベースを整えてからが、

”はじまり”だともいえるのです。


思考だって同じです。

 


思考を変えることが

目的ではなくて、

大切なのは、

”その先”です。

 

 

このベースは忘れてはいけない。

 

 

わたしのブログタイトルも

(”思考を変えてその先へ”)

そんな思いも込めています。

 

 

そして、

”何かを変えないといけないわたし”

という前提からもスタートしない。



”いけないこと”を

探すわけではないからです。

 

 

否定からはいると、

否定しか見えてこなくなります。

 

 

思考に息づまってしまう時は、

今月のテーマの

心身共に”ゆるめて”くださいね。

 

 

 

 

ゆるめるって自分への信頼とも

直結しているんです。

”信頼は安心”


 

”何かをしていないといけない”

と見えない焦りを抱えていると

ゆるめるなんて、

できないですからね。

 

 

わたしの周りで、

仕事ができる人を観察してみると

ONとOFFがしっかりしています。

(人間観察は趣味

 

 

多分、無意識にしていると思われます。

大事なことにエネルギーをつかい

オフでゆるんで、

エネルギーを充電しているのかな。


本当に別人みたいな人いますから!

 

 

さぁ、3連休ですね紅葉

ゆるむ時間も大切に、

美味しいものを食べて遊んで

夜はたっ~ぷり寝て、

リフレッシュしてくださいね♪

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

今月のテーマは、

”ゆるめる”です。

 

 

わたし自身”ゆるめる”と書いている

このブログが、かたいな~と

実はいつも感じています。

 

 

更新頻度は少ないものの宇宙人くんドキン

10年以上は書いているのに、

今だに緊張してしまいます。

がっちがっち。

 

 

HIromiから、

GACHIMIに改名しようかなニヒヒ

なんか強そうだしw

 

 

フラットでポップ

書きたいなと思いつつも、

”繊細で神聖な領域”を扱っている

という思いが強めなのです。

 

 

自分の中で緩急つけつつ

いこうと思いますチューリップオレンジ

 

 

 

さて、ここからが記事です。

前回のつづきを少し。

 

あっ、GACHIMIです口紅

 

 

こんな安全な日本で暮らしながら、

現代は”サバイバルモード”

書きました。

 

 

人間も動物ですから、

本能的にそういうモードは、

あるのだと思われます。

 

 

わたしが思う

”現代のサバイバル”というのは、

自分が好きではないとか

自分を認められないとか

そういったものをギュッと纏めると

自分らしくいれないという、

自分の”存在の否定”です。

 

 

”自分らしくいれない”を

とてもおおげさに書けば、

そのままの自分でいると危険だと、

自分が自分に刃を向けている状態。

(あくまでイメージです)

 

 

それは、”自分の身を隠す”

サバイバルともいえます。

(動物でいえば草の茂みに隠れる)

 

 

この状態は自分の想像以上に、

体はいつも緊張で固くなり

無意識にいつも防衛反応が働き

神経も気もつかいます。

 

 

これでは、

心身共に疲れてしまいますよね。

なので、疲れを感じる時は、

積極的にゆるめる時間を、

とってほしいですふとん1zzz

 

 

体を伸び~としてみるのも

すぐできて良いですよデレデレ

 

 

そして、何が怖いって

現代での敵って

自分自身じゃん!

ということです。

 

 

 

 

 

※補足です

でも、自分は自分の味方です。

勘違いで生まれたもの(敵)から、

いつも自分を守ってくれています。

 

ただ、

その頑なさが時に危険にもなる。

自分で止めないかぎりはつづくからです。

 

勘違いがあるということは、

自分とのコミュニケーション不足

ともいえるのです。

 

現実がうまくいかない時や

苦しい時は

自分と向き合おう!サインです。

 

セッションでは

安心安全な中で、

自分と向きあっていけます

 

 

 

 

 

 

 

 

10月がはじまりましたね。

 

 

わたしは四季の中で、

秋が大好きです♡

相性も良い。

 

 

さぁ、わたしの独断と偏見で、

決めている毎月のテーマですが…

 

 

今月は、

心身ともに

”ゆるめる”です。

ゆるゆると。

 

 

体がゆるんでいる時って、

”安心”に包まれている状態です。

 

 

自然と自律神経も整い

不安や緊張からも解放されます。

 

 

心と体は繋がっているので、

こういう状態が願いも叶えやすく、

潜在意識とも繋がりやすい状態ですキラキラ

 

 

安心がベースにあると

願いもスッーーと

潜在意識へ届きやすくなります。

 

 

ただ、日常生活というのは、

ある種サバイバルモードです。

 

 

~しなきゃとか、

頭の中がいつも忙しかったり

人からどう見られているかと

鎧をまとい力んでしまったり。

 

 

こういう状態が、

重たいというのは

イメージできますよね。

 

 

これでは気分も思考も

重さで沈みますし、

体も力むから疲れます。

 

 

ただ、鎧は”思考”ですから、

脱ぐことができるのです。

 

 

とはいえ、

それを分かってはいても

いきなり脱ぐのは、

勇気が必要です。

 

 

いきなり

無防備にはなれないですよね。

 

 

そこで、

1日の中でホッとゆるむ時間を

意識をして、とってみませんか?

