ゴールデンウィークも過ぎて、梅雨と夏を
待つ時期になりました。驚くほどコンビニが増え
益々、売り上げと、人員の確保が厳しくなってきています。
前は、複数店の経営は加盟店にとって憧れの
どこかゴールのようなイメージもありましたし、
当チェーンは15年更新の為、15年を超えて、
ロイヤリティが減るのを楽しみに、ゴールにして
きた加盟店が多かったのでは?と思います。
10年前までは、そんな思いにさせられる事がよく
ありましたが、急激に変わってきました。
まだ、数年しか経営していない加盟店に一店では
利益が出ないだろうから、もう一店どうですか?
(近くにドミナント)そんな話を良く聞くようになりました。

昨年のファミマの土下座事件が原因ではありませんが
めっきりコンビニバイトの人気も下がっているのと、
若者の人口減少のせいか、各加盟店は人不足に
悩み出しました。時給も低いままでは集まりません。
本部に相談したところで、良いアドバイスは貰えません。

では各加盟店の売り上げはどうなんでしょうか?
10年前より、かなり上がっていますか?一部だけの
お店だけで大半は厳しいのではないでしょうか?

その中で、本部は利益増を誇っています。
非常に疑問を覚えます。加盟店が完全に下請の
ような役割に思えます。利益が増え続けているなら
ロイヤリティの見直しを早急にしてアルバイトさんたちの

待遇の見直しと時給改善の補助を加盟店にして欲しい
ものです。本部は利益を保ちながら加盟店がどこまで

対応できるか?様子を見ているのかも知れません、
生きるか死ぬか、、。
社員に対しても同じです。
どこまでの待遇や報酬でやっていけるのか?いつも
試されている気がします。企業の生き残りをかけた
戦いが行われているのかも知れません。
理解できない事もありません、しかし加盟店も社員も
生身の人間である事をいつも念頭に置いて欲しいのです。
声を出す場所がありません。その為にコンビニユニオンを
支持しているのです!
加盟店のオーナーさん、身体を壊さない様にやって
行きましょうね!


                     アメミヤ(・∀・)




アッと言う間に、春爛漫の4月になってしまいました。
2月にドミナントの出店予定説明についての
質問状を出したところ、2月中に本部として回答を
文章で届けてくれました。

簡単に説明すると
①ドミナントによる売り上げが下がった時の保障などには
 一切触れず、全く既存店の売り上げが落ちるなど
 前提した考えはありません。基本4原則による
 営業努力のカウンセリングをオーナーさんに
 して行きますので、努力して行ってね!


②人不足は、承知しているから、数年前から
 受付コールセンターなどを設置してやってるでしょう?

 (今回のドミナントで、人の取り合いになる件を聞いて
  いるのに、ただの世の中の人不足の問題にすり替えら 

  れて要る。)

 簡単に言うとこのような内容で想像はしていましたが
 回答とは思えない内容でした。

 取りあえず、回答とは思えない内容に驚いてます。
 と伝えて貰っているが文章で貰ったのは、これは
 これで意味があると思っています。

 今後、予定通りドミナントが進んだ時は、本部の
  カウンセリングではどうにもならなかった事を
 前回経験していますから。

 (前回のドミナントでは、FCに相談したところ、私に頼らな   

   いで下さいと言われています。)
  やはり、知恵を絞り、見切りも最大限に生かし経営して行くしかないのかと、痛感した春です!



