うりゅ坊のブログお庭作り編にお越しくださりありがとうございます
前回まではこちらから
敷石
まず全体像から
お庭は小道によって3つのエリアに
分かれています(下の写真)
・花壇(一番奥)
・人工芝と敷石のエリア(中央)
・固まる土(防草土)のエリア(手前)
左の土→人工芝
右のコンクリート→敷石
↓こんな感じになりました😊
完成写真から

↑
そして次は上の写真手前のコンクリート部分です。
このエリアは固まる土(防草土)を全体に敷いて、コンクリート部分には敷石を敷いて、テーブルセットを置く予定です。
コンクリート部分の敷石で使う資材
本当はこのスペースもテラコッタタイルを使いたい気持ちがありましたが、
お手頃でおしゃれなものを探して提案してもらい、これに決まりました。
(ジグソーパズルみたいでしょう)
↓

周りを囲むのは中央のスペースのものと同じ素材で細く切ったもの
細い仕切りは
防草土のひび割れを防ぐ役目を
してくれるそうです。(下に写真あり)
🍀🍀🍀
🍀そしてついに完成🍀
🍀🍀🍀
日課
朝起きて一番に庭に出ます
朝が待ち遠しいです
前の日は日暮れまで職人さんが頑張ってくれるので、暗くて庭は見えません
だから、朝早く庭に出て感動するんです。
わぁって…
しみじみ…感謝です
🍀🍀🍀
🍀🍀今日はここまでです🍀🍀
最後まで読んでくださり
ありがとうございました
🌱次回は花壇エリアの真ん中に
ハーブガーデンの花壇作りです
ではまたね~🙋