眠れない時は羊を数える前に… -12ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

今日はヨガ教室に行けなかったので、実践中の健康対策の1週間分の結果だけ書きます。

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で18日目ですが、
体脂肪率:−1.5%(標準)/体脂肪量:−0.7kg/BMI値:−0.4
という感じです。
体重は初日から-1.3kgとなっています。
食事量や時間帯もあるかもしれませんが、体脂肪率がだいぶ減りました。

初日の記事内でも書きましたが、食事についてはたぶん制限した方がより効果的なのかもしれませんが、私の場合はストレスが溜まっていつも以上に多く食べちゃいそうなので気をつけながら食べたい物を食べたいだけ(でも、なるべく適度に)食べています。

あと、毎日、各種メーカーを変えながら飲むヨーグルトを飲んでいます。
以前までプレーンヨーグルトにドライフルーツを入れたものやアロエヨーグルトを食べていたのですが飽きてしまって、現在は飲むヨーグルトに移行中。
ヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

いつもは19時半~ですが、今日は施設の関係で20時~でした。

久しぶりに2週続けて通えましたが、それだけでも違いますね。
体がほぐれているためか運動をしていない時のギチギチ感は感じません。
あと、三角のポーズ等もだいぶキレイにできるようになったみたいです。

今日も適度な、良い運動になりました。

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。
運動は主に座・む~馬(フィットネスモードで15分)に1日1回乗って、
美容は洗顔後の基本的な素肌ケアを怠らないところから始めています。

9月24日(土)から始めて今日で11日目ですが、
体脂肪率:−0.5%(標準)/体脂肪量:−0.2kg/BMI値:−0.4
という感じです。
体重は初日から−1.1kgとなっています。
暴飲暴食気味だったので(汗)、こんなに安定した体重は久しぶりです。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週・先々週とはお休みしてしまったので、約3週間ぶりになります。

そして、今日はフルメンバーが揃いました。
以前も書きましたが、ここは毎週必ず行かなければならないわけでもなく予約制でもなく行ける日に行く感じで自由に通えるので、実は顔を合わせていてもフルメンバーが揃う事はほとんどなくて…。
先々週から復帰されている方もいて、久しぶりに会えてよかったです。

私も今週はまだ時間に余裕が持てている事もあって、気持ちも落ち着いて良い意味で脱力できました。
体を動かしたかったので、良い汗かきました。

----------
【9月24日(土)からの目標】
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を実践しています。
…みんな、普段から普通にやっている事かもしれませんが、私の場合はあまりできていない現状なので(汗)
健康は、来月に毎年恒例の健康診断があるための対策です。
美容は、これからの季節に向けて。

毎日ブログを更新する(書く)と大変なので、毎週火曜日のヨガの記事の中にでも書いていこうと思います。
体重や体脂肪率等は公表できないので、前週から増減率を書く予定です。
(たまに身長はブログ内で公表しているので、それかの数値を書いた瞬間にわかってしまいそうなので…。)

9月24日(土)から始めて今日で4日目ですが、
体脂肪率:−0.5%(標準)/体脂肪量:−0.2kg/BMI値:−0.2
という感じです。
体重は普段から1〜2kgの増減はあるのですが、
初日から−0.5kgをキープ中。


座・む~馬
フィットネスモードで15分(レギュラー設定)やっています。

1年以上やっていなかったのですが(汗)、久しぶりに稼動させました。
この“座・む~馬”は、以前、先輩にもらったもの。
腹筋力をつけたい方ウエストや太もも周りが気になる方の、主にインナーマッスルを鍛えるための器具です。
普段、姿勢が悪いので背筋を伸ばす事を意識しながらやりました。
久しぶりにやったら、結構キツイ…。
15分後、腹筋と背筋と腰と内股付近が筋肉痛に。
途中で体育座りをしたい気分でしたが、それじゃ意味がないかも(^_^;)

美容は、まずは洗顔後の基本的な素肌ケアを怠らないというところから。
でも、以前にテレビ番組か雑誌で「化粧を落とさずに寝てしまうと、肌が元に戻るのに約10年掛かる。」と聞いてビックリして、一応、それからは必ず化粧等を落としてから寝るようにしていました。
実は、今年でやっとその10年目…。
その間、洗顔はするけど、洗顔後の化粧水や乳液等をしない事も多々あるので詰めは甘いと思います(汗)
たまに美容パック等はしていましたが、どうだろう?