というのが、

今月の誘い(いざない)です。

 

 

ホッとできるというのは、

そのままの自分でいれるので、

安心感が生まれます。

 

 

ストレッチをしたり

お風呂にゆっくり入ったり

念入りにお肌のお手入れや

お笑いをみるなどもいいですね。

ダラダラ~したり

好きな映画をみたり

ただ、ボケーーとしてみたり

自分がホッとゆるむことを♡

 

 

そして、

体がゆるんでいる感覚を、

安心している感覚を

自分にどんどん刻んでいきましょう。

 

 

 

”この世界は安心なんだ”という

感覚や体感ををベースに

創造の”スタート”にしましょう。

願いの質が変ってきます。

 

 

いろいろ書きましたが

ゆるむと良いことがある♪

と知っているだけでもOKです。

そこもゆるくいきましょう^^

 

 

セッション⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※今日の記事は、

前の記事のつづきとなっております。

 

 

願いを叶えたいのに

叶わないという時は、

外側にばかり目がいってしまう

ことが多いかなと思います。

(外側というのは見えているもの)

 

 

そうすると、

叶っている

叶っていない

で見ることになりますから、

叶っていない状態(思考)から、

抜け出しづらくなってしまいます。

 

 

現実で起きていることは

”結果”であり、

思考の世界では

もう”終わったこと”です。

 

 

望まない現実ならば、

望む思考へシフトさせていければ

いいのですが、

見えているものに囚われていると、

ついまた同じ思考に戻ってしまう。

 

 

願いを”出した”なら、

それを”受け取ること”は、

セットとなります。

 

 

願いは出せるけど、

現れた現実に文句を言ってしまったり

やっぱり叶わないと思ってしまったり

これは受け取り下手なのですね。

 

※そうなる原因は最後に書いています。

 

 

 

・・・

 

たとえば、こんな風に

もうすぐ叶うかもしれないのに、

自分の思考で打ち消してしまう。

↓こんなイメージ。下の人。

超絶もったいない~

 

また、

見えているもの(外側)は、

たしかですが、
”全て”ではないです。

 

 

見えないというと、

怪しげ?ですが、

たとえ見えていなくとも

存在しているものは多くあります。

 

 

”音”だったり”香り”だったり

”思い”も”愛”だってそうですし、

電波なんかもそうですね、

”呼吸”や”心臓”だったりもそうで、

同じように、

願いも可能性も感情も思考も

見えないけどあります。

(エネルギーとして)
 

 

わたし達は日常で、

見えていないことのほうが

より影響や恩恵も

受けているものです。

 

 

見えていることだけに

縛られていると、

創造は止まります。

(湧き上がってこない)

 

 

なんといっても

楽しくない。

 

 

そして、

あなたは願いを出した時に

実はどうなるのか

知っています。

 

 

それは、

もうエネルギーとして、

受け取っているからです。

 

 

不安になったり

焦ってしまったりするのは

そのためです。

 

 

セッション⇒

 

 

 

■■編集後記てきなもの■■

 

記事を書いていたらふと思いだした

星の王子さまも、

”大切なことは目にみえない”

言っていたなぁと。
 

 

大人になってからこそ

読み返したい一冊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HIromiです。

 

さぁ、今日はHappy share♡です。

今回、ご報告をいただいたYさんとは

とても長いお付き合いです。

 

 

定期的にセッションを受けてくださって、

そのたびに願いを叶えています。

いえ、

願い以上想像以上の現実を、

見せてくれます。

 

 

 

願いを叶えたいのに

叶わないという時は、

外側にばかり目がいきがちです。

 

 

そうすると、叶う・叶わない

にばかり目がいき

叶っていない状態(思考)から、

なかなか抜け出しづらくなっていきます。

 

 

でも、現実で起きていることは

”結果”であり、

思考の世界では

もう”終わったこと”です。

 

 

望まない現実ならば、

望む思考へ切り替えていければ

いいのですが、

見えているものだけに囚われていると、

現実に囚われてしまい

ついまた同じ思考に戻ってしまう。

 

 

新しい思考への

切り替えができない。

 

 

これが同じところ(現実)を

グルグルしてしまう

原因のひとつでもあります。

 

 

 

…と、長くなりそうなので、

この話はまたゆっくり書こうと思います^^

 

 

Yさん、嬉しいご報告をありがとうございました!!!

とってもラブリーで美しい赤ちゃんです♡

写真をみた瞬間に涙がでてきました。

この夏の暑さよりあついものが

胸にこみあげてきましたよぉ(>_<)

 

 

さらにさらにさらに!

Yさんファミリーが

幸せに包まれた日々でありますように。

 

 

心からの愛と感謝と想いをこめて♡

 

 

♡♡♡

 

 

Hiromiさん、こんにちは。

いつもブログを拝見して沢山気づきをもらっています^^

 

 

ご報告です。

娘が無事に生まれました!!!

 

 

治療が上手くいかない時期もありましたが、

最終的に上手くいき妊娠することができました。

 

 

色んなことがありましたが、

諦めなくて良かったなぁ〜

と思います。

 

Hiromiさんにご報告できて嬉しいです!

 

 

子育ては楽しい部分と体力的、精神的に

キツくなる部分もありますが、

1人目よりはストレスがなくやれているかなと思います。

 

 

もう少し自由に自分の時間も持ちつつ

楽しめれたらいいな〜と思ってたりします。

 

 

暑さが残る日々ですが、

どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。

 

またHiromiさんとお話しできる日を

楽しみにしています。

 

いつもありがとうございます♡

 

♡♡♡

 

 

セッション⇒

 

 

かわいい♡かわいい♡プリンセス♡