.

生後4ヶ月ごろから奇声を発するようになり、外では周りの目も気になるほどの声量で対処に困っているとの

お悩み相談を頂きました。

.

泣いてる訳ではなく、絶叫している状態との事なのですが

.

〝子どもは産まれながらに成長のプログラミングがされている〟ので

.

声を出す事のトレーニング中だと考えられます。

.

ただ、1人目のお子さんだと泣いたらすぐに抱っこしてもらえるので

泣く事で発声練習をやり切っていないのかもしれません。

.

最近は泣かせていると虐待だと思われたりと、泣き止ませるのが当たり前のような世の中になってしまっているのですが

泣く事で、発声や腹式呼吸を鍛えたりしています。

.

月齢が上がってもまだ奇声を発するようであれば、【吹く】練習がおススメです。

月齢の低い順に挙げると

*ティッシュを吹いてひらひらさせる

*ラッパ

*ストローでブクブク

*吹き戻し

*風船

*吹き駒

など…吹く遊びを沢山させてあげてください☆

.

トレーニングが終われば無くなります。ぜひ、その能力を獲得するまで色々な方法でやり切らせてあげてくださいね!


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


3/5満席となりました。

次回日程は明日お伝え致します。

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



兄弟がいればよくある事ですが

外で遊んでいたり、児童館などで知らないお友達のオモチャを取って泣かしてしまったりしたら気が気じゃないですよね。。


そんな時の対処法があります。


取りそうになったら、ママがすぐに身体を入れてオモチャを見えなくする事です。


そして、お子さんに違う遊び道具を与える

これでだいたいのお子さんは満足されます。


叱るのではなく、オモチャを見えなくすることで忘れさせるのです。


取っちゃダメ!と叱らなくていいという事がポイントです。


子どもは面白そう!と思ったら誰が使っていようと、それが欲しくなるので回りは見えてないのです。


どうしても遊びたいと思っている場合は、他のオモチャを渡しても忘れられずに、何度も取りにいこうとするでしょう。


それほど、成長のとって必要なことなのかもしれません。


その場合は、どうやったら貸してもらえるのかを教えるチャンスと捉えましょう。


「ちょうだい」「貸して」などのやり取りを知る機会にもなりますし

その子の成長欲求(ハマるおもちゃ)を知ることが出来ますよね。


言葉で言えなければジェスチャーで教えてもいいですね。


ママにとって困った。は何か気付きをくれているサインです。


ダメと叱らずに良い方向に考えられる事で、より良い親子関係を築ける一歩になりますよ。


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

3/5は満席御礼となりました。

次回予定は少しお待ちくださいね。

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



玄関で靴を脱ぎっぱなしにされて困っている方へ


直せるけど、毎回靴揃えようねと声掛けないと出来ない方もおられるかもしれませんね。


そんな時には、自ら置きたくなるように一緒に靴置き場を作りましょう。


紙に靴を型取ります。

片方はママがするから見ててねとやってみせ

やりたがれば反対側をしてもらいます。

上手に出来なくてもOK!

靴のサイズの丸が書けるだけでも十分です。


線だけだと少し分かりにくいので、その中を塗ります。


クリアファイルに挟んで、両面テープで玄関に貼ってくだけ!




もちろん、お子さんにここに靴を置こうね。と玄関まで一緒に行ってくださいね♪


子どもの秩序の敏感期を利用すれば、いつもと同じに安心するので自ら置きたがります。


クリアファイルなら、靴がすぐ大きくなっても書き換えて入れ直せますよ。

だんだん上手に書けるようになるのも楽しみですね☆


------------------------

子どもの才能を伸ばす為にしてあげられるポイントや

子どもを見る目が変わる事で、イライラを軽減させられるコツをお伝えしている

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 


.

初めてのプレママさんなら、特に分からない事だらけで迷いますよね〜!

でも、その迷ってる時間も楽しかったり♡

.