そういえば、「ゲルマニウムボール12個付き スッキリ美顔ローラー」も持っていたんだった。
6年前に購入したムック本の付録で、1年ほど続けていましたが現在までやっていなくて(汗)
健康器具あるある。
その頃、友達が「毎日、腹筋やってる。」と言っていて、「私も何かやらなきゃ…!」と始めた記憶があります。
他人に影響されるタイプです(^_^;)
みんな偉いなぁ…。
冷蔵庫で冷やしてお風呂上がりに使っています(+お風呂で顔面体操)。

食べ物は…たぶん制限した方がより効果的なのかもしれませんがストレスが溜まっていつも以上に多く食べちゃいそうなので、気をつけながら食べたい物を食べたいだけ(でも、なるべく適度に)食べます。

とりあえず、最低2ヶ月間は続ける予定(願望)。
ヨガと一緒に楽しく無理しない程度に頑張ります!
…と言いつつも、運動不足気味なので(´A`;)ヒーッヒーッ状態です。
ちょっと小休止。
先月、鎌倉に行った時(それぞれ別の日)に食べたものですが…。


イワタコーヒー店のプリンアラモード

鎌倉のレトロな雰囲気の老舗コーヒーショップ。
作家の川端康成やビートルズのジョン・レノン等の有名人も立ち寄った事がある有名店です。
以前に来た時は、2枚合わせて高さの合計が10cm(1枚5cm)という有名な極厚ホットケーキを食べました。

プリンアラモードは、昔ながらという感じ。
最初にオレンジやパイナップルやメロンを食べちゃうと食べ終わった皮の置き場所に困るなぁと思って、この3つは最後に食べました。
程よい甘さと、フルーツの酸味もあって食べやすかったです。

住所  :神奈川県鎌倉市小町1-5-7
営業時間:10:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日 :火曜、第2水曜日
     (祝日の場合は振替休日あり、GW・お盆・年末年始営業)


LONCAFE(ロンカフェ)の
ブラックチェリーの赤ワイン煮のフレンチトースト

日本初のフレンチトースト専門店。
以前、江の島本店に行った事はありますが、鎌倉小町通り店になります。
写真は、反対側から撮ればよかったかも…。
フレンチトーストは、スタンダードメニューの他に店舗限定メニュー?や期間限定メニュー??もあるみたいですね。

住所  :神奈川県鎌倉市小町2-7-32 2F
営業時間:平日 11:00~20:00 休日 10:00~20:00
     (19:30 ラストオーダー)
定休日 :不定休
URL: http://loncafe.jp

また食べたい。
また行こう。
9月16日(金)2日目:
←1日目へ

6:30 起床
8:00 朝食

朝食は8:00~なのですがボーッとしたり身支度を整えたり等して、朝食は1Fのダイニングレストランで。
1グループにつき和食と洋食どちらか選べて、私も友達もどちらかというと洋食派なので洋食にしました。
全部屋もですが、ダイニングレストランもオーシャンビュー。


サラダ


カボチャのスープ


パンやチョコマフィン等

この時点でだいぶ満腹になってきていましたが、


プレートご飯

その他、トーストもありました。
盛り沢山の朝食、とてもおいしかったです。
お腹いっぱい胸いっぱい。

そういえば、寝る時に着ていた浴衣がかわいい柄だったなぁとタグを見てみたら大正浪漫浴衣と書いてあって図案の中に夢二(竹久夢二)の銘が。
あとでインターネットで調べてみたところ、麦の穂(オレンジ)という柄だったみたいですね。
実は、この日に使おうと思っていたハンカチの柄がちょうど夢二のいちご(ムラサキ)でした。
ミラクル☆


着た後なので、ちょっとシワが寄っていますが(汗)

宿泊先ホテルチェックアウト
前日に伊豆急下田駅までのバスの時間を確認しておいたので、その時間に合わせて行動していました。
バスは1時間に2本ほど出ていて、2つの時間で迷ったのですがお腹がいっぱいでまったりしたいのとゆっくりしたいので1本遅いバスにしました。
一応、ホテルからも送迎車はあったのですが少し遅い時間だったので…。

下田海中水族館に行こうという事になり、バスに乗ってもよかったのですが時間があるのと行きたい雑貨店があったので、前日のペリーロードへ向かう道路と違う商店街等を散策しながら行く事にしました。
目当ての雑貨店は休日(臨時休業(?))で、残念…。
気を取り直して、商店街方面へ!


