AKA療法とは?自然な身体の動きを取り戻す治療法

AKA療法は、「関節運動学的アプローチ(Arthrokinematic Approach)」の略称です。この治療法の目的は、関節が本来持つ滑らかな動きを取り戻すこと。特に、痛みを引き起こす原因となる関節のズレや動きの制限を調整し、身体全体のバランスを整えます。

従来の治療法との違い

多くの治療法では、症状(痛み)そのものにアプローチします。しかしAKA療法は、痛みの「原因」に着目します。たとえば、腰痛の場合、腰そのものに問題があるとは限りません。股関節や骨盤、膝などの動きが悪くなり、それが負担となって腰痛が引き起こされることがあります。AKA療法では、こうした「動きの連鎖」を分析し、根本から改善を目指します。


AKA療法の効果:どんな症状に効くの?

 

AKA療法は、以下のような症状に効果的です。

  • 慢性的な腰痛:腰の痛みが長引いている場合、関節の動きの問題が影響している可能性があります。
  • 膝痛や股関節痛:歩くたびに痛む膝や股関節も、関節の動きを整えることで改善が期待できます。
  • 肩こり・首の痛み:肩や首の関節の微妙なズレを調整することで、コリや痛みを軽減します。
  • スポーツ障害:特定の動作を繰り返すことで起こる痛みや違和感を緩和。
  • 加齢による関節の不調:高齢者の方でも安全に受けられる治療です。

患者の声:AKA療法を受けた人の体験談

実際にAKA療法を受けた方々の体験談をいくつかご紹介します。

事例1:慢性的な腰痛に悩んでいた40代女性

「何年も腰痛に悩まされてきましたが、AKA療法を試してから腰の軽さを感じるようになりました。初めて施術を受けた翌朝、スッと立ち上がることができたときの驚きは忘れられません。」

事例2:膝痛で趣味のランニングを諦めていた50代男性

「膝の痛みがひどく、趣味だったランニングをやめていました。しかし、AKA療法を続けるうちに膝が軽くなり、また走れるようになりました。今では週末に10km走ることもできています。」

事例3:育児中の肩こりに悩んでいた30代女性

「育児で肩や首がバキバキに…。AKA療法を受けた後は、肩の動きがスムーズになり、子どもを抱っこするのも楽になりました。」

AKA療法の施術の流れ

AKA療法は、非常にシンプルで体に優しい治療法です。

  1. カウンセリングと検査
     まずは患者さんの状態を詳しく確認します。どの部分の関節に問題があるかをチェックし、痛みの原因を特定します。

  2. 関節の動きを調整
     治療は痛みを伴わない、優しい動きで行います。無理な力を加えたり、強く押すようなことはありません。

  3. 施術後の確認とアドバイス
     施術後、関節の動きがどのように変わったかを確認します。また、日常生活で気をつけるポイントや簡単なセルフケア方法もお伝えします。

     

    ご予約は新琴似中央整骨院 院長予約まで!!

     

     

     

こんにちは!札幌市西区西野にあるボディケアサロン「mina an IKORO」です。このブログでは、当サロンの最新情報や施術の魅力、美容や健康に関するお役立ち情報をお届けしていきます。今回は初めての投稿ということで、サロンの紹介と予約方法についてお伝えします!


「mina an IKORO」サロンの特徴と施術メニュー

当サロンでは、心身のリフレッシュ理想の美の追求をテーマに、多彩な施術を提供しています。プロフェッショナルな施術と最新の美容技術を組み合わせ、すべてのお客様に満足していただけるケアを心がけています。

おすすめの施術メニュー

  • 高濃度酸素オイルを使ったボディケア
    筋肉の深部まで働きかけ、疲労回復を促進し、美しいボディラインをサポートします。

  • フェイシャルケア
    肌の奥まで酸素が届き、潤いと透明感を引き出す特別なケアを提供します。

  • 道内初の脂肪冷却装置による施術
    脂肪細胞を冷却して減少させ、部分的な痩身効果を実現します。

  • ラジオ波施術
    温熱効果で血行を促進し、むくみを解消。肌の引き締めと代謝向上も期待できます。


maiのプロフェッショナルケアが支持される理由

サロンのメインセラピストであるMaiは、ナショナルチームのトレーナーから学んだ確かな技術を活かし、お客様一人ひとりに最適な施術を提供しています。「mina an IKORO」では、体だけでなく心までリフレッシュできる特別な時間をご提供します。


ご予約方法:簡単オンライン予約はこちらから

当サロンは完全予約制ですので、事前のご予約をおすすめしています。忙しい日々の中でも、スムーズにご予約いただけるように、以下のリンクから簡単にオンライン予約が可能です。

🔗 ご予約はこちらから

お客様のご都合に合わせて、お好きな日時に施術をご予約ください。


公式ホームページもぜひチェック!

さらに詳しいメニューやキャンペーン情報は、公式ホームページにてご覧いただけます。サロンの魅力や施術の詳細をじっくりご確認いただき、理想のケアプランを見つけてください。

👉 公式ホームページはこちら


「mina an IKORO」であなたの美と健康をサポートします

「mina an IKORO」では、お客様一人ひとりの心と体のニーズに寄り添い、最適なケアを提供します。忙しい毎日の中で、自分をいたわる時間を作りませんか?サロンでのリラックス体験を通じて、心も体も軽やかになっていただけるよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いします。

次回のブログでは、サロンで使用している高濃度酸素オイルの秘密に迫ります。お楽しみに!


ご来店を心よりお待ちしております

施術に関するご質問や相談などがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。あなたのご来店を心よりお待ちしております。


本日は普段から治療を担当しているダンサーからのお誘いで、Gris Ballet の発表会に行ってきました。

 

私の施術を受けにくる多くはアスリートですが、実はバレエダンサーも多いんです。

バレエの事は、治療できるレベルまでは勉強したつもりですが、奥が深いんです。

なので、こうやって現場に来て学ぶのですが・・・お客さんになってしまいます。

ほんと、コンテも何もかもすごい。ゲストダンサーにも見劣りせず、堂々とした演技。

成長してますね。

世界を目指すダンサーをこれからも応援します。世界に羽ばたいているダンサーは6人ぐらい診てます。

世界で活躍するために、私も日々勉強していきます。

 

パリオリンピック盛り上がってますね。日本のスケボーストリートもアベックで金メダル。

ほんと、目が離せません。

 

さて、私がトレーニングをしている開選手が6日に登場します。

 

先週の土曜日まで最終調整をしてました。

今は、パリで公式練習で頑張っていると思います。

 

ホットボールのメンバーみんなで壮行会しました。

 

 

ここな頑張れ!!

 

 

小学生の頃から担当している開選手。

パリ五輪の出場もしっかり決めて、いよいよ本番。

今週は、最終調整ということで、月曜日は治療、火曜日はテクニカルトレーニング、水曜日はフィジカルトレーニングとテクニカルを行います。

毎回恒例の写真ですが、今回はオリンピック出場の証を持ってきてくれました。次は、パリの金メダルを一緒に撮りたいね。

トレーニングは非公開ですが、彼女の頑張りをぜひ応援して欲しいです。

 

治療、フィジカルトレーニング、テクニカルトレーニングを担当して、あっという間のオリンピック。小学生の頃は夢の話だったのにね。頑張ってもらいます。

今年もスカイランニング世界選手権に帯同

バーチカル、スカイレースともに、金メダルを獲得する選手も。

日本は国別2位という結果を残すことができました。(過去最高順位)

 

たくさんの応援のおかげです。

そして、明後日には応援T-シャツの発送も始まります。

 

私がトレーナーとして3年目になるVOREASのVリーグ Devision2 優勝を決めました。

2連覇ということで、まずは目標である一つ達成。

しかし、我々には大事なmissionがある

それは、V1に行く事!!

今喜んでいる訳にはいかない。トレーナーとしては、選手たちを少しでも良いパフォーマンスでサポートするだけです。食事も気を使い、ドリンク、ケア、メンタルなどサポートできることはなんでもやります。

最大の目標はV1!!

負けられない戦いが来週末に行われます。

しっかり勝ち取って、来年はV1の舞台で戦いたい。

それだけです。

応援よろしくお願いします。

久々の投稿!

R5.3.13にやっとマスク着用の義務が個人の判断となりましたね!

でも、まだ完全に外している人がいないのが現状。

 

私も、マスクが嫌で嫌で。なぜなら、顔の筋肉を使わないことで、笑顔がダサい。

そして、ほうれい線が目立っていることに気がつく。

なってことだ!!

 

そんな私にスキンケアを指導してくれたmina an IKOROのMai

 

 

 

mina an IKORO は、私がwithコロナとして始めた女性専用のBody care SALON.

札幌市西区宮の沢にテナントを改装して作りました。

ここでは、東京で学んできた「顔こり」を改善するためのテクニックを使い、顔のスキンケア、顔のこりを取ってくれる施術を受けることができます。

さらに、Body Care は、私が選手たちに行っているテクニックを指導して、疲労改善、ボディのラインを綺麗にしてくれます。

 

そして、なんと4月よりIKORO鍼灸院も開院予定。

身体に不調をもった方、美容鍼など、色々と取り入れていく予定です。乞うご期待!

 

 

久々の投稿

 

幼児体育教室のこだわりということで、わたしのこだわり。

 

こどもたちに身につけてもらいたいこと。

『聞く力』

ほんと、これ重要です。

それはなぜか???

 

中学生、高校生には説明すれば簡単にできてしまう運動でも、幼児には????ってこと多いですよね?

しかも、だまって人の話を聞くって、大変。(おとなでも大変なひともいますが・・・)

 

なので、まずは「聞く力」をつけるための指導をしています。

何をするでしょう??

絵本をつかって引きつけます。

 

こどもたちは、絵本が大好き。みんな真剣に聞いてくれます。

でも、ただ、絵本を読むだけではありません。

 

これからやる運動に結びつけた絵本を読んでいます。なので、この絵本のイメージと運動のイメージが一致しないといけなのです。

こどもたちに、聞く力がつくと、アスレチックのルール説明など簡単になるんです。

 

 

 

 

比布町で行っている「幼児体育教室」の受講しているこどもたちは、聞く力、コミュニケーション力がしっかりついて1年生を迎える事ができるのです。

本日、娘の運動会。延期ー延期ーの平日開催。

たまたま、時間があったので見にいきました。

すると・・・・

徒競走(かけっこ)教室をやっている私として、走り方を学ぶ前に、大前提として大事にして欲しいこと。

学校の先生は教えてくれないのか???それとも、気づいているけど注意していないのか??

 

これを守れば、真剣に走れると思う。

<準備 服装編>

運動会だよ!ジャージもわかるけど・・・サイズしっかりしましょう。

身体よりも大きすぎるジャージを着ている子。風の抵抗受けて走りづらいよ。

T-シャツ、短パンの子はやはり速いですね。寒いなら、レギンスとか着てもいいかも。ピタッとした服!

 

体育帽子

熱中症対策やクラス、学年分けに使用していますが・・・・

走っている最中に、脱げてしまう。体育帽のサイズ、ゴム紐など工夫してほしいな。

必ず、脱げて手に持っている子、そして脱げそうになって帽子を押さえている子。絶対に遅くなります。

 

ジャージを着るなら

ちゃんとチャックを締めましょう。

ジャージのチャック暑いから開けっぱなしで走っている子。風の抵抗を受け、さらに脱げて、腕が動きを妨げてました。

足が速いののもったいない・・・・

ジャージの上を腰に巻いたまま走るのは危険ですよ・・・落ちて足に引っかかる。

 

<走る編>

友達を意識しすぎて、前を向かないで横を向いて走る子。GOALをちゃんと見よう!

地面ばかり見て走る子。首が下がって、視野が狭い。重心が前に行きすぎて転んじゃいそうになっている。

これ、地面を蹴る力が弱くなるよ・・・

レーンをはみ出す子。なぜ、そうなる??自分の為のレーン。お友達の邪魔をしてはいけないよ。

 

今日見た感想

 

走り方をちゃんと指導受ければ、もっと足が速くなる子たくさんいたな・・・・

プールや球技はちゃんと習うのに、走り方は習わないし、教えないのかな??本人に任せているけど・・・

 

私の施設では、走り方もしっかり教えています。

速くなりたいお子様、お友達いれば是非お問合せください。

 

スポキチクリニック

パフォーマンスジム「スポオタ」

TEL 011−788−7885

体験もやってますよ!!