コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る -2ページ目

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

バタバタした日々が続きましたが、大学院の授業にはでていました。今は海外での学会報告を目指したScientific Writing and Presentationという授業を受けています。いろいろな方々の研究が聞けておもしろい。

自分の研究の頭の整理にもなっています。



先週は授業を休んでしまったので、2週間ぶりの授業。

オンラインのため、秋葉原のドロップインで受講。

集中できる環境でなかなか良かった。家で学べるとよいのだけど、学ぶ環境整えないと進められないのかもなあ。




先日土曜は大雨の中、朝から研究発表会。

スキップしても良かったが、やっておいて良かった。

同期や先輩方の発表も見れて、有意義な時間。


夜はゼミもあり、自分の研究計画の甘さもわかる良き一日。まずは先行研究レビューをがんがんやっていくしかない。



引き続き大学院でエントリーの授業。

せっかく博士後期課程に入れたのであれば、意地でも博士号を取得することの大事さを学びました。




今日はひさびさに大学院の授業。学術研究、研究倫理など修士の方々と一緒に研究者としてのリテラシーを学ぶ。前後は研究計画書のブラッシュアップ。受験のときと比べても、だいぶ解像度は上がってきている。


ここから先行研究をいかに読み込めるか。

写真は大学院最寄りの駅ビル。午前中は雨がかなり降っていて、今は晴れてきた。



金曜夜にオンラインでゼミ。先輩達の進捗を聞く。

何歩も先をいっていることへ、ただただ驚嘆。

テーマ的に近しい方々もいて、論文投稿先やレビューのポイントなど勉強になる。と共に、いろいろ焦り。


居酒屋に入り、ToDoなどまとめる。