雑忠(鈴木家)
商店街にある、なまこ壁の風情ある素敵な民家です。
あとでインターネットで調べたところ、“雑忠”は屋号で廻船問屋だったと書いてありました。
友達のスマホでマップを見せてもらったところ、地図上に“雑忠”と表示されていたと思います。


日新堂の手湯
日新堂菓子店の横にあります。
ちょっと触ってみたら、思ったより熱かったです。
下田周辺は、至る所に手湯や足湯があるんですね。


ペリーロードに架かる橋を渡って、少し過ぎると見えてくるトンネル。
車両が通ると狭くて恐いのですが、そんなに長くないので大丈夫です。
このトンネルをくぐれば、もう下田海中水族館です。

下田海中水族館


入口のプールに入るウミガメ。
大きい…!
人間の子供が気になるのか、3匹共にそっちへ集まっていました。


イルカショー(海上ステージ)
仔イルカが生まれたそうで、デリケートでストレスに弱いという事で特別プログラムのショーとなっていました。
もちろん母イルカと仔イルカはショーに参加せず、他のイルカ達による大ジャンプ等は行われていませんでした。


画像は見づらいですが、母イルカの左側に仔イルカがいます。
先月に生まれたばかりという事で、小っちゃい!かわいい!!
ショーの間、この親子イルカはご飯タイムとなっていました。


アザラシショー後のふれあいタイム(アザラシ館)
アザラシに触ったの初めて…!
アザラシって毛に覆われているんですね。


クラウン・アネモネフィッシュ
カクレクマノミ(ニモ)と、この魚の区別がつかない。
ニモはクラウン・アネモネフィッシュ説があるみたいですが…。


ミズクラゲ
クラゲを見ていると癒されます。
ライトアップされていて、ライトの色が変わってキレイでした。

住所  :静岡県下田市3-22-31
入場料金:大人 2,000円/小人 1,000円
開館時間:9:00~16:30(最終入館は、閉館60分前まで)
定休日 :なし
URL: http://shimoda-aquarium.com

また伊豆急下田駅までバスで戻り、お土産を買おうと道の駅 開国下田みなとへ向かいます。
伊豆急下田駅から近そう(徒歩10分)だったので、周辺散策をしながら行く事にしました。
前日にホテルの送迎車の中からも見えました。


稲生沢川沿いの船着場に水鳥(?)が歩いた足跡がいっぱい。

道の駅 開国下田みなと





お土産に真アジの干物や黒船プリンとクッキー等を購入。
CAFE&HAMBURGER Ra-Maru(カフェ&ハンバーガー ラーマル)というお店の下田バーガーが有名らしいのですが、朝ご飯の名残等もあって(汗)まだお腹がいっぱいだったため今回は食べませんでした。
次回、リベンジ!

その後、干物は家で食べたのですが、身が柔らかくておいしかったです。


遊覧船 黒船「サスケハナ号」
今回は乗りませんでしたが、道の駅のすぐ先に乗船場があります。
下田港を巡る航路になるそうです。

住所  :静岡県下田市外ヶ岡1-1
営業時間:8:30~16:30
定休日 :なし
URL: http://www.kaikokushimodaminato.co.jp

伊豆急下田駅まで戻り、駅前の時計台のあるなまこ壁のレトロな建物へ。
そこに『下田時計台・普論洞(ふろんと)』というお店がありました。
カフェも併設されているようでしたが、連休前で臨時休業中で残念…。


IPPINシリーズ“究極の紅茶”
茶葉かティーパックかで迷って、結局、ティーパック(8枚入)を購入。
ホッと一息休憩したい…と思ってもバタバタしていると準備をしても飲み損ねてしまう事があるので、今回は手軽に飲める方を選びました。
でも、機会があれば、次回は茶葉を購入したいです。
お茶は大好きなので、できればゆっくり飲みたい…。

