昨年から始まった小学生運動教室。
今年は、幼児から小学生に上がってくる子もいて、大所帯に。
40人近い1年生ー3年生までを担当しています。
4年生のお姉さんたちのサポートもあり、無事終了。
課題はいっぱいありますが、元気に運動してくれる子たちに感謝いっぱい。
足が速くなる秘訣を少しずつ指導しています。
昨年から始まった小学生運動教室。
今年は、幼児から小学生に上がってくる子もいて、大所帯に。
40人近い1年生ー3年生までを担当しています。
4年生のお姉さんたちのサポートもあり、無事終了。
課題はいっぱいありますが、元気に運動してくれる子たちに感謝いっぱい。
足が速くなる秘訣を少しずつ指導しています。
緊急事態宣言が開け、やっと運動教室を再開することができました。
みんな、楽しみにしてくれていたのか、始まる前から元気よく走ってました。
久々なので、アップをしっかり行い、バランスゲーム、ボールをコントロールするトレーニングをしました。
初めましての子もいましたが、すぐに溶け込んでくれ、一緒に参加しました。
元気が良すぎるのか、暴れる暴れる。
なので・・・・
思いっきり走らせました。
1往復で良いのに、2往復する子も。どんだけ、走りたかったんでしょうか???
障害物を用意して、ぶつからないように走る。動く障害物には、みんな逃げ回りました。
身体を動かすって、本当に大事ですね。
ストレスも溜まっているのでしょう。ちょっと暴力的な感じの子が見受けられました。
ゼーハーすることで、おもいっきり疲れたようで・・・最後はみんな笑顔で挨拶。
また2週間後に会いましょう。
毎日、たくさんの選手の治療を担当しています。もちろん、選手でない方の治療も行なっています。
いつも、考えていることは、この方が何日後に大事な大会(世界大会、オリンピックの競技)に出場するとしたら、今できる最高の治療はなんだろう??って自分に問いかけて治療をしています。
なので、今日も60代の野球を楽しんでいる方に、私の治療はいつも変化を感じる。他の整骨院に行っても、変化なかったと言われました。治療は心も大事だと思います。やっていることは同じだとしても、その方への気持ちの入れ方、説明の仕方で変わるはずです。
VOREAS HOKKAIDOの選手からいつもSNSでアップしてくれるんです。これ、本当に嬉しい。
一部ご紹介
今月の17日(金曜日)はスポキチ全体休みです。
しかし、新琴似中央整骨院は13時半から19時半まで診療します。
担当は
院長 藤本
鍼灸師 上野
柔道整復師 芦田 の3名です。
VOREAS HOKKAIDOのトレーナーで行います。
さて、いつもと何が違うのか??月曜日しかできない、東洋医学と柔道整復のコラボ治療を行います。怪我ではない痛み、神経痛など、上野先生と私の二人で患者様にアプローチしていきます。
お互いの持っている技術を合わせることで、相乗効果を期待できます。
ご予約は下記からお願いします。
毎月開催する医療法人スポキチの全体MTGでは、弁当係を毎回交代しながら、様々なお弁当をたべることができます。
今回は、旬菜鮮魚 味和久 (みわく)様に昼食お弁当をお願いしました。
・共同学舎とろけるチーズ ハンバーグ弁当
・ルスツ産とろり もち豚柔らか煮弁当
・紅鮭と唐揚げと弁当
上記の3つからスタッフそれぞれ選び、美味しいお弁当を食べながら真面目な話をしました。
毎月楽しみなイベントです。
今年が第2回目のレース。ヒルクライムレース634が、10月10日日曜日に開催予定です。現在、緊急事態宣言中なので、参加のお願いがしずらいですが・・・・やる予定ですよ・・・このままコロナが減少してくれれば良いのですが。
そして、申し込みが9月3日と、あと3日しかありません。
直接、比布町役場にお申し込みまたは、比布町ヒルクライムエントリーセンターにお問い合わせください。昨年は、定員を超えた為、かなりの選手にお断りしました・・・・
要綱を貼り付けておきますのでご覧ください。
締め切りは9月3日です。
スポキチクリニックで初開催の講習会。
ストレッチポールとの出会いはもう10年以上前になります。
ストレッチポールという名前を広めるために、北海道で活動してました。
最近は、スポーツ現場では当たり前のようにありますし、フィットネスクラブにも必ずあります。
でも、正しい使い方を知っている人はどれくらいいるでしょう?10年前から講習をしているので、私が行った講習から
100名ぐらいは私から習ったのでしょうか。
ストレッチポールは今では世界中にあるツールです。ヨーロッパ遠征の際にもGymにありましたし、アメリカではフォームローラーとして、ほとんどのGymにあります。
そんな、ストレッチポールの使い方を一から学びたい人へ、今回の講習を受けて欲しいと思います。
昨年から、Vリーグ(バレーボール)のプロチーム、VOREAS HOKKAIDOのトレーナーとなり、選手たちはストレッチポールを活用してセルフケアを行なっています。
そんな、裏話も含め、しっかりと学びたい方、指導者の方、プロのトレーナーに習いたい方など、正しい使い方を伝授いたします。
コロナ対策もしっかりと行いますので、ふるってご参加ください。
定員は12名です。こちらは、フランスティーニュの遠征時に持っていきました。
会場はこちら。
医療法人スポキチ スポキチクリニック内 メディカルフィットネスです。
札幌市北区新琴似1条12丁目6−3 クロスモール新琴似内
011−788−7885
講師・担当 藤本 隆靖
お申し込みは下記からどうぞ。
今日から、北海道は緊急事態宣言の中に。
比布町の施設、事業が中止になってしまいました。
先週まで行っていた運動教室のレポートができました。
今月のテーマはバランス
スラックレールというツールを使って安全にバランストレーニング。
比布町の運動教室も指導をしてもらっています三澤トレーナーのブログ!!
そして、スラックライン
とても楽しくスラックラインを体験してました。今回は夏休みで人数が少なく、何回も練習ができました。
すると、みんな上達して手伝いなく渡ることができました。
次回は緊急事態宣言後の教室となります。
天候が雨ということで、室内でのトレーニングとなりました。
アップからみんなのやる気が満ち溢れます。
今回の企画はフィジカル測定。自分のデータを知ることです。
20M走、立ち幅跳び、プロアジリティ、垂直跳び、リバウンドジャンプ、反復横跳びを計測。
さらに、身長、座高、体重、体脂肪率の形態測定も
スポキチクリニックで行うフィジカル測定は小学1年生から大学4年生のデータで比較できるので、今回はVOREAS CHARENGEという形で比較しました。VOREASは、Vリーグディヴィジョン2のチームで、チームデータの平均値と勝負する形で行いました。
さすがに、プロアスリートに勝てる参加者はおりませんでしたが、唯一リバウンドジャンプで反中選手がVOREAS平均を超えました。
VOREAS CHARENGEの参加賞、生蜂蜜スティックと、ファイルをプレゼント。
次回の開催もお楽しみに。予定では9月15日水曜日を予定しております。
 