           アメミヤ(・∀・)

  
 




さて、前回の続きです。びっくりする位に最近は

コンビニが出来ていますが、どの加盟店も人手不足に

悩んでいます。昔は最低賃金でも仕事を探している人

の需要の方が多く、

(廃棄の経費の金額が多くて、人件費が使えない!)
何とか店を運営出来ていましたし、

募集をすれば、ぽつぽつと応募があったものです。
今、加盟店は売り上げよりも、この人不足に

頭を抱えています。ある程度、時給も上げて
いかないと人は来ませんし、予約のノルマなど
あれば、バカらしくて辞めて行く人も多いのでは
ないでしょうか?(コンビニが今、ブラックバイトと
言われているのは、異常な予約業務が原因だと
思います)では、高齢者でもいいから、
募集しましょう!という意味合いか、年配者の
求人イメージ画像さえ本部は推奨しています。
高齢者が覚えるにはコンビニのサービス内容が
多すぎて、本部のアドバイスは矛盾しています。


こんなに近くに、影響があると、はっきり理解して
本部がドミナントしていることが、本部社員の話
からも良くわかります。


リクルートの方が先日このようなお話をされていました。
「閉店作業にも良くいくのですが、行くと必ず、
地主さんから、オーナーさんや従業員さんの悪口を
聞くんですよ、接客も凄く悪かったとか、」

さて?数年ごとに、地主さんに地代を下げて貰うように
交渉に行く部署?があると噂で聞いています。

「加盟店さんが頑張りが足らず、売上げが落ちています。
地代を少しでも下げて貰えませんか?」
(売り上げが落ちてなくても、この様な交渉があっている
と聞きました。地主さんに聞くとわかります。皆さん
聞いてみましょう、私の友人は、本部からのこのような
事を吹き込まれ地主さんから嫌味まで言われた経験が
あります。)

ひどいドミナントの後に実際に売り上げが下がって
も同じような交渉があるのではないでしょうか?

閉店に追い込まれた加盟店は、洗脳された地主にも
恨まれ、泣きっ面に蜂、、、。

確か昨年位に、地主さんにお歳暮、お中元を加盟店が
送っているか聞かれた事がありました。

(地主さんとの関係が悪い所も多いらしい)

もしかしたら、本部が送った方がいいんじゃないの?
なんて思うのは私だけでしょうか?


前回、本部の方に私は聞いてみました。

「こんなに作る必要があるの??」

リクルートの方から言われました。
「何か、売上げが上がる方法があるんですか?」


本部にはドミナントすることで、売上日販平均も
上がっていくと言う大義名分がどうもあるようです。

では加盟店の利益はどう考えているのでしょうか?直営だけでこのような展開をしているなら、売れなければ
撤退すれば良いでしょう、しかし加盟店一つ一つが
家族や従業員さんアルバイトさんと、そこで生活し
地域に根差して商売をしている事を忘れないで欲しいです。

地主をしているオーナーさんたちも、この状況に
疑問を持っているのではないでしょうか?



こんなに、たくさんコンビニがあるんなら価値は
益々低いですね、大学生は、コンビニの求人は
鼻から見ないとか、、、。

今やコンビニは利用するところであって、働くところでは
ないと言う人さえいる。
随分前はコンビニは貴重で喜ばれた時代も
ありました。

本部が、本気で加盟店の事を考えないと、加盟店は
アルバイトさんたちを、使い捨てしていきます。
そして、コンビニで誰も働いてくれなくなる。
そろそろ、コンビニもセルフの時代がくるのかな?
「お客様、袋詰め、お弁当の温めは、あちらの作業台
でお願いします」

結構、笑えない話です。



                  アメミヤ(・∀・)












さて、先日の続きです。
私は疑問に思うのです。出店計画についてですが
本部がその計画をしているのは当然だと思います。

しかし、一加盟店に説明するなら、その加盟店が
不安を持っていないか?不安を取り除き、
質問に答える為の、資料やデーターなどを
用意して納得いくように話をしていくのが、
本来あるべき予定説明ではないでしょうか?
(データーや資料などは、殆ど貰えませんでした、
ドミナントで当店の売り上げや利益が上がる
資料を持ってくるべきですよね、ドミナントが
加盟店にとって有益なら!)