行きと同じく、帰りも踊り子号に乗って帰路へ。
どこか友達と旅行に行きたかったのでリフレッシュできた2日間でした。
ただ実はお店運がなくて(汗)、行きたいと思っていたお店が軒並み臨時休業だったりお昼休憩に入ってしまったりという事が多々あって(^_^;)
こういう事も旅行の醍醐味の1つな気がします。

いつも以上に思った以上に長文になりました(汗)
9月15日(木)1日目:
先週9月15日(木)・16日(金)に友達と静岡県下田市へ1泊2日の旅行に行って来ました。
「どこか旅行に行きたいなぁ…。」と思っているところへ、友達も「どこか旅行に行きたい。」と言っていて立候補。
立候補しようとした時にすでに他の立候補者がいたらどうしようと思って、早々に「行きたい(´・ω・`)ノ」と立候補していました(笑)

その後、旅行先候補を絞りつつ、泊まってみたいかわいいホテルがあったので伊豆旅行に決定。


踊り子号
待ち合わせをして、踊り子号に乗り込んでLet's go!
この特急列車に乗って、伊豆急下田駅まで行きました。
乗り換えなしの1本で行けるっていいですね。


駅前にあるペリーの黒船模型

下田了仙寺


崖(山)の上にある多宝塔

ペリーロードに向かう途中にあるお寺です。
崖(山)の上にある塔が気になって立ち寄りましたが、日米和親条約付録下田条約(嘉永7年(1854年))が締結された歴史的なお寺だそうです。
日蓮宗の寺院だそうで、気になった塔はお経と歴代住職の袈裟が収められている多宝塔という事でした。

もう1つ、境内に2色の花が咲かせている不思議な花があって気になったのでインターネットで調べてみたところ“アメリカンジャスミン”という事が判明。
最初は紫色の花を咲かせて、その後に白色へと変化していくそうで、一見2色の花が咲いているように見えるそうです。


正門
駐車場側から境内へ入ったため、これは正門の裏側になります。


境内にあるアメリカンジャスミン


本堂

境内に黒船ミュージアム「Mobs(モッブス)」という施設も併設されています。
展示室(有料)は時間の関係もあって入りませんでしたが、エントランスとショップは共に無料で入る事ができました。
入ってすぐに巨大なペリー提督の顔やその他のパネル等のフォトスポットコーナーもあります。

住所  :静岡県下田市七軒町3-12-12
拝観料 :境内無料、MoBS黒船ミュージアム 500円
拝観時間:境内自由、MoBS黒船ミュージアムは8:30~17:00
URL: http://www.izu.co.jp/~ryosenji/

ペリーロードとその周辺


ペリーロードに限らず、下田周辺はアロエがいっぱい。


ペリーロード


こういうレトロな建物、好きです。


黒船デザインのマンホール


休憩:KAMA’AINA(カマアイナ)
旅行情報サイトやガイドブック等でよく紹介されて見掛けていたカフェ。
この一角はいくつか店舗が入っていて、突き当たり(奥)にありました。


ケーキセット


ドリンク(アイスティー)

ケーキは自家製で日替わりなのだそうです。
私達が行った時は“ガトーショコラ”でした。
テーブルの上にもプルメリアが飾ってありましたが、
アイスティーにもデンファレ(だった…はず;)が乗っていました。
今回は食べませんでしたが、ランチプレートもとてもおいしそうでした。


旧澤村邸宅
ペリーロード沿いにある、なまこ壁の風情ある素敵な民家です。


ペリー艦隊来航記念碑
ペリーロードから5分ほどの場所にあります。

15時にホテルの送迎車が来てくれるという事で、1度、伊豆急下田駅へ。

宿泊先ホテルへチェックイン
ホテルや部屋のかわいさ等が気に入って宿泊先候補に挙げたホテルです。
いくつか挙げた中から第1候補で泊まってみたかったホテルだったので、友達も泊まってみたいと言ってくれてよかった。

部屋は、ちょっとリッチに露天風呂付きツインルームにしました。
船の中が内装テーマで、かわいかった…!
プライベートテラスに露天風呂の他、デッキチェア×2台もありました。


