今日は、「恐怖」「不安」の感情を解消する方法を説明します。
おはようございます。
恋愛がうまくいかない。結婚できないのには必ず原因があります。
恋愛・婚活の悩みを解決する心理カウンセラーの吉田亮介です。
----------------------------
恐怖、不安を解消する方法
----------------------------
先日から、一連の記事として、こちらの記事を書いています。
時間に余裕のある方は合わせてお読みいただくと理解が深まると思います。
今日は、「恐怖」「不安」の感情を解消する方法を説明します。
その前に、以下の昨日の記事をお読みでない方は先ずこちらをお読みください。
さて、それでは今日は、「恐怖」「不安」の感情の解消方法をお伝えします。
※ただし、あまりにも怖いものはひとりでやらず、必ず専門家や専門知識のある人の指導の下に行ってください。
まず感情を特定する方法に書いたやり方で「恐怖」「不安」の感情を特定します。
特定できたら、「恐怖」「不安」のきっかけになった相手をイメージします。
※人ではなく、モノや環境や運命という場合もあります。
目の前にイスや座布団を置いてその上に相手が座っているのをイメージするとやりやすいかもしれません。
※環境や運命の場合は何となくのイメージでかまいません。
よくわからない時はとりあえず次に進んでください。
イメージして、「恐怖」「不安」の気持ちが湧き上がって来たら、
「私は怖い」「私は不安です」と相手に言うつもりで声に出します。
※不安というのは恐怖ですが、「私は怖い」と言って、ピンと来なければ不安という言葉のままでもかまいません。
※相手が誰か自分でもよくわからない場や、モノや出来事、漠然とした未来なら、ただ声に出してください。
次に、何が「怖い」のか、あるいは「不安」なのかを相手に言うつもりで、声に出して言って下さい。
例えば、
「私は怖い(不安)。●●(相手の名前)が、いつも怒るのが怖い・・」
「私は怖い(不安)。一生ひとりかもしれないと思うと怖い・・」
のように言います。
それから、その「恐怖」や「不安」をただ感じます。
感じながらゆったりと呼吸します。
そして、特にその気持ちを外に出すつもりで、
「フゥー」「ハァー」と「恐怖」や「不安」を呼吸と共に吐き出します。
人によっては、身体の感覚を感じながらやるとやりやすい人もいます。
感情を感じる時、人はたいてい身体に反応がでます。
例えばノドがつっかえてる感じがする・・とか。
胸のあたりがモヤモヤする・・とか。
顔や頭のあたりに何か違和感を感じる・・とか。
その感覚をただ感じながら、さきほどのように、ゆったり呼吸します。
そして、特にその気持ちを外に出すつもりで、
「フゥー」「ハァー」と「恐怖」や「不安」を呼吸と共に吐き出します。
そして、ある程度落ち着いてくるまで5分から長くて20分くらいこれを続けます。
※20分経っても解消される気配がない場合は一旦やめてください。
すると、大抵の場合、落ち着いてスッキリしてくると思います。
※スッキリしない場合の対処方法は後日書きます。
また、慣れるまでは、大き目のクッションを抱えながらやると安心感があるのでやりやすいです。
慣れてきたらクッションは横に置いておいて、強い恐怖が出て来たときにだけ使うといいですね。
本当に慣れたら一切クッションは使わない方がいいでしょう。
クッションがないと不安で落ち着かない・・という状態は作りたくないからです。
先日も書きましたが、その他のやり方としては、特に漠然とした不安などの場合は、
相手に送るつもりで手紙を書いたり、メールをタイピングするという方法もあります。
実際には送らないのですが、書くだけで感情が消化される面があります。
相手がいるわけではなく、将来の不安などであれば、何が不安なのか日記のように書き出してみます。
これはパソコンやスマホでもかまいません。
試してみて下さい。
それでは、今日は「恐怖」「不安」の解消方法ということで説明しました。
文章で説明するのはなかなか難しく限界がありますが、
違う角度で説明されると理解しやすいかもしれません。
こちらのメール講座の中でも説明していますので、
まだ登録していないという方はぜひ、こちから登録してみて下さい。