.
生後4ヶ月ごろから奇声を発するようになり、外では周りの目も気になるほどの声量で対処に困っているとの
お悩み相談を頂きました。
.
泣いてる訳ではなく、絶叫している状態との事なのですが
.
〝子どもは産まれながらに成長のプログラミングがされている〟ので
.
声を出す事のトレーニング中だと考えられます。
.
ただ、1人目のお子さんだと泣いたらすぐに抱っこしてもらえるので
泣く事で発声練習をやり切っていないのかもしれません。
.
最近は泣かせていると虐待だと思われたりと、泣き止ませるのが当たり前のような世の中になってしまっているのですが
泣く事で、発声や腹式呼吸を鍛えたりしています。
.
月齢が上がってもまだ奇声を発するようであれば、【吹く】練習がおススメです。
月齢の低い順に挙げると
*ティッシュを吹いてひらひらさせる
*ラッパ
*ストローでブクブク
*吹き戻し
*風船
*吹き駒
など…吹く遊びを沢山させてあげてください☆
.
トレーニングが終われば無くなります。ぜひ、その能力を獲得するまで色々な方法でやり切らせてあげてくださいね!
------------------------
今の便利な時代だからこそ
脳が育つ環境がお子様の周りにない時代
だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが
必用な時代になりました。
でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。
そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。
お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?
3/5満席となりました。
次回日程は明日お伝え致します。
↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177
↓自己紹介はこちら↓
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