伊豆旅行 1泊2日(2日目) | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

9月16日(金)2日目:
←1日目へ

6:30 起床
8:00 朝食

朝食は8:00~なのですがボーッとしたり身支度を整えたり等して、朝食は1Fのダイニングレストランで。
1グループにつき和食と洋食どちらか選べて、私も友達もどちらかというと洋食派なので洋食にしました。
全部屋もですが、ダイニングレストランもオーシャンビュー。


サラダ


カボチャのスープ


パンやチョコマフィン等

この時点でだいぶ満腹になってきていましたが、


プレートご飯

その他、トーストもありました。
盛り沢山の朝食、とてもおいしかったです。
お腹いっぱい胸いっぱい。

そういえば、寝る時に着ていた浴衣がかわいい柄だったなぁとタグを見てみたら大正浪漫浴衣と書いてあって図案の中に夢二(竹久夢二)の銘が。
あとでインターネットで調べてみたところ、麦の穂(オレンジ)という柄だったみたいですね。
実は、この日に使おうと思っていたハンカチの柄がちょうど夢二のいちご(ムラサキ)でした。
ミラクル☆


着た後なので、ちょっとシワが寄っていますが(汗)

宿泊先ホテルチェックアウト
前日に伊豆急下田駅までのバスの時間を確認しておいたので、その時間に合わせて行動していました。
バスは1時間に2本ほど出ていて、2つの時間で迷ったのですがお腹がいっぱいでまったりしたいのとゆっくりしたいので1本遅いバスにしました。
一応、ホテルからも送迎車はあったのですが少し遅い時間だったので…。

下田海中水族館に行こうという事になり、バスに乗ってもよかったのですが時間があるのと行きたい雑貨店があったので、前日のペリーロードへ向かう道路と違う商店街等を散策しながら行く事にしました。
目当ての雑貨店は休日(臨時休業(?))で、残念…。
気を取り直して、商店街方面へ!


雑忠(鈴木家)
商店街にある、なまこ壁の風情ある素敵な民家です。
あとでインターネットで調べたところ、“雑忠”は屋号で廻船問屋だったと書いてありました。
友達のスマホでマップを見せてもらったところ、地図上に“雑忠”と表示されていたと思います。


日新堂の手湯
日新堂菓子店の横にあります。
ちょっと触ってみたら、思ったより熱かったです。
下田周辺は、至る所に手湯や足湯があるんですね。


ペリーロードに架かる橋を渡って、少し過ぎると見えてくるトンネル。
車両が通ると狭くて恐いのですが、そんなに長くないので大丈夫です。
このトンネルをくぐれば、もう下田海中水族館です。

下田海中水族館


入口のプールに入るウミガメ。
大きい…!
人間の子供が気になるのか、3匹共にそっちへ集まっていました。


イルカショー(海上ステージ)
仔イルカが生まれたそうで、デリケートでストレスに弱いという事で特別プログラムのショーとなっていました。
もちろん母イルカと仔イルカはショーに参加せず、他のイルカ達による大ジャンプ等は行われていませんでした。


画像は見づらいですが、母イルカの左側に仔イルカがいます。
先月に生まれたばかりという事で、小っちゃい!かわいい!!
ショーの間、この親子イルカはご飯タイムとなっていました。


アザラシショー後のふれあいタイム(アザラシ館)
アザラシに触ったの初めて…!
アザラシって毛に覆われているんですね。


クラウン・アネモネフィッシュ
カクレクマノミ(ニモ)と、この魚の区別がつかない。
ニモはクラウン・アネモネフィッシュ説があるみたいですが…。


ミズクラゲ
クラゲを見ていると癒されます。
ライトアップされていて、ライトの色が変わってキレイでした。

住所  :静岡県下田市3-22-31
入場料金:大人 2,000円/小人 1,000円
開館時間:9:00~16:30(最終入館は、閉館60分前まで)
定休日 :なし
URL: http://shimoda-aquarium.com

また伊豆急下田駅までバスで戻り、お土産を買おうと道の駅 開国下田みなとへ向かいます。
伊豆急下田駅から近そう(徒歩10分)だったので、周辺散策をしながら行く事にしました。
前日にホテルの送迎車の中からも見えました。


稲生沢川沿いの船着場に水鳥(?)が歩いた足跡がいっぱい。

道の駅 開国下田みなと





お土産に真アジの干物や黒船プリンとクッキー等を購入。
CAFE&HAMBURGER Ra-Maru(カフェ&ハンバーガー ラーマル)というお店の下田バーガーが有名らしいのですが、朝ご飯の名残等もあって(汗)まだお腹がいっぱいだったため今回は食べませんでした。
次回、リベンジ!

その後、干物は家で食べたのですが、身が柔らかくておいしかったです。


遊覧船 黒船「サスケハナ号」
今回は乗りませんでしたが、道の駅のすぐ先に乗船場があります。
下田港を巡る航路になるそうです。

住所  :静岡県下田市外ヶ岡1-1
営業時間:8:30~16:30
定休日 :なし
URL: http://www.kaikokushimodaminato.co.jp

伊豆急下田駅まで戻り、駅前の時計台のあるなまこ壁のレトロな建物へ。
そこに『下田時計台・普論洞(ふろんと)』というお店がありました。
カフェも併設されているようでしたが、連休前で臨時休業中で残念…。


IPPINシリーズ“究極の紅茶”
茶葉かティーパックかで迷って、結局、ティーパック(8枚入)を購入。
ホッと一息休憩したい…と思ってもバタバタしていると準備をしても飲み損ねてしまう事があるので、今回は手軽に飲める方を選びました。
でも、機会があれば、次回は茶葉を購入したいです。
お茶は大好きなので、できればゆっくり飲みたい…。

行きと同じく、帰りも踊り子号に乗って帰路へ。
どこか友達と旅行に行きたかったのでリフレッシュできた2日間でした。
ただ実はお店運がなくて(汗)、行きたいと思っていたお店が軒並み臨時休業だったりお昼休憩に入ってしまったりという事が多々あって(^_^;)
こういう事も旅行の醍醐味の1つな気がします。

いつも以上に思った以上に長文になりました(汗)