暖かい日も増えてきて、お外で遊びやすくなってきましたね。


なかなか帰りたくない〜と問答する事も増えるかもしれませんが

そんな時は「お花摘んで帰ろうか」と誘ってみるのはいかがでしょうか?


摘んじゃダメ!と言わずに、摘んだらどうするかを伝えたいですね。


摘む作業では

この辺りを引っ張ってみてね。

と、野草を選んだり摘む楽しさや

花びらが折れないように優しく持つ、力加減を調整したり


持って帰ってお水に入れてあげようね

と、帰ってからの楽しみも提示して帰路につけるといいですね☆


ドリンクのプラスチック容器でもいいですし、100均の花瓶などに少し水を入れて

花を丁度いい長さに切りましょう


子どもにとっては花を生けるだけでも楽しいものですし

机の上や部屋に飾って鑑賞する感性も身につけられます。


春の芽吹きや、桜の開花など変化を沢山楽しみましょう♪ ------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!? 詳しくは体験会にてお伝えしています☆

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳



早く歩いて欲しい時

早く食べて欲しい時

どんな言葉がけをされていますか?


ついつい、早く早くと急かしたくなる事もあるかと思います。


そんな時に効果的なのは

「頑張れ〜!」と応援する気持ちになりますが、まずは


「頑張ってるね〜!」


と、頑張ってる事を見つけてあげる事です。


重いカバン持って頑張ってるね〜!

頑張って歩いてるね〜!

頑張って食べてるね〜!


現段階をまず認めてあげる事で、見てもらえてる!

よし、もっとやろう!とスイッチが入るようです。


同じ言葉のようですが、子どもには違いが伝わるので、一度と言わず何度か試してみてくださいね☆


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

次回は3/23と4/1(堺市で予定していますが残席1)です。

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓インスタグラム↓

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



先日の体験会に参加下さったSさんからその後メールを頂きました。


2歳7ヶ月のお子さんがベビーカーに乗りたがらず、手も繋いでくれず、外を歩くのが怖いとのお話しがありました。

だから、外出が億劫になりがちだと…


お子さんが好きな方向に行くから疲れるし、早く帰りたくても帰れなくてイライラされているとの事でした。


ですが…


↓↓↓↓↓↓

今日はありがとうございました。


あの後、公園で好きなだけ遊ばせてみようと覚悟を決めて遊んでたら

1時間後に自分からお家帰ろうってなって、お互いが嫌な思いすることなく帰宅できました!

早速一つ実践できたかなと思います☆



との事!!

お子さんが満足するまで見守ってみる事でお互いが気持ち良く帰れた!


しかも、自分で帰ると言い出した!


帰ろうと言われたら帰りたくない。。


好きなだけ遊んでいいよ。と言われたら帰ると言い出した。


不思議ですよね〜!


2歳半を過ぎて自分で歩きたくて仕方ないのは当然です。

歩いて色んな能力を使い、研ぎ澄ませ、吸収している時期だからです!


子どもが満足するまでさせてあげられた時の状況って見た事ありますか?


ふーっとため息をつき、やり切った清々しい顔(^^)

こっちも待った甲斐があるわ!と思えるほどです♡


もちろん、いつも好きなだけと言える訳ではないと思います。

ママだって帰ってご飯の支度や家事をしたいですよね。


でも、ママが満足するまで待ってくれた。


この心を満たした体験が情緒を安定させてくれます。

そうすると不思議とその後は正常に行動してくれます。


子どもは常に成長したいと思って行動しているので、その欲求を満たしてあげられる環境をつくるのが親の役目なんです。


その環境をつくるには?

そんなお話しも体験会でお伝えしています☆

詳しくは

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177

.

↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 


昨日は1歳4ヶ月と2歳7ヶ月の男の子達が来てくれました♪

(ぜひお子さんと一緒に来てくださいね☆)


↓まずは感想ご紹介↓


子どもに対する声のかけ方。褒めすぎず、タイミングも見計らうという事(S様)


イタズラにその子の興味の旬のヒントがつまっているので観察のチャンスということ(T様)




T様のお子さんはティッシュを出す、引き出しを開けたがる

最近は物を入れるのもブームだそうで

やり切る為のオモチャを渡してみると一瞬で食いついて引き抜いていましたね☆



入れるオモチャは置いていたポンポンやペットボトルのフタ、ストローは集中してヨダレを垂らしながらやっていました!


「自分でやりたい事を見つけていける子になって欲しい」

やりたい事をやっている時って楽しいですし、輝いて見えますよね☆☆


その為にはやり切る経験が沢山必要です!


つい親の都合で止めてしまう、その困った行動も実はその子にとって必要な学びであり

今!やりたい旬な行動なんですよね。


でもされて困るママの気持ちも分かります。

体験会ではお子さんもママも気持ち良く過ごす為のコツを体験会でお伝えしていますよ!


次回開催は

3/23(土),4/1(月)に決定しました☆


↓輝きベビーメソッド体験会申し込みはこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



先日の体験会でご質問頂いていた件です。


体験会中もママ一緒に遊ぼう〜と2歳の女の子が言ってました。

側から見てると可愛いなぁ♡と思うのですが、毎日となるとママだって疲れる時ありますよね。


もしかすると、お家の中でも一緒に遊ぶ事が多いのではないでしょうか?


お子さんからすると、ママはいつも一緒に遊んでくれる存在になっているかもしれませんね。


ママが楽しくて、苦にならなければ一緒に遊んであげていいと思いますよ!


ただ、メリハリも大事です。


遊んで〜と言われたら、じゃぁ10分一緒に遊んだらママはご飯の準備するからそれからは一人で遊んでてね。

と前もって伝えて、その時間になったら切り上げましょう☆


グズるようなら、足元で遊んでいてもいいけど、ご飯の支度するから30分待っててね。など


さらに、今日はもう一緒に遊ぶの疲れた…

そういう時は素直にママの気持ちを伝えましょう☆

ママは今日は疲れちゃったから、休憩させてね。遊んでいるのを見てるからね。と。


自分の気持ち伝える事って案外忘れがちですよね。

伝えたところで伝わってるかどうか分からないし。。

と、思いますが実は子どもはとても敏感ですし、言葉も実は理解している事も多いですよ☆

.

明日の体験会も満席御礼です☆

.

次回は3/18(月)です!募集は次の投稿から始めますね☆

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


.

↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