離乳食が始まり、スプーンで食べさせてあげる期間があり

食べる事が楽しくなってくると、自分で食べたい!と手づかみ食べが始まります。


そうして自分で食べ始めたら…


「早くたべなさい」

「こぼさないで」

この言葉は、集中して食べさせるには逆効果です。

 

汚しても良い

こぼしても良い

ような環境を作りましょう。


こぼさなくなるまでには

1.お箸やスプーンが上手に使えるようになる

2.食器をしっかり持って食べられるようになる

3.食べ物をよく見て、口に運ぶようになる

4.よく噛んで、全部呑み込めるようになる

 

こんなに大変な過程を全部できるようになって

初めてこぼさなくなるのです。

 

だから、最初からうまくできなくて当然ですよね。

 

スムーズに1~4までの作業が上手くできるようになるためにも手指を使った遊びを沢山経験しておく事が効果的ですよ。


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


.

↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #おうちモンテ #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