ソファ
ふかふかでした。


部屋の装飾品もカップ等もこだわりがあって、とてもかわいかったです。


部屋のライト
シャコ貝(のレプリカ(?))でできたライト。


ベッド
かわいい&ふかふかでした。


プライベートテラスのデッキチェア×2台
外でデッキチェアでくつろぐって良いですね。


ルームキー
キーホルダーも貝でできていてかわいいです。

再度、周辺観光へ。

白浜神社


一の鳥居

白浜海岸沿いにあり、正式名称は伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)で、通称・白浜神社と呼ばれる、商業の神様と縁結びの神様が夫婦で祀られているという神社です。
また、伊豆最古の宮なのだそうです。
この後に神社の裏手にある白浜海岸に行ったのですが、そこに大明神岩と海浜鳥居があります。
とても不思議な神社でした。


手水舎


白龍の御神木
その他、境内にいくつか御神木がありました。


本殿

普通のおみくじと恋みくじを引いたのですが、両方共に“大吉”でした。
普通のおみくじの方はは、開運招福お守入りで“熊手”が出ました。
銭亀はよく出るのですが、熊手が出たの初めて。
運や財をかき込む・掃き込むという縁起を担いでいるがあるようです。
恋みくじの方は、結構、具体的な内容が書いてありました。


見目弁財天

住所  :静岡県下田市白浜2740
拝観料 :境内無料
拝観時間:境内自由(授与所は9:00~17:00)
休日  :無休
URL: http://www.ikonahime.com

白浜海岸


海が青くてキレイでした☆

この海岸は旅行前から楽しみにしていて、友達と「ビーサンなら波打ち際まで行ける!持って行こう!!」と言っていたので、ぬかりなくビーサン持参済みです。
ホテルからビーチサンダルを履いて行ったので履き替える事なく砂浜へ。
以前、江ノ島(神奈川県)で磯遊びのような事はしていますが、砂浜&海に入ったの小学生の頃以来な気がします。
最近、天気が悪い事や前週の台風の影響もあってか波が高くて、波打ち際に行ったら思った以上に濡れました(汗)


Cath Kidston(キャス・キッドソン)のビーチサンダル
私が履いている上に砂をかぶっているのでわかりにくいですが花柄です。
お気に入り。


大明神岩&海浜鳥居


大きな波が来ると、たまに揺れました(汗)


反対側へは行けませんが、大きな落石が…。Σ( ̄□ ̄;)


夕日

夕食:カフェレストラン パパス
ホテルは朝食のみプランにしていたので、夕食は外で食べました。
事前に友達が調べて見つけてくれたイタリアンカフェレストラン。
ドリンクのジンジャーエールはジンジャーがよく効いていて、手作りのトマトチーズピザも食べやすくとてもおいしかったです。


かわいいカフェでした。


トマトチーズピザ(正確に言うと、ピッツァだったかと…。)

再度、宿泊先ホテルへ。
ホテルの部屋は露天風呂付きにましたが、実は館内に天然温泉の源泉掛け流しの大浴場もあるのですが、帰って来た時にホテルのエントランスでスタッフさんが「今日は平日でお客様も少ないので、1時間ほどでしたら貸切札を掲げて頂ければ貸切も可能ですよ。」と言ってくれて、貸切札を貸してくれました。
わーい、やった〜!!!!!
部屋に戻って、さっそく大浴場へ。
全面大理石の素敵なお風呂でした。
温泉の成分なのか、肌もツルツルになりました(0゜・∀・)


友達が紅茶を淹れてくれて、プライベートテラスのデッキチェアでお菓子等を食べながら飲んでいました。
とても贅沢な時間でした(´∀`)ほっこり
準備から片付けまでやってもらってゴメン…。
ありがとう!


部屋にある露天風呂

就寝
友達が寝た後に夜な夜な(と、言っても10時台)コソコソガサガサガッシャーン(1度、盛大に物等を落とした;)と荷物整理をしていました。
荷物…多くて、整理整頓しないと入りきらなかった(汗)
それでも、日付けが変わる前に就寝。
ゆったり広々快眠。
そして、何よりもふかふか☆


友達にもらったピアス
友達の手作りなのだそうです。
かわいい☆
わーい、やった〜!!!!!
ありがとう!

