コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

今年から博士後期課程に入学し、組織学会にも所属しています。

今日は学会の年次大会で青山学院大学へ。

 

Future of Organization Theoryや東急株式会社の役員の方のお話など、

とても興味深いセッションに参加。いいインプットになりました。

 

 

先週土曜日は朝から大学院の準備。情報システム特論の2回目。いろいろ示唆に富む話。新しい視点をもらえてよかった。終わってから図書館でレポート提出。



出張で新潟 長岡へ来ています。仕事が終わり、ファミレスで勉強。先行研究の論文リスト作成や、統計学の勉強。まとまった時間があり、ありがたいです。






一年前の今頃入学試験。あれから大きく生活も変わる。

今晩は2時間ゼミ。先輩たちの研究の進捗報告を聞くのも非常にためになる。


・先行研究はいかに著名なジャーナルに掲載されたものを活かせるか

・ロジックをいかに大切にするか

・イントロダクションが大事




大学院も夏季休暇期間中ですが、今日は集中講義。

情報システム特論という授業に参加。システム工学のアプローチによる博士論文内容などを学びました。

明日の夜はゼミ。ちょっとずつ研究を進めています。


帰りはアイスクリーム食べながら少し散歩。まだまだ暑いですね。






夏休み。関西・大阪万博へ行ってきました。

事前抽選でパビリオンが落選してしまっていたので、どうなるかと思いましたが、シグニチャーパビリオンやシンガポール、コロンビア、スイス、ポーランドのパビリオンを見学。

正直に言って、とても感動しました。

世界を繋ぐ、歴史と未来を紡ぐ装置としての万博。


会場の動線など含めて、とてもよく考えられており、素晴らしい経験になりました。





















個人的には今週から本格的な夏休み。

日曜夕方に打ち合わせを終えて、ドトールで先行研究のための論文読みをしています。


月末にはゼミの進捗報告。

あまり進捗がないので、頑張らないといけません。




ひさしぶりに読書日記。リンクアンドモチベーション創業者の小笹さんの最新刊。

いかに高いエンゲージメントを得るか、チーム、個人を延長させるか。そのためにバズワードに右往左往せずに、組織と働き方の本質を探究する。

社内で始めるリーダーシップ開発プログラムに向けて、良きインプットになりました。

バタバタした日々が続きましたが、大学院の授業にはでていました。今は海外での学会報告を目指したScientific Writing and Presentationという授業を受けています。いろいろな方々の研究が聞けておもしろい。

自分の研究の頭の整理にもなっています。