体験会の事前アンケートで質問頂いていた内容です。
4歳になる女の子、Yちゃん
どのレベルなのか知るために、ひらがなのボタンはめのオモチャを持って行きました。
こんなのあるよ。
並べてみる?と2つほどやってみせると、見せたらすごく嬉しそうに手を出してくれました!
読みながら並べてくれました。
途中で分からなくなって教えて欲しいと言われた時だけ、少し手助けしましたが、ほぼ一人でできました。
文字が逆さまに置いた所もありましたが、訂正は不要です。
今出来てる段階をまずは頑張ってできてるね!と認めてあげる事が大事です。
教え方の流れとしては
①本人が興味を持った時期がスタートライン
②文字を見て読める事
③書く練習をする
ポイントとしては
①まずは絵本などで文字に沢山触れてあげましょう。
②文字と音が一致しているかどうか
③書き出したら筆圧が強く書けているかを気にしてあげましょう。
Yちゃんは幼稚園でお友達とお手紙交換をするようになり、興味を持ったそうです。
早く出来れば良いのではなく
その子のタイミングを見てあげてくださいね。
そして、訂正はせずに今出来ている所を褒めてあげてくださいね。
------------------------
今の便利な時代だからこそ
脳が育つ環境がお子様の周りにない時代
だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが必用な時代になりました。
でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。
そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。
お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?
↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177
↓自己紹介はこちら↓
.
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