家事をしていたり、日常で動き回っていると立っている時間がほとんどですよね。
畳の生活では無くなってからは、特に立っている時間が多くなっていると思います。
だからこそ、座ったり、しゃがんだり子どもと目線の高さを合わせる事を意識していけたらと思います。
例えば「ママ」と言ってきた時
それは子どもからのサインですから腰を落とし、目と目を合わせてしっかりと受け止めてお話しを聞いてあげる。
ママが上から見下ろし、お子さんが下から見上げることの多い親子は長い目で見ると思春期などにトラブルも多くなります。
言葉を発する事が出来なくても、目線を同じにするだけで意思の疎通が図れます。
目線の高さを合わせるだけでお子さんの見ている世界が自分とは全く違うことがわかったりもします。
「あーこんな風に見えていたのね」と
新鮮な驚きと発見もありますよ。
同じ世界を共有してみるとお子さんの気持ちに近づき、親子の絆も深まることでしょう。
↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓
次回日程少しお待ちください…
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177
↓自己紹介はこちら↓
.
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
↓アメブロはこちら↓
https://ameblo.jp/core-tabuka
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