今回の企画は、前半プチナイトランを行い、その後シャトルランではなくスポキチで行っているフィジカル測定(VOREAS CHARENGE)を行い、自分の運動能力を数値化し、現在の能力や潜在能力を見ることが可能です。

<フィジカル測定の種目> 
・身長・座高・体重・体脂肪率(クリニックのなので、精度いいです)
・20M走(スピード・敏捷性)
・プロアジリティ(スピード・敏捷性)
・反復横跳び(敏捷性)
・立ち幅跳び(瞬発力)
・垂直跳び(瞬発力)
・リバウンドジャンプ(バネ)
 
イベント価格 2500円 (測定結果をお渡しします)
VOREAS CHARENGEとして開催しますので、バレーボールプロチームの選手データと比較することができます。VOREAS HOKKAIDOのクリアファイル、ハチミツスティックもプレゼント!もし、VOREASの選手に2種目勝った方は、VOREASのナッツの蜂蜜漬けをプレゼントします。
8月21日(土)に比布町にて幼児運動教室を開催。
年少組と年中、年長組と分けての開催です。
今回は、受講生にも名札をリニューアル。ディズニーシリーズに合わせて手作り!
スタッフにもディズニーランドのキャスト仕様で名札を作成しました。テンション上げていきます。
指導者のユニフォームももちろんディズニーです。
毎回恒例のミッキー体操!!だいぶ上手にできるようになりました。私たちスタッフも、キュー出しできるまでになりました。
小学生にやっても良いかも!!
いつもはかぶり物(ミッキーや、ドナルド、ミニー、プーさん)をつけていたけど、実はそれが怖くて・・・て声が。なので、なしでやりました。
今月のテーマもマット運動でした。前転にチャレンジ!!って指導しなくてもみんな上手に出来ていました。
ジャガイモからのポテトチップス。実はみんな楽しかったようで。
今回はパラバルーンは無しで・・・・Kids オリンピックを開催
コーンを逆さに、ボールをのっけて聖火リレー???みんなアイスクリームって。正解です。
1時間の中に、アニマルフロー、マット、リレーと盛りだくさんの運動教室です。
来週は日曜日開催。コロナで不安な日々を過ごしていますが、開催されるならば、スタッフ全員、感染予防を徹底し、がんばります。コロナで開催できなくなりませんように・・・・・