今日は下の子が昼寝中にグスグスと泣いていました。
側にいたり、授乳してる最中にも泣いてたり…
原因は昼寝前に、ペットのオヤツを渡したら袋ごと欲しいと要求したので
渡したら、全部あげそうな勢いだったので思わず止めに入って袋を取り上げた為
大泣きしてしまった事だと思われます。。
(声の掛け方をサボった為、反省。。)
こうした、寝言を言ったり夜泣きをすることがあります。
一日の中で思い通りにいかなかったり
おもちゃで遊びたかったのに
取られてしまって悲しかったりなど
納得がいかないままに終わってしまって
心の中にわだかまりが残っていると、夜泣きや寝言が現れます。
でも、これは出来事を覚えているからこそなるものなので
逆に記憶力が増してきたことにもなります!
精神的にも発達してきた証拠です。
困ったなぁと思うでしょうが、発達の一つである事、原因を考えて
できるだけ、お子さんが納得のいく解決方法ができるように
言葉がけに気をつけていきましょう
(再度我が身に反省)
↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓
満席御礼!
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177
↓褒め方叱り方セミナー↓
残席1です!
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513
↓自己紹介はこちら↓
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳
#寝言泣き #寝言 #夜泣き #夜泣き対策