「食う・寝る・遊ぶ」くうねるあそぶ。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

井上陽水さん

 

 

ふと思いだした、

車のCMのキャッチコピーだった

”くうねるあそぶ”

(食う・寝る・遊ぶ)

 

 

わたしが、

小学生くらいだったかな?

子供ながらにも、

胸に響いた記憶があります。

 

 

小学生の時、

図書館の視聴コーナーで

井上陽水さんの

”いっそセレナーデ”を

なんて良い曲なのと、

ひとりでよく聞いていたことも

思いだしましたw

 

 

当時は誰とも共有できず、

友達と話す時は、

アイドル好きにしていました知らんぷり

 

 

このキャッチコピーを

つくったのは、

大好きな糸井重里さんです。

それを、後に知り合点しました。

愛犬家なところも好き♡
 

 

わたしの潜在意識は、

なにかを

キャッチしたのでしょう。

 

 

この”食う寝る遊ぶ”って、

人生の土台だなと、

改めて思うのですね。


遊ぶというのは遊び心も含めて。

 

 

3年前の10月に

似たようなことを

書いていました。👇

 

 

 

どんなことも土台(ベーㇲ)が

整っていなければ、

いつかは崩れてしまいます。

 

 

そして、

これもどんなことでも、

ベースを整えてからが、

”はじまり”だともいえるのです。


思考だって同じです。

 


思考を変えることが

目的ではなくて、

大切なのは、

”その先”です。

 

 

このベースは忘れてはいけない。

 

 

わたしのブログタイトルも

(”思考を変えてその先へ”)

そんな思いも込めています。

 

 

そして、

”何かを変えないといけないわたし”

という前提からもスタートしない。



”いけないこと”を

探すわけではないからです。

 

 

否定からはいると、

否定しか見えてこなくなります。

 

 

思考に息づまってしまう時は、

今月のテーマの

心身共に”ゆるめて”くださいね。

 

 

 

 

ゆるめるって自分への信頼とも

直結しているんです。

”信頼は安心”


 

”何かをしていないといけない”

と見えない焦りを抱えていると

ゆるめるなんて、

できないですからね。

 

 

わたしの周りで、

仕事ができる人を観察してみると

ONとOFFがしっかりしています。

(人間観察は趣味

 

 

多分、無意識にしていると思われます。

大事なことにエネルギーをつかい

オフでゆるんで、

エネルギーを充電しているのかな。


本当に別人みたいな人いますから!

 

 

さぁ、3連休ですね紅葉

ゆるむ時間も大切に、

美味しいものを食べて遊んで

夜はたっ~ぷり寝て、

リフレッシュしてくださいね♪