2日目へ→


先月まで横須賀美術館(神奈川県横須賀市)で開催されていた『自然と美術の標本展—「モノ」を「みる」からはじまる冒険—』の図録を購入。
展示内容だけじゃなくて展示室&展示風景も見たかった企画展でしたが、結局、行く事でできなかったためにウェブで図録だけ注文しました。
まだ見れていないので、あとでゆっくり見る予定。
先週の12日(月)になりますが、神奈川県鎌倉市にある龍口寺のお祭りに行って来ました。
毎年、開催されている事は知っていましたが龍口寺へ行くのもお祭り行くのも初めてでした。
毎年12日の夕方〜夜にかけて、まといや万灯等を担ぎ歩く万灯会です。


まだ明るく見えますが、この後すぐに日が落ちました。
屋台や人等で見にくいですが、奥に龍口寺の入口(仁王門)があります。
手前は、江ノ電(江ノ島電鉄)の線路。

万灯行列が来る前に堂内で参詣者に“難除けの牡丹餅”も配られました。
配られたというより、高い場所から撒かれたという感じ。
牡丹餅というとあんこのイメージがありますが、黒胡麻でできています。
食べると、年中無難や様々な災難を逃れる効力があるとされているそう。
家に帰ってからおいしく頂きました。

万灯行列は、小さい子は小さい万灯を、大人は大きな万灯を持ち上げたり回したりして迫力満点でした。
とても重そうだったのですが、女性の担ぎ手もいてかっこよかったです。
最後までいると夜中になるそうなので(汗)、20時半頃に帰りました。
初めて訪れた龍口寺は大きなお寺で、お祭り等もとても楽しかったです。

ライブ会場(もちろん、開演前)

9月11日(日))は、友達と厚木市荻野運動公園(神奈川県厚木市)に“いきものがかり”のライブに行って来ました!
デビュー10周年を記念したアニバーサリーライブでした。
メンバーの地元である神奈川県海老名市と同厚木市の2ヵ所4公演のみ。
〜海老名でしょー!!!〜の開催日が8月27日(土)・28日(日)で、
〜厚木でしょー!!!〜の開催日が9月10日(土)・11日(日)で、
私が行った日がファイナル公演になります。
全国でパブリックビューイング(?)もあったんですね。

以下、セットリスト。

01. ありがとう
02. 風が吹いている
03. キミがいる
04. ブルーバード
05. ラストシーン
06. 翼
07. 地球
08. 青春ライン
09. からくり
10. YELL
11. 花は桜 君は美し
12. ラブとピース!
13. Sweet! Sweet! Music!
14. 気まぐれロマンティック
15. じょいふる
16. 笑ってたいんだ
17. 帰りたくなったよ
EN01. ぼくらのゆめ
EN02. 夢題〜遠くへ〜
EN03. SAKURA
W-EN01. ありがとう

POPSCENEというところに、他の3公演のセットリストがレポートと共にアップされています。
MCがあったり、バンドヒストリー映像が豪華キャスト陣で流れたり盛り沢山という内容でした。
加藤さん(仮名)とかカトウさん(仮名)とかKATOさん(仮名)とか(笑)
そういえば、インターネットで検索していたら芸能関係者や音楽関係者の方々も結構来ていたみたいですね。
加藤さん本人もいたみたい?

都内や県外等に行った時でさえ友達や知人に偶然遭遇しているので、今回は近場なのでたくさん会いそうと思っていましたが約2万5000人の来場があったみたいでさすがに誰とも会えませんでした。
以前、別のイベントですがよみうりランド(東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがる遊園地)に行った時も何組か会った事があって。

地元or近場あるある。

当日は雨予報だったので(´・ω・`)、一応、念のためレインコートを持って行ったのですが飲食&物販ブースのある超おまつり広場にいる時に少し降られたくらいでライブが始まった後はまったく降られなかったのでよかったです。
朝の5時半頃にすごく降っていて雨の音で目を覚ましましたが、友達からも「すごい雨降ってるね…。」とLINEが来たくらい。
前日の厚木公演は晴れていましたが、海老名公演は大雨だったようで…。
厚木市出身のボーカルの吉岡聖恵ちゃんが雨女という事ですが、MCでも言っていましたが海老名市出身のリーダー(水野)とほっち(山下)に雨男説が浮上していました(笑)
そういえば、エフヨコ応援隊アナウンスがかり(公演前後の司会)としてDJ&お笑いピン芸人・じゅんごさんがいて晴男と言っていました。
だからでしょうか?
開演前にお天気雨状態の時があって、友達と「雨女?と晴男?が戦ってる(笑)」と言っていました。

と、ここまで言っておいて、実は私が最近は雨女気味…。

ライブは、『ありがとう』で始まって『ありがとう』で終わりました。
最後の『ありがとう』は、サポートメンバーの方々は下がっていたのですが再度ステージ上に呼んでくれてWアンコールというような形に。
また、4公演すべてで何曲か曲目を変更しているという事でした。
『じょいふる』等のアップテンポの時は、もちろんタオルを回しました。

屋外会場なので、伸びのある歌声と開放的な中での楽器隊の演奏が響いていてすっごく良かったです。
ちなみに前日までの3公演のセットリストは見ないで行きました。

終演後、来場者はブロックごとに規制退場となっていて私達のブロックは退場までに30分ほど掛かったと思いますが、先ほどのエフヨコ応援隊アナウンスがかりのじゅんご(すでに呼び捨て)や、海老名公演や前日の厚木公演を担当していたという植松哲平さんという方や穂積ユタカさんという方と3人ずっとしゃべっていてくれて(コント?)あっという間でした。
特に何をしゃべっていたか覚えていませんが、おもしろかったです(笑)
主に聖恵ちゃんの話ばかりだったかと…。
そして、肝心の自分の該当ブロックの退場アナウンスを聞き逃しました。


超おまつり広場(飲食&物販ブース)
本当にお祭りのようでした。
何か食べればよかったかも…。


Welcomeゲート
最初は通らずに、そのままリストバンド引換&発券所に行ってそっちから入場してしまったので最後に通りました。


オリジナルグッズ
●マフラータオル(厚木カラー〜大山GREEN〜)
●光る!イッキー棒
 イッキー棒の発光色は7色あって、私はオレンジ色でした。
左側は、リストバンドです。
きつく閉めてしまって抜けず、結局、ハサミで切りました…。

前日に弟も友達と行っているので、私が行く日が雨予報だったのでパンフレットは事前に買ってきてもらいました。
海老名公演のマフラータオルは、海老名カラー〜海老RED〜らしいです。

デビュー10周年おめでとうございます!
ライブはやはり良いですね。
最高の1日でした☆
先日、映画館で阿部サダヲ/主演の『殿、利息でござる!』を観たのですが、その日にちょうど骨董市が開催されていて購入した寛永通宝。
1文銭(小)と4文銭(大)で、新寛永の方です。
1文銭×4枚=4文銭になるそうです。
汚れていたので、洗った後にタバスコで錆を落としました。





錆を落とさない方が味等があって良かったような気がしないでもないですが…。
画像はライトを当てて撮っているので若干キレイに見えますが、Beforeの実物は文字の判別が難しいくらい汚れていました。
銅・鉄・精鉄・真鍮等で鋳造されていたそうで、4文銭の方ははっきりと銅が見て取れますが、1文銭は若干銅が含まれているくらいの光沢です。
インターネットで調べたところ、1文銭は秋田銭類の“大字昂水”かと思います。
たくさんあって、判別が難しい…。
寛永通宝は、各100円×2枚=200円で購入しました。
ちなみに1文=60円だそうです。
4文銭=240円分を100円で買ったと思うと、少し儲かった気になります。
今度、レアな古寛永の方も探してみたいです。

映画『殿、利息でござる!』は実話を基にした作品のようで、私が“無私(私欲のない事)”の心意気に感動していたら、当時も現代もこの心意気に感動する人々がいるそうで、そんな世の中で良かったと思いました。
映画もとてもわかりやすく丁寧に制作されていて、いろいろな意味でおもしろかったです(笑)

先週、テレビ放送されていた『超高速!参勤交代』も好きです。
以前にレンタルして見ているので、昨日は録画だけでまだ見ていません。
変な知恵とか変な頑張り方とか。
続編も公開されるんですね。
こういう時代劇は好きでよく見ているのですが、仕事をしに行ったり、ひと~つふた〜つみっつと数え歌を歌ったり、上様の「成敗!」という合図と共に御庭番が斬りつけたりする時代劇も好きなのでCS放送等でよく見ています。