嫌いな人への思いを変える。嫌いな人への対処方法。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

好きな言葉♡

 

 

あなたには

嫌いな人がいますか?

 

 

誰かを嫌いな時って、

「嫌」な感情に包まれますから、

嫌いな人だけにとどまらず

その感情をもつ自分も嫌いになったり、

責めてしまったりと、

”2次被害”も生まれ、

好ましくない感情ですよね。

 

 

意識しなければ、

自動思考でずっと「嫌い」は続く。

 

 

続くということは、

嫌いを引き寄せることにもなりますから、

嫌なことが多い人生にもなって

しんどくなっていきます。

 

 

なんとかしようと、

たとえば

相手=自分だからと、

自分を変えようとするのも

これまた苦しくなる…

 

 

そんな感情を溶かしてくれたのは、

なんともわたしらしくない?方法でした。

 

 

それは、とてもシンプルに

「嫌いな人の幸せを祈る」

でした。

 

 

これは声にだすと、

さらに効果が増しました。
 

 

〇〇さんが、

幸せでありますように。

 

↓こちらの曲を流しながらやったりもしています。

 

 

こういう方法って

キモッと思ってしまうわたしですが真顔

(嘘っぽくて)

そう思う自分の声や抵抗を超えて

とりあえずやってみたら、

心がすっーーと軽くなり

なんだか良い気分に包まれたのです。

 

 

この効果は、

相手=自分という事を

細胞レベルで

体感させてくれました。

 

 

自分が変わるとか

嫌いな自分も許すとか

なんというか”そこ”ではなく、

まどろっこしくなくて、

ダイレクトなところが

わたしには合っていました。

 

 

また、相反する思いと感じますが

嫌いという思いがあっても、

幸せを願うことは、

共存できるものです

 

 

自分が嫌いという人は、

〇〇さんの部分を、

自分の名前で言ってみると

新しい感覚が芽生えるかもしれません。

 

 

よければお試しください。

効果があったら嬉しいかぎりです。

 

 

もし、ピンときたなら

潜在意識がキャッチしたサイン!

 

 

感情というのは、

扱い方が大事なのですが、

今日は別角度からのお話でした。

 

 

CoreSession