前回書いた質問は、実は話し合い途中に私が
質問したことなのです。

しかし、殆ど、私の質問には苦笑いされたり、はぐらかされ
たりして、まともな回答がありませんでした。

ドミナントされた方ならわかりますよね?
うやむやなお話しで、ただ本部は「お客様のために」
と言った話で終わらせます。
全国で、このような茶番劇があっているのではないでしょうか?


本部の社員の方はただ、出店宣言に来ているのです。


しかし、説明と謳って来店してます。

説明に質問は当然の権利だと思いませんか?
質問状を出して、答えて貰えないのなら、答えて
貰えない理由を質問していくべきだと思います。


一般的にも、出店予定説明会など良く、見聞きしますが
疑問点があると白熱したやり取りが繰り広げられ
互いの同意の元、事を進めて行くのが本来のあるべき
姿だと思います。



貴方のところにも、明日、出店宣言をしに
本部社員が尋ねてくるかも知れませんよ!
思い切って、どんどんやって下さい!お好きなように!

そう言えたら最高なんですけどね!



                            つづく

               アメミヤ(・∀・)


        










年末年始に追われた1月も、とっくに過ぎ、2月に
なりましたが、皆様お元気ですか?

さて、
突然「出店計画予定の説明にお伺いしたい」連絡が
社員の方からあり、?
変なネーミングだな?と思いましたが、お話しを
聞いてみました。
前回は、「近くのこの場所の地主さんとの契約を
してきましたので、よろしく、どうぞ!」といった
事後報告であったが、今回は、この辺のどこかに
作りたいので宜しくね、と言った感じの
話、、、?


リクルート曰く、フェアでありたいので先に出店の
予定を言いに来たそうだ、、?

加盟店側が、今後の予定があれば教えて下さい。
と言う事はあるかも知れませんが。
今回の説明は、只の出店宣言のような印象でした。

さて、この一方的な行為に加盟店の私たちは何も

できないのでしょうか?
その後、本部に対して 質問状を出してみました。


近くに出店されて売り上げが下がった場合、
保障や対策はあるのか?


今回の出店に反対ですが、加盟店に対してフェアだと
言うなら、加盟店の不安や疑問に答えるのが
大事ではないでしょうか?


人材不足で、加盟店同士でアルバイトさんの取り合いも
生まれている中、近隣の出店は事態を悪化させる
原因にもなります。どのようにお考えでしょうか?



さて、全加盟店で、私はこの様な質問を文章で
問うべきだと考えています。

本部がこの事に、答えようが答えまいが、聞き続け
文章を送り続け、年月日や店名名前を書き、
文章として保存していくのが大事だと考えます。
何月何日までにお返事をお願いします。
納得していません。と記入すべきだと思います。

加盟店のプラスになる、本来のドミナントなら
大賛成です。マイナスになるドミナントが圧倒的に
多く、加盟店は怯えています。
その不安を払拭するような話し合いはいつもありません。
今のドミナントは、納品時間さえ繁昌に変えられ
加盟店のストレスは増えています。


今年のドミナントは凄まじい様相で、たくさんの
問題を飲み込みながら進んで行くようです。


                       つづく、


             アメミヤ(・∀・)









今年も僅かになりましたが。
関東地区で、コンビニ問題に早くから
気付き、中心になって来たS氏が高裁で
勝訴しました。
今年最後の良いニュースで、
皆で喜んでいます。
見切されて来たことを認めて勝訴したメンバー、
認められず、敗訴したメンバー、どちらも
満足した結果ではありませんが、
全国の加盟店に聞けば、見切なんて
とんでもなく、やれば契約解除だと
どの店も解っているのが、真実なのです。
顔も店名も出しませんからと、取材してみてください。

裁判しているメンバーは数年前まで、裁判なんて
することを想像もしていないメンバーばかりでした。
本部の言うように、業務や予約、売り場づくりにも
取組み、懸命に仕事をしてきた人ばかりです。

