ビルトインタイプのIHクッキングヒーターをDIYで取替え | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

テーマ:

親戚の家のビルトインIHクッキングヒーターが壊れたようです。

魚を焼こうとすると、途中でエラーになってしまい、きちんと焼くことが出来ないそうです。

電気屋に修理を頼んだら、買い替えた方がいいと言われたとか。

それで見積もりをお願いしたら20万近くかかるらしい。

 

 

今使っているのは、システムキッチンに付いていた日立のIHクッキングヒーターです。

「IHクッキングヒーター 故障」で検索したら、魚焼グリルの内部センサーが汚れにより異常反応をするらしい。

汚れを取れば正常なに戻るのかもしれませんが、親戚の人がいうのには、出来るだけ安く新品に交換したいらしいのです。

 

検索した時に見つけたYouTubeで、自分で交換している動画がありました。

ネジを二本外すだけで取り外しが出来るみたいなので、仕事終わりに親戚の家に駆け付けました。

 

 

1本目のネジ(赤矢印の所)は、排気口カバーを外した奥にあるネジをプラスドライバーで緩めます。

 

 

二本目のネジ(青矢印の所)は、前面にある化粧パネルを手前に引いて外した奥にありました。

 

 

それを緩めていくと、IHクッキングヒーターの固定が解除されます。

 
 
上はIHクッキングヒーターを取り外した後の写真ですが、IHクッキングヒーターの下にコンセントがあるので
取り外す前にそれを引き抜いておきます。
 
 
あとは、下から手を入れて上に押し出すようにしてやれば、IHクッキングヒーターが外れます。
 
 

外せることが分かったので、IHクッキングヒーターをネット購入することにしました。

探したのは、幅60センチのビルトインタイプ、IHが2口+ラジエントヒーター1口のもので、

前に付いていたものと同じ配色の、トップガラス面が黒色で全面パネルが灰色のモデルです。

検索して該当したのはパナソニックのKZーL32ASという機種でした。

ネットで安価な店を探し出し、割引クーポンを利用して42.691で購入することが出来ました。

 

 

到着後、早速開梱して取り付けです。

 

 

手取り付けは、取り外しの逆をすればいいだけなので、割と簡単に取り付けが出来そうです。

 

 

魚焼きグリルのトレイを外しておいて・・・・・IHクッキングヒーターをキッチンの穴に入れていきます。

 

 

トップ面の排気口のネジを締めて・・・・・・

 

 

前面のネジを閉めていきます。

 

 

魚焼きのトレイを元に戻して、コンセントを挿入しました。

 

 

あとは前面の化粧パネルをはめ込むだけで据え付け完了です。

 

20万近くかかるIHクッキングヒーターの取り換えが、自分でやれば、4万3千円程で出来てしまいました。

意外と簡単にできたので、自分でも驚きました。

 

15万程の節約が出来て良かったと思います