本当に色々な種類があったり、色やデザインも豊富ですよね!

.

もちろん、ママやパパの体型などで選ぶ事も大事ですし、新生児も使える点なども考慮されますよね。

.

そこにプラスしてもう一点!

☑︎前向き抱っこが可能かどうか

☑︎おんぶが可能かどうか

.

新生児〜3,4ヶ月頃までは抱っこ紐に入れると寝る事も多いですが

起きている時間が長くなってきたりして、お散歩を楽しめるようになってきます。

.

その時には沢山の外の景色を見せてあげましょう!

ママと同じ目線でのお散歩は赤ちゃんには刺激がいっぱい!

.

見える物を沢山実況中継して、語りかけてあげられます。

.

もちろん、ベビーカーの前向きタイプなどもありますし、ご家庭の環境にもよると思います。

.

もし、最近抱っこ紐してるとよくそり返るなぁ。。とか、周りをキョロキョロ見渡している事が多ければ

お子さんにとって、ママの顔しか見えないので、もっと外を見たい!というサインかもしれません。

.

そり返り続けると姿勢が悪くなり、うつ伏せを嫌がったり、ハイハイできなかったりなどの弊害にも繋がりますので

抱っこ紐の使用頻度が高くなりそうなら、前向き可能な抱っこ紐をご検討くださいね☆

.

2人目となると上の子について公園などの時間も長くなるので、前向きもおんぶも大活躍しています!

.

------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!? 詳しくは体験会にてお伝えしています☆

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177



↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳

#プレママ #抱っこ紐 #抱っこ紐難民 #抱っこ紐デビュー



毎日やってくる歯磨きタイム

自分で磨く事も、仕上げ磨きも嫌がられると苦痛ですよね。


実は私自身も上手くできていませんでした。。


でも虫歯にならないようにと思って頑張ってるママの優しさにまずは◎!


いつか歯磨きの必要性を理解して、出来るようになる。とママの気持ちを一旦、緩めてみる事もしてみてくださいね☆


その上で、諦めずに親子にとって良い方法を模索していきましょう!

いくつかのポイントを、お伝えします☆


まずは私の反省点から


☑︎歯ブラシ持って追いかけ回さない(怖い顔もしないでね)


☑︎無理やり押さえ付けてやってきた事を誤る

「無理やりされたらイヤだし、怖かったよね。ゴメンね。」と子どもの気持ちを代弁してたっぷり共感


「でも、歯を磨かないと虫歯になって、◯◯が痛い思いをする事になるのはママは悲しいから、歯磨きさせて欲しいんだ」

と、ママの気持ちをゆっくり伝える


まずはお子さんの嫌な気持ちを取り除く…長らく無理やりしていたなら、時間がかかるかもしれません。


まだ歯磨きこれからのお子さんにはここから↓


☑︎歯磨きをしてもらう姿を見せる

例えばお父さんにやってもらう姿を見せる。

子どもにママの歯を磨いてもらう。


自分だけがされるのではなく、お互いにやり合ったり、ママが見本になって、誰がに磨いてもらってる姿をみて、学ぶ事も多いかと思います。


☑︎少しでも出来たら褒める!

ママの満足点まではイキナリできなくても、我慢できた事を認めましょう。


皆さんされているかもですが

☑︎ぬいぐるみなどにしてみる、させてみる

☑︎鏡を見せる

☑︎歯磨きの絵本の読み聞かせ

☑︎歯磨きの歌を歌う

☑︎自分で歯ブラシ、歯磨き粉を選ばせる


☑︎すぐに完璧を求めず、嫌がる日もあったりしても、そんな日もあると思って

☑︎少し長い目で取り組む事

☑︎楽しい雰囲気で取り組む事

☑︎歯磨きしたらスッキリして気持ちいいと前向きな印象を与える事


何か一つでも参考になれば取り組んでみて下さいね☆



↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