あることをきっかけに、それぞれ本部のシステムに
不信感を募らせます、、。
そして、たくさんのカラクリに気づくわけです。

これのブログを見ている裁判をしていない、オーナー
さん達に提案させて頂きます。
毎週ある、本部社員とのミーティングの時に、
何か疑問があれば、聞いて、オーナー専用に

日誌をつけて行って下さい。
何年何月何日、○○社員に、こういう質問をしたら
こう、回答された。という形式で結構です。

今は裁判なんて夢の又夢の話でしょうけど、
何かあった時その日誌が、貴方を助けてくれる
事になるのです。

ドミナントが異常に進み、日販が、60万超えれば

近くに同チェーンを作られる可能性大です。

予約のノルマから、コンビニはブラックバイトに
ノミネートされています。
今は、優しい社員によいしょされてどうにかなっても
どのような状態に追い込まれるかは、解らないのです。
私自身も、見切りする前は、崖っぷちにいました。

見て見ぬ振りをするのも、崖っぷちにいて
本当の情報を取る余裕のない方が多いのです。

本当に崖っぷちに立った時、その日誌が貴方を
救ってくれるでしょう。
裁判をしているからこそ、言えることなのです。


全国の加盟店のオーナー様店長様、年末年始の
ご予約、配達、ミールの配達ご苦労様でした。

利益は出ましたか?全員を社会保険に入れれますか?
いくら頑張っても無理なところばかりではないでしょうか?

コンビ二システムはアルバイトさんのみで回すしか
ないシステムです。最近、他の業界と同じく人気が
ありません。従業員にたいしたことも出来なくて
ますます厳しいです。


来年は素晴らしい年にしたいですね。
猫をかぶってって大いに結構!したたかに、
コンビ二業界の本質を見抜いていく年に
しましょうね!

     今年も関係者の方、お世話になりました。

     有難うございました。




     アメミヤ(‐^▽^‐)




もう少しで今年も終わりですね。皆様いかがお過ごし

でしょうか?九州裁判の判決の後、第2陣の最高裁での
見切制限裁判が勝訴し、喜びに湧いていました。


裁判組は、見切制限されてきた確信があり、
本部社員の証言は、会社を守る為の証言だと
理解しています。
勝訴のメンバーは当然だと思い、反対に損害額
に不満もあることでしょう。
敗訴組は、単に裁判官に理解してもらう事が出来なかった
だけであって、見切制限の証言は、全国の加盟店から
いくらでも証拠がある暗黙の常識であり、
本部社員も承知の事柄だと思っています。

明日、又、判決が出ます。

結果が楽しみです。未だに見切をすると契約解除に
なるので、出来ないと思い豪雪の中、たくさんの
廃棄を捨てている加盟店のオーナーさんを思うと
泣けてきます。

本当のことを主張しているのに、認めて貰えない
そんな社会があるのですね。
でも真実は一つです。必ず、時間がかかっても
明らかになる日が来ると、私は確信しています。

クリスマス、お正月と、シフトやイベントで忙しい
毎日がやって来ます。
皆様、来年も素敵な年にしましょう!!
本当に関係者の方はご苦労様でした、少しずつですが
目が覚めた方が増えて来たようです。

私の望みは加盟店と本部の両者の繁栄だと言う事は
是非ご理解していただきたいですね。


   

         アメミヤ(・∀・)





皆様、こんばんわ、九州裁判のメンバーは
最高裁に向けて上告の準備をしています。


2009年の秋から始めて、丸五年になります、
原告も被告も、互いの弁護団さえ、
少し年をとった印象さえ(笑)受ける歳月が
流れました。最高裁の事も考えると
まだ歳月がかかるのかも知れません。

このブログを疑問形に私がしているのは、
コンビ二に関わっている方たちに、この問題を
一緒に考えて欲しくてこのブログを始めました。

裁判がどのような流れで行われるのかも、
知らせたい思いもあります。

(全く知識がない人がほとんどですから)


九州裁判で負けたメンバーも、本部の主張が
殆ど嘘の茶番だと解っていますので、
裁判長に、納得して頂ける、証拠不足だと
痛感しています。

この、大企業が間違っていると、誰が思うでしょうか?
反対に少数派の、裁判組やユニオン加盟店が
頭がおかしいと思われても当然かも知れません。

しかし、この大企業に物申す為には、裁判や

労働組合の力を借りるしか、今はすべがないのです。
一人で、本部に逆らえば、簡単に潰されます。

私は、この五年間を通じて、非常に裁判は意味が

あると思いました。

しかし、疑問形にしている通り、裁判にはたくさんの
費用とたくさんの時間がかかります。

相当な有力な物証や証拠も勝つためには
持っておかなくてはなりませんし、
精神力もいります。
家族の理解や応援もいります。本人の相当な
決意がないと簡単には出来ないことだと思います。


私が裁判を始めたのは見切りを始めてからの
本部からの露骨な圧力に危険を感じて始めました。

紳士的で思いやりのある話し合いが全国で過去にいつも

行われていれば、本部も加盟店も思いやることが
出来たと思いますね。


コンビ二業界は又、いろいろな問題を抱えて
業務が進んでいます。様々な問題が今からも
あり、携わっている関係者は、乗り越えて行かなくては
なりません。


裁判をしなくても、加盟店がいろいろな事に疑問を
持ち、繋がっていくこと、情報交換を自主的に
していくこと、それが大事だと思っています。


       

           アメミヤ  (・∀・)





11月7日(金)見切制限裁判の 高裁の判決
が出ました。
山中氏一人は高裁で勝訴することが出来ました。
地裁で勝訴した後の2名と敗訴した1名は
今回の高裁では、見切制限された事実を
証拠不十分により高裁は認めませんでした。

ただし、高裁で、1人でも勝訴出来たことは
やはり凄い事だと思いますね。

もちろん敗訴した残りのメンバーも納得は
していません。

見切制限された事は真実だからです
それをこの裁判で、きちんと証明して認められな
かった事は残念ですが、この5年間の本部との
やり取りで、いろいろな事が解ってきました。
見切制限ではなく、アドバイスなので、
それに従わなくても、契約違反にならない事や
値引きの割合も、経営者のオーナーが決めて
良いと言う事。
見切をしても、更新とは無関係だと言う事。


さて、今度は最高裁に上告予定です。
最高裁に上告するのは、やはり見切制限が
厳然とあった事実を最後まで言い通す為
に!


傍聴に遠方から来られた関係者のメンバー、
本当に有難うございました。

終盤に近付きましたが、この問題はまだまだ
続くことでしょう。



            アメミヤ(・∀・)



東京での最高裁では、両者棄却で、高裁での
判決を最高裁は優先しました。
実質的に勝訴だと思います。

他の高裁で敗れて、最高裁に上がった案件は
やはり、却下で、高裁での敗訴のままになりました。


ここで高裁での判決を重視する印象をなんとなく
感じています。


九州の高裁の判決は、皮肉にも117の日になりました。

福岡高裁がどのように動くのか、私にはさっぱり
わかりません、

しかし、私は、オープン以来、おにぎりやお弁当
牛乳まで1円も値下げさせてくれなかった事は
心に誓って紛れもない事実なのです。


この単純明快な事実を認めて貰うのに、何年かかるのか
たくさんの証拠をそろえて戦って来たのです。


もし、どんな判決が出ても、やはり私は、今のシステム
が可笑しいと信じています。

コンビ二の損益貸借表をまともに理解できている
オーナーがその位いるのでしょうか?
1%以下なのかも知れませんね。



11月7日 13時10分より


福岡高裁で判決が出ます。是非私達とお会いしませんか?

全国のコンビ二で、バックルームに何かごも廃棄を
下げ、何の疑問も持たない(経費だと信じています)
加盟店オーナーさん、
このままで良いのでしょうか?



        アメミヤ(・∀・